goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

今年最後の歯科検診で

2022-12-21 | 歯科治療
昨日はいいお天気
朝のうちは寒かったけどどんどん気温が上がってきて
コートの前を開けて歩くようでした。

3カ月ぶりの歯科検診です。

10時予約だったので1時間前には自宅を出発
地下鉄で関内に向かいます。

今回も全く問題なし、現状維持ですがそれが一番ですから
次回はそろそろ桜開花の頃、真面目に通います。

ハマスタ正面の大通りのイチョウもほとんどが散って、すっかり冬景色に

それでも横浜公園内の彼我庭園の紅葉が僅かながら残っていました。



ランチを求めて中華街に入りました。



平日でもなかなかの賑わいでした。

ところがここはという店がことごとく定休日、さあどうしましょう

散々歩き回っていい店に出会えましたが・・続きは別カテゴリーで

まったく話は変わりますが、冬の澄んだ空と言ったら富士山です。

生まれたときから縁のあった日本一ですが、我が家の近所からも
うれしいくらい美しい富士山を見ることができます。



どこから見ているかと言ったら



はい、ここは横浜市です。ここも横浜市です。

空気がおいしいのがよくわかる映像かと・・

そして、ある日の夕刻、駅前スーパーの2階から写した夕焼けを背にした富士山



日本海側の大雪情報に胸が痛みます。
毎年のように発生する車の立ち往生、どうして?
ニュース解説などを聞いて納得はしましたが、巻き込まれた皆さんのことを思うと
なぜ事前回避できないのでしょう。

相手が自然だから?予測できないから?
それもありだはと思うけど、これは納得できないなあ

今後のことを考えると行政の働きかけが重要かと思いますが

冬はこれから、まだ大雪の可能性はあります。
もうこのようなことが起こらないようお願いしたいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3カ月ぶり、歯科検診です。

2022-06-23 | 歯科治療
前回は桜が咲き始めたころの関内でした。

朝から蒸し暑い、湿度90%ですって!?

「その後なにか問題はありませんでしたか?」K医師が聞いてきました。

大したことじゃないけど、歯間ブラシを使うとき、右の下の方がちょっと痛みます。

これからきれいにしてもらう前に院長の診察?

インプラントを入れたとき(9年前)他のすべての歯の治療もやりました。

偶然ですが、その直後股関節の手術が決まったのです。
股関節手術の時は、歯科治療が必須条件でしたからクリアしていてホッとしたものです。

あれから9年、インプラント以外は保険適用でやってもらったので
このくらいのサイクルでやり直しが必要だそうです。

上の歯はすでに終わっていますが、右下はまだやってない

見てもらったら、やはりなるべく早めにやった方がいいとのこと

2回ほどで済むと言うので、早速来月予約しました。

定期検診のほうは、ほぼ満点、衛生士さんからほめられました。

一番心配なインプラント周辺の歯周ポケットの数値も問題なし

1時間ほどで終了、ではまた来月・・

時刻はちょうどお昼時、さてランチはどちらにしましょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科検診と・・

2022-03-23 | 歯科治療


歯科医院がある桜通りの桜、桜通りというだけに、いろいろな種類の桜があって
これから順番に咲いていくそうです。

先月上旬に治療が終わって、久しぶりの今日は、歯科検診でした。

ガーガーキーキーやられないとわかっている歯医者はとってもお気楽

検診用のブースに通されました。

歯科衛生士さんは初めての方です。

とても詳しく説明してくれたし、歯の汚れについても、iPadを使って
過去のデータと見比べ、どこの歯が汚れやすいか、わかりやすく過去と現在を比較

今日の結果は27%くらい、完璧そうな方でも20%くらいだそうなので
かなり優秀だと褒められました。

いつもは、どうせきれいにしてもらうんだから、手抜き歯磨きして行こう
なんて、適当だったから、今朝は念入りに磨いていきました。

先月治療したところも問題なしで、1時間以内に終了

今日は終了後、いくつか用事がありました。

その前に横浜公園のチューリップの開花具合を確認に
まだ少し早いですから、早くてもつぼみ、程度だろうと



早咲きの桜がほぼ満開でした。”ヨコハマヒザクラ”という品種でした。

チューリップはこんな感じ









あと2週間くらいでしょうか、歯医者は3カ月後ですけど、チューリップは見に来なければね

そして今年も



横浜が花いっぱいになります。里山ガーデンにも行ってみましょう。

横浜公園の大通り側入り口にあったこちらは、紅花トキワマンサク



そして



いよいよ花いっぱいのシーズンです。

本日はここまで、続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前歯の治療終了

2022-02-09 | 歯科治療
コーヒーはまだ飲めません。
お酒も封印・・こんなつまらない気分のまま、歯科の予約日が来てしまいました。

「こんな時にわざわざ・・」と家族の声ですが、行かないわけにはいきません。

11時予約なのでいつもよりゆっくり

いよいよ最終段階です。

仮歯を外します。

実はこの仮歯・・作る時言われました。「普通のと見栄えのいいのとがあるけどどうします?」
前歯ですもの、人に見られても恥ずかしくないほうがいい、それにはみてくれのいいほうに
決まってるじゃないですか・・

そして入れた仮歯は、もうこれでいいんじゃね、じゃなくていいんじゃない?
そのくらい完成度が高かったのです。

実際、このままでその後の治療をやめてしまう人もいたらしい・・

当然、そんなこと許されるわけもなく、残念な結末が待っているだけだと言われました。

この前歯、領収証をみると、保険適用外なんですって!そんなこと聞いてないわよ

でもそこはいい年をした自分のプライドもあり、何食わぬ顔で支払いを済ませましたが
内心ではなんてこった~だった

よくよく考えたら、こんないい仮歯を付けたって、人と会うときは必ずマスクじゃないですか。

失敗した~~って思ったけど後の祭りです。

マスクを外すのはプールと自宅のみ、プールでは極力しゃべらないようにしているし
家族だったらなんでもよかった・・もうおかしくて笑うしかないです

わずか1か月足らずで捨てられた15000円の仮歯

あああ、これだけあったらほしいもの買えたのに、って
グダグダ書きましたけど、自分で決めてしまったのだから歯科医院には言えません。
ただの愚痴です。

こんなことはめったにないと思うけど、次回からは確認してからお願いしましょう。

新しい前歯は、まだ少し違和感がありますがそのうち慣れるでしょう。

こちらは保険適用だったのでそれなりの金額でしたが
結局今回の前歯治療に10万円くらいかかりました。

前歯は適用外でやる人も多いようですね。
一番目に付くところですから、わからなくもないけど、今はマスクですから・・

検診のために来月の予約をして歯科医院を後にしました。

明日は雪が積もるかもしれません。
スポクラにも行きたいし、整形にも行かなくちゃならないし・・

キャンセルかなあ?空模様を見て決めることにしましょう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前歯の治療が始まりました。

2022-01-13 | 歯科治療
昨日のことです。10時の予約でした。

連日増え続ける感染者に怯えながら地下鉄に乗りました。

お一人様が多かったせいか、会話はほぼなし、安心です。

到着してすぐ呼ばれ、治療用の部屋に通される。

「今日は3時間くらいかかるそうですよ」と、衛生士さん

えっ?!聞いてませんけど・・かまわないけど、最初に思ったのは
<終了後友達と約束が無くて良かった>

先生は「何度も来るのは大変でしょ、だからある程度まで一気にやってしまうから」

何をどうしてどうやるのか、聞いたかもしれないけど忘れました。

先月までに奥歯の治療は終了しました。その時、
「前歯もやった方がいいなあ、急がなくてもいいけどね」と言われ
間を置くと、やる気が失せるから続けた方がいいのではないかとのことで

前回の会計時、受付のお姉さんと次回予約の日時を決めたのですが
3時間くらいかかるなんて話出なかったのに
もう覚悟を決めるしかありません。

「神経が残っているので麻酔を何本かやりますよ」
衛生士さんの容赦ない言葉に・・もう泣きそう

何度も書きますけど、注射は嫌いじゃないです。
コロナワクチンの時だって、注射が嫌だったわけじゃないですから・・言い訳

それでも今は、麻酔注射の前に、その痛みを麻痺させる薬を歯茎に塗ってくれますので
5か所くらい針が入りましたけど、思ったより痛くなくて拍子抜け
それより緊張で全身に力が入っていて、そちらの方が大変でした。

3時間と言っても、時々休憩を入れてくれるので(先生、別の患者も診なくちゃいけないから)
その間はストレッチやってました。

ガーガー、ギーギーやって、被せてあるものを取りました。
7本の歯が取れました。
鏡で見ましたが、土台が見えて、このあとその土台も外して
残り僅かな根っこみたいなのが見えました。

怖い怖い歯抜けばあさんの出来上がり!

昔だったら入れ歯にしたのでしょうけど、こんなわずかな根っこを生かして
歯を作ってくれるんですね。
もちろん前回やってくれたのはこちらのK医師です。

痛くもないし、滲みることもない歯をなぜ治療したのか・・

前歯は保険適用外でやるとかなりの金額になります。
目立つ場所だし、人によってはそれでやるのでしようが
私の場合、保険適用でお願いしたので、それなりなのでしょう

インプラントにお金がかかり過ぎてとてもそれどころではなかったと言うのが本音ですけど

長い間に被せた歯と歯茎の間に隙間ができて、歯石で中が傷んできて
残っている根っこ部分もやられてしまうから

これは素人目にはわかりませんし、前回治療をやってくれた医師だからこそかなと
納得しました。

「この状態、写メ撮る?」歯抜けの状態を撮ってブログに載せるの?

ろくなこと言わないK医師です(笑)

前回仮歯の型を取っておいたので、きれいな歯が出来上がってました。
このままでもいいくらいですが、そうはいきませんね。

治療、時々休憩時間を入れてほぼ3時間、終わって安心したら急にお腹が空いてきました。

今日はもう店を決めてきました。

ランチは別カテゴリーで、終わってすぐ食べられるのはうれしいです。

来週も、再来週も予約してきました。

ついでにあちこち行きたいけど、今は不要不急、要注意ですから・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1カ月ぶりの関内

2021-11-24 | 歯科治療
先月末に終わった歯の治療、今日は検診です。

こちらの医院は、検診と治療の部屋が隔離されています。

それぞれ何部屋かあるのですが・・・

今日は久しぶりに検診の部屋に通されました。

先生「こっち側に来るの久しぶりだね」

よく覚えてらっしゃること(笑)

3か月も治療が続いたので、しっかり検診です。

まずは恐怖の歯周ポケット検査

ところどころ血が出るほど測るので、痛い痛い
「痛かったら言ってくださいね」って言うけど、我慢できないほどじゃないから言わない
言ったところでまさか麻酔打つわけじゃないでしょう。

前に、インプラントのところの歯周ポケットが深いって言われて
それ以来、またかと怖くて仕方がない

ここが深かったら入れ直しの危険域だからです。

ところが、そこは何ともなくて、上の前歯の横あたりが一番深いと言われました。

先日、Eテレで歯周病をやっていたので見ましたが、もう怖くて・・
ひどくなると歯茎を切って、歯垢を取り除くとか

そこまでやるのは最終手段で、その前に歯磨きのしかたを改めるのと
定期的に検診を受けてきれいにしてもらう、これしかないそうです。

インプラントを入れる前の約10年間
まったく歯医者には行かなかった、痛くもないし、ふつうにご飯食べられるし
不自由はなかったから

歯医者なんて痛くなったり、不具合が出てから行けばいいのさ・・こう思ってましたから

歯石も取らず、歯磨きもい加減で、歯間ブラシを使うわけでもないし
ほんとに歯にはかわいそうなことをしました

「よく歯周病にならなかったよね」他人事のように衛生士さんに話しましたよ。

で、上の前歯横ですが、検査の結果、歯茎の中が傷みだしているらしい。
ブリッジ治療を受けた歯です。

去年から今年にかけて、左右の治療をしました。

8年前、インプラントを入れた後、ついでにすべての治療をやりました。

まったくどうにもならない歯で、治療してない歯と言ったら下前歯の数本だけ
あとはすべて治療済みで、抜いて無くなった歯も何本あることやら・・

そんなことで、早め早めのケアを、現状維持で十分です。

おいしいものをおいしいと思えなくならないように、

治療は新年早々始まります。

ということで、受付さんには「よいお年を!」のあいさつで
歯科医院を後にしました。

さあ、久々の都会の横浜、いいお天気だし、紅葉を探しに出かけましょう。
いっぱい歩きましたよ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関内から横浜散歩

2021-10-30 | 歯科治療
8月に始まった左奥歯の治療、ようやく終了しました。

8年前インプラントを入れた後、全部の歯を治療しなおし、差し歯にブリッジにと治療を
行いましたが、その治療済み歯が再び要治療となり、今回の左奥歯もその対象に

今後も他の歯の様子を見ながら治療は続きそうです。

質の悪い歯を持つということはこういうことなんですね。

とにかく早め早めに治療する、それが大事だと、今は人一倍思います。

10時予約で1時間かからなかったので、さあ、今日こそ中華街よ

と、その前に、元町は現在、チャーミングセール中です。

たしか40年位前最初に行ったような気がしますが、当時は魅力的でした。
現在は・・あまり言いたくはないけど、昔のようなワクワク感は全くないです。

ハマトラで一世風靡した”ミハマ” ”キタムラ” ”フクゾー”
フクゾーは元々セールやらないし、
ミハマもキタムラも、その昔は、ここに来なければ割引価格で買えませんでしたから
大行列、店頭はもちろんのこと、元町と中華街を分けるように流れる中村川沿いにも
その行列ができたほどでした。

店内はごった返して、女子大生のアルバイトを多数採用、その対応に懸命でした。

それが今では。。店内ガラガラ、今は全国どこにいてもオンラインで買い物ができますから
時代は変わったのですね。

ただ、ミハマの靴は履いてみなければわからないはずですが、定番が多いから
同じものを買おうとしたら、店に行く必要はない、ということなのでしょうね。

メインストリートは平日なのに思ったよりずっと混雑していました。



わざわざ人がはけるのを待って撮影

洋服屋さん、何軒か覗いてみたけど特別気になるものは見つからず
ウチキパンで食パン買って、裏元町を歩いて再び中村川を渡り中華街へ

さあ、今度こそ食べるわよ・・と意気込んだけど、結局人込みを避けて
いつものあの店に・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科治療続いてます。

2021-09-22 | 歯科治療
今日も地下鉄に乗って関内まで
歯科治療予約日です。

お天気は何とか持ちそう・・少し蒸し暑いくらいです。

治療中の左上奥歯、根っこのほうにあまりよくないものが貯まっているそうで
それを除去しないと、右みたいに抜歯になってしまう。

治療前は全く痛みもなければ、滲みることもなかったから
なぜそこまで大々的な治療になるのか理解できませんでした。

神経をすでに抜いてしまっているから、痛いことはなく、でも放っておけば知らないまま
わずかに残っている根元からひびが入ってしまうと驚かされました。

埋めてあるものを外して、それを見ていた医師、「前回痛くなかった?」と
全く痛みはなかったですね。
治療中はズキっとしましたけど

そういうことで、一歩前進、次回は次の段階に進むそうです。

その他の歯の治療も勧められました。

8年前、インプラント治療と同時進行ですべての歯の治療をしました。
まさか、この1年後に股関節の手術を受けることになるとは

股関節手術はぜったいばい菌が入ってはいけないので
医師団は宇宙服みたいな特殊な格好をして手術に臨みます。

それと同じくらい歯に関しても相当神経質にならなくてはいけません。
当然歯の治療は必須事項です。

私の場合、手術があるからではなくて、たまたま歯科治療が終了と同時くらいに
手術が決まったので、本当にラッキーだったのです。

今日もK医師が、レントゲンの映像を見ながら、今治療している歯の説明がありましたが
前の病院でも、ご自分が治療しましたから、自信満々で「基礎の部分はしっかりやってあるから
大丈夫」と言われました。
こういうことがあるから、多少遠くても、わかってくれてる医師を追っかけるわけです。

次回は来月上旬、街はすっかり秋模様でしょうね。

歯科医院を後にして、久しぶりに横浜駅に向かいました。

ランチ情報他は続きで・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も地下鉄に乗って

2021-09-03 | 歯科治療
雨の中、バスと地下鉄乗り継いで関内に行ってきました。

今日の地下鉄は先週より混んでました。でも私語がない分安心
地下鉄も換気はかなり気を遣っているようなので

今日もまた地獄の治療?かと思ったら
思いのほか30分くらいで終了、途中2度ほど飛び上がるほど痛かったけど
グッと我慢しました。

今日はどういう治療をしたのか、今後どのようにやっていくのか・・
実に詳しく説明してくれます。
しかし、文章にはできない・・その時はレントゲンを見ながら納得しているつもりなのですが
言葉では表せない、情けないです。

ただ、痛くない、滲みてもいない、それで治療していなかったら、抜歯になっていたかもしれない
それだけはよくわかりました。

素人判断では全く分からなかったことです。

やはり定期検診は大事なんだと改めて思いました。

抜歯と言えば、骨粗しょう症の薬が大きく影響するそうですが
その話は改めて・・

早めに終わったので、サラリーマンで混みあう前に初めてのお店に行ってきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄に乗って

2021-08-26 | 歯科治療
暑かったです。
横浜は朝から光化学スモッグ注意報が出ており、こんな日はエアコンの利いた家の中にいたい
と、思ったけど、歯医者の予約が入っていました。

今日は11時予約、関内です。いつも地下鉄、日中は割と空いてます。

いまだに布マスクやウレタンマスクの人がいるけど、怖くないのかなあ
と思いつつ、今日は皆さん私語を慎んでいるのか、静かな車内でした。

前回の続きの治療は、前回と同じく過酷でした。

私が何も言ってないのに医師が自ら「まるで拷問だね」などという。
前回のブログ読まれたのかと思ったほどでした。

次の予約の人がキャンセルされたとかで、時間の限り治療は続きました。

診療台は決して安物ではないはずなのに、さすがに2時間も同じ姿勢は腰によくなかった。

前回に引き続き、今日で2回目、本来なら4日分を2日でやったと
相変わらず自信満々のK医師

会計1080円也・・時給540円? ま、3割ですから、それにしても安くないですか?

次回は来月初め、あと何回通うのか分かりませんが、
こんな暑い時に始めてしまったことを少し後悔しました。

*******

パラリンピックです。

金メダルが出ましたね。鈴木選手、おめでとうございます。
長い間の苦労が報われましたね。

今夜のお楽しみは車いすバスケでした。

健常者バスケのルールは大体わかってますけど、さて?車いすバスケは?

実際試合を見ていて疑問がたくさん出てきましたので、
検索してみました。

比較的わかりやすいルールが載っていたので・・

過去にも何度か見てきたはずなのに、今回改めて知ってみると驚くことばかりで
勉強になりました。

ルールを知ると言うことはその競技をより知って楽しめると言うものです。

車いすバスケに、車いすラグビー、明日からも注目したいと思います。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする