1日目つづき
原谷苑を後にして、先ほどヒーヒーしながら登ってきた坂道を
一気に下ります。
下りのスピードは怖いくらい出ます。
慣れない自転車はどの程度ブレーキが効くのかがわからないので
かなり注意して下りて行かなければいけません。
そして下りきったところが

鹿苑寺=金閣寺です。
なにしろ京都は20年?30年?ぶりくらいの夫のリクエストと
本来なら反対側を下って仁和寺に行きたかったのですが
仁和寺の”御室桜”はまだ開いていないようで
どうせ通り道なんだし、まっいいか!
そういえば真冬の金閣寺には2度ほど来たけど桜の時期はなかったかも

相変わらず美しい佇まいです。
中学生のころは渋い銀閣寺が好きだったけど、やっぱり今はね・・金が好き
(訓読みはもっと好き
)
そして、道なりに走ると(左側には立命館大学がありますが)ここも修学旅行コース
”竜安寺”
桜と枯山水のコラボは息をのむ美しさでした。

竜安寺は枯山水の庭があまりに有名ですが、こんなに美しいお庭もあります。



竜安寺から堀川通りに出て右に京都御苑、左に同志社大学を見ながら鴨川に向かいます。
大阪と京都を結ぶ京阪電車の京都寄り終点『出町柳駅』が見える頃
鴨川が二股に分かれている、というより、下流に向かって二つの川(賀茂川と高野川)が
合流するところ(一つになって鴨川になります)
その賀茂川沿いの土手の上【半木の道】があります。


鴨川の河川敷を下ります。
この春、京都の各大学に入学した新入生の歓迎会なのでしょうか。
この場所でも、祇園の円山公園でも大学生の花見コンパ?が開かれています。
新入生って18歳?まさか飲んでないですよね
この時期の恒例行事のようです。
ラッキーなことに例年なら今頃すっかり散ってしまっているはずの
鴨川河畔の桜が、この低温のおかげでしっかり残っていました。

つづく
原谷苑を後にして、先ほどヒーヒーしながら登ってきた坂道を
一気に下ります。
下りのスピードは怖いくらい出ます。
慣れない自転車はどの程度ブレーキが効くのかがわからないので
かなり注意して下りて行かなければいけません。
そして下りきったところが

鹿苑寺=金閣寺です。
なにしろ京都は20年?30年?ぶりくらいの夫のリクエストと
本来なら反対側を下って仁和寺に行きたかったのですが
仁和寺の”御室桜”はまだ開いていないようで
どうせ通り道なんだし、まっいいか!
そういえば真冬の金閣寺には2度ほど来たけど桜の時期はなかったかも


相変わらず美しい佇まいです。
中学生のころは渋い銀閣寺が好きだったけど、やっぱり今はね・・金が好き


そして、道なりに走ると(左側には立命館大学がありますが)ここも修学旅行コース
”竜安寺”
桜と枯山水のコラボは息をのむ美しさでした。

竜安寺は枯山水の庭があまりに有名ですが、こんなに美しいお庭もあります。





竜安寺から堀川通りに出て右に京都御苑、左に同志社大学を見ながら鴨川に向かいます。
大阪と京都を結ぶ京阪電車の京都寄り終点『出町柳駅』が見える頃
鴨川が二股に分かれている、というより、下流に向かって二つの川(賀茂川と高野川)が
合流するところ(一つになって鴨川になります)
その賀茂川沿いの土手の上【半木の道】があります。



鴨川の河川敷を下ります。
この春、京都の各大学に入学した新入生の歓迎会なのでしょうか。
この場所でも、祇園の円山公園でも大学生の花見コンパ?が開かれています。
新入生って18歳?まさか飲んでないですよね

この時期の恒例行事のようです。
ラッキーなことに例年なら今頃すっかり散ってしまっているはずの
鴨川河畔の桜が、この低温のおかげでしっかり残っていました。

つづく
