ハナちゃんの母さん、うれしいコメントをありがとうございました。
同じ横浜市民としてこれからも情報をお願いしますね。
さて、20年ぶりくらい?だと思いますが、まな板を買いました。

左の大きくて重たくて汚いまな板は、結婚した時買ったもの
当時はまだ木製のが主流だったと思うけど、プラスチック製とは・・
新しもん好きが選んだのでしょうね。
狭い狭いおもちゃみたいな台所にこのまな板は・・
どのようにして使っていたのか、もしも落としたりして足の上に激突したら
骨折は免れなかったことでしょう。
その辺りは覚えていませんが、骨折しなかったということは
落とさなかったか、うまく避けたか・・落とさなかったは考えられないから後者でしょう
そしてまん中のグリーンの小さなまな板、これは確か、かなり昔
本牧にあった"KEYUKA"というおしゃれな雑貨屋さんで見つけたもの
残念ながら本牧店は撤退したようですが、
最初のが使い勝手が悪くて、今度はもっと軽くて小さくて、と思っていたところだったので
いい買い物でした。
ところが長いこと使っていると、木製でなくてもへこみができてくるんですね。
包丁の切れ味がよくても、野菜がつながってしまうことがあって
そろそろ買い替え時かなと、そこで安物ですが買ってきました。
軽い分心もとないけど、これで餃子のキャベツみじん切りがスムースにできます。
よくあの小さなまな板でやってたなあと我ながら感心し、あきれてます。
一番古いのはかわいそうだけど捨てます。菓子作りの時などあると便利だったんですけどね。
お疲れさまでした。
小さいのはとっておきます。まだ出番がありそうだから
小さいまな板、KEYUKAではカッティングボードって言うんですね。
なかなかおしゃれな店だから仕方ないけど、ああいう店でまな板って、そのほうがおしゃれな気がするけど
たかがまな板のことですが、これでまた嫁入り道具と別れると思うと、少し感傷的になってしまいました。
そんなことばかり言ってるから断捨離が進まないんですよ・・まったく
同じ横浜市民としてこれからも情報をお願いしますね。
さて、20年ぶりくらい?だと思いますが、まな板を買いました。

左の大きくて重たくて汚いまな板は、結婚した時買ったもの
当時はまだ木製のが主流だったと思うけど、プラスチック製とは・・
新しもん好きが選んだのでしょうね。
狭い狭いおもちゃみたいな台所にこのまな板は・・
どのようにして使っていたのか、もしも落としたりして足の上に激突したら
骨折は免れなかったことでしょう。
その辺りは覚えていませんが、骨折しなかったということは
落とさなかったか、うまく避けたか・・落とさなかったは考えられないから後者でしょう
そしてまん中のグリーンの小さなまな板、これは確か、かなり昔
本牧にあった"KEYUKA"というおしゃれな雑貨屋さんで見つけたもの
残念ながら本牧店は撤退したようですが、
最初のが使い勝手が悪くて、今度はもっと軽くて小さくて、と思っていたところだったので
いい買い物でした。
ところが長いこと使っていると、木製でなくてもへこみができてくるんですね。
包丁の切れ味がよくても、野菜がつながってしまうことがあって
そろそろ買い替え時かなと、そこで安物ですが買ってきました。
軽い分心もとないけど、これで餃子のキャベツみじん切りがスムースにできます。
よくあの小さなまな板でやってたなあと我ながら感心し、あきれてます。
一番古いのはかわいそうだけど捨てます。菓子作りの時などあると便利だったんですけどね。
お疲れさまでした。
小さいのはとっておきます。まだ出番がありそうだから
小さいまな板、KEYUKAではカッティングボードって言うんですね。
なかなかおしゃれな店だから仕方ないけど、ああいう店でまな板って、そのほうがおしゃれな気がするけど
たかがまな板のことですが、これでまた嫁入り道具と別れると思うと、少し感傷的になってしまいました。
そんなことばかり言ってるから断捨離が進まないんですよ・・まったく
