横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

3年ぶりの静岡ダービー

2022-02-27 | サッカー
 【公式】ハイライト:ジュビロ磐田vs清水エスパルス 明治安田生命J1リーグ 第2節 2022/2/26


3年ぶりの静岡ダービーです。

神奈川県にはJリーグクラスのチームが6チームありますが
サッカー王国と言われていた割に4チームしかない静岡県

中でも発足当時(1992年)から参加した清水エスパルスと、1994年から参加のジュビロ磐田

その実力からも長年ライバルとして、静岡のプロサッカーチームをけん引してきました。

2チームが対戦する”静岡ダービー”は毎回見ごたえのある、勝っても負けても
お互いを称えあい、負けたチームは次こそ!とまたライバル意識を燃え上がらせるのです。

双方ガチの闘いっぷりは、応援する側も気持ちよく、ライバルであっても
決して嫌いにはなれないチームでした。

一時は常に優勝候補と言われたチームも、時代と共に変化した結果
J2降格を度々味わい、それはまるで入れ替わりのように降格の憂き目を見て
ここしばらくは、伝統の静岡ダービーをやりたくてもできない年が続いていました。

そして、今シーズン、ジュビロ3年ぶりのJ1復帰で、また楽しみなカードが復活したのです。

スタジアムは、静岡エコパ、サッカー、ラグビー両方のW杯で使用された最高のピッチです。

5万人収容できる巨大スタジアムなのですが、今回もまん防の為2万人に制限
チケットは完売だったようで、いかに両サポーターの期待が大きいかがわかります。

結果は1-2でアウェイのエスパルスの勝利でした。

前節同順位で8位だったのに、この試合に勝った、負けたでこの順位の差です。



まだ2試合しかやってないから何ともですが・・気分的には大きな違いです。

試合を見に最後にスタジアムに行ったのは何時だったかしら?

発足当時はチケット入手が大変で、翌年だったでしょうか
チームが発売する年間シートを買って、ホームの時は新幹線に乗って応援に行ったものです。

元気だったなあ 若かったし、ついでに実家に行きましたしね。

毎回同じ席なので、周りの皆さんと顔見知りになって、私が東高3羽烏のファンだと言ったら
サインをもらってきてくださいました。
懐かしい思い出です。

コロナ関連です。

政府はまん延防止の延長を決めたようです。
本当にこれでいいのでしょうか?

飲食店にだけ適用したところで何が変わるのでしょう。

一晩中飲みたい人は飲むし、危険だからと近づかない人は近づかない

まん防で困っているのは飲食店だけではないのに、補償のあるのは飲食店のみ
不思議な制度です。

お金と言えば、報奨金です。オリンピックのメダリストに対する報奨金のことです。

毎回思うのだけど、金メダルに500万円って・・情けない国です。

世紀の大愚策、アベノマスクにあんなお金をかけるくらいなら・・

一流選手は別にお金のために頑張ってるわけじゃないでしょうけど
やっぱりそれなりのものが出るのはうれしいと思いますけどね。

まあ、まったく出ない国もあるらしいから、出るだけまし、って言われちゃったら
それまでなんですけど
もっともっと、選手のモチベーション持続のためにも上げるべきだと思うのですが
橋本大臣いかがでしょうか?

もしかして橋本さんが決めてるわけじゃない?誰が決めるんだろう??

なんか最近、文句の多いブログになってますね。

ウクライナのこともあるし、コロナは相変わらずだし、胃の不調もこのストレスからではないかと
でも、我慢してるのは自分だけではない、ここが着地点なのかも

2月もあと1日となりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする