goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

トリコロール本番そして開幕戦

2009-03-07 | サッカー

Jリーグいよいよ開幕です

試合開始30分ほど前、マリノスサポーター、チアガールの
”トリコロールマーメイズ”と共に、応援歌を歌って盛り上げました













選手入場、試合開始です












            

ホームのマリノスとアウェイのサンフレッチェ、当然と言えば当然だけど
サポーターの数にかなりの差があります。

私的には本当のところ、いい試合であればどちらが勝ってもいいや、という感じ
周りは(孫も含めて)当然ですがマリノスの応援

しかし、実は密かに、サンフレッチェのFWで日本代表でも活躍した”佐藤寿人
の、かくれファンでもあります。

彼が点を入れて、中澤がボンバーヘッドで点入れて、最終的にマリノスが勝つ、
というのが私の中で作り上げたシナリオのはずでした。

ところが、両チームのモチベーション(動機付け、熱意)の差が開始直後から
はっきり出ています。

サンフレッチェは何度も書きますが、去年はJ2に落ち、必死に戦って1年で
J1に復帰してきました。
元代表、現代表と肩書きの付く選手がたくさんいるのに、なぜ落ちてしまったのか
不思議でならなかったのですが、選手もサポーターも奮起して、見事、1年で戻ってきたのです。
特に、当時、A代表だった”佐藤寿人”は、多くの代表選手が所属チームがJ2落ちすると、そのチームを去って、
J1チームに移籍してしまう中、サポーターのブーイングの矢面に立って、「ぜったい、1年で復帰するから」
と、涙ながらに叫んでいました。

そんな彼が引っ張るサンフレッチェ、サッカー担当の記者たちの間でも
優勝の大穴だと評判になっているようです。

さて、中澤のマリノスですが、開始直後に1点入ったことに安心したのか、
緊張しているのかわからないけど、動きが鈍く、ディフェンスも連携がなく
攻撃も最終パスに精度がなく、素人目にも<なんてだらだらした、しまらない試合なの?>と感じるほど、
それに引き替え、早々に1点先取されたことで、目が覚めたのか
逆に動きがよくなり、こぼれ球をどんどん拾って攻めるサンフレッチェ、

それは後半になっても変わることなく、結果2-4でマリノス大敗です。

終了後、予想通りマリノスサポーターから、大ブーイングが
あれは当たり前だし、生たまご投げられなかっただけよかったね
という感じでした。

さて、この結果を選手たちがどこでどう立ち直らせるのか
私としては、次節まで引きずってほしい(ボンバー、ごめんね)
だって、次節は日本平で、我が清水エスパルスとの対戦ですから

えっ、うちのチームですか?
明日、大宮アルディージャとこのように戦うことになっています。

今年は、期待できそうですよ

ただ、いまひとつ心配なのは、相変わらず静岡独特の欲のなさが、出てしまうこと

昔とくらべて、地元出身選手、少なくなったんですけどね
サポーターも品があっておとなしいし、あの気候です。

選手もいつの間にかその気風に染まってしまうのでしょうか

そこのところ、今年はガンガン行ってもらいたいものです違~う



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 定額給付金支給 | トップ | いつものコースを »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
昇格組は (さとう)
2009-03-08 23:54:18
幸先よいスタートが切れたみたいです。広島というチームには雰囲気の良さが感じられて、清水の次に応援したくなります。去年、ゼロックスカップでエスコートキッズに当選したのですが、応募した理由は広島だったからというのもありますね。

うちはドロー、しかもスコアレス。ビミョーな結果です。
次節はホームですが、やればできるところを見せてほしいです。

それにしてもお隣は・・・どーなっちゃんてんでしょね?
返信する
さとうさん (さくらえび)
2009-03-10 08:24:49
いよいよ始まりました

大宮戦はまさかのドローでしたけど
次節は期待したいと思います。

マリノスには悪いけど、今のこのチームに負けるようでは
先はないでしょう

チームとしてバラバラでしたから
まあ、やってみなければわかりませんけど

サンフレッチェはいいチームでした
外国人選手もいい感じでしたし、いいところまで
行く予感がしました。
もともと高校サッカーのレベルが高い地域でしたから
サポーターの質もいいですね

うちとやる以外は応援していきたいと思います(笑)
返信する

サッカー」カテゴリの最新記事