お弁当日記、そ・れ・か・ら

透析に通っていた亡き父のお弁当に引き続き、お留守番の母のお弁当を作るつもりが・・・、殆ど気ままな私の日々の出来事です。

9月30日

2012年09月30日 11時17分55秒 | 今日の出来事
・・・。

今日は十五夜、台風が来ているのでお月見は出来ません。
季節を愛でる事が好きだった父もがっかりでしょうね。

先程、恩師の歌先生からお花が届きました。
清楚な中に華やかさも感じられてとっても綺麗、父も大喜びと思います。

庭の彼岸花も咲き揃ってきて、今朝切ってきました。
紅白になってしまいますが、そういうことは全く気にしない親子なので・・・。



そうなんです。
お葬式のときも花が大好きだった父のために、お葬式で許されるぎりぎりの色花、綺麗な花で飾っていただきました。
菊ばかりでなく、オンシジュームやデンファレ。ピンクの薔薇やガーベラ、パステル調で可愛い感じでした。


9月29日

2012年09月29日 18時20分03秒 | 今日の出来事
・・・。

今日は、父の愛車が居なくなりました。

私たち兄弟の視覚障害のため、少々無理を承知で運転してもらっていました。
一人で乗ることも平日乗ることもなくなっていたので、いつ免許を返上するかが我が家の課題でした。

週末、兄と酒のすぎたやスーパーなどに買い物に行くのが唯一のお仕事、以前は一人で乗りたがり、危ないので鍵を隠していましたが、いつごろからかそういうこともなくなっていました。

一日違えば、父の運転で兄との買い物の途中で同じことが起きたかもしれないし、そうだったら事故が起きていたことは間違いなし。
そう考えれば、不幸中の幸いということになります。

旅先でもなく、演奏会の最中でもなく、庭で一人のときでもなく、母の隣で逝けたのは最高のタイミングだったのかもしれません。


写真は通夜の日撮ったもの。
色々な写真と共に、棺に入れてあげました。

9月28日

2012年09月28日 23時25分37秒 | 今日の出来事
・・・。

郵便局の保険の手続きのため、市役所で必要書類を揃え無事完了。
市役所の職員は本当に腰低く親切になりましたね、ビックリです。

思ったより早く済み、昼食は随分久しぶりのお蕎麦屋さん。
胃切をしていると蕎麦は良くないと、兄が同僚から聞いて以来、お蕎麦屋さんにいくことがなかったので、数年ぶりとなりました。

父が亡くなって外での食事も必要に迫られて、その度に、しばらく外食してなかったね、と思う私たち。
残暑が厳しかったせいか、出かけるのが面倒で家族での外食が減っていたのが悔やまれます。

食事制限も水分制限もこんなことなら・・・、と思うことばかり。

少しずつ平常に戻りつつある生活、掃除洗濯炊事、父が居ないこと以外は特に変わりないですが、時折父がいるような錯覚もあるし、家のあちこちに父の座っている面影が見えます。

来週から兄は出勤、私は父の事がなくなるので相当暇になりますね。
果てさて、何をしましょうか???


9月27日

2012年09月27日 20時02分02秒 | 今日の出来事
・・・。

今日は初七日、法要は葬儀のあとに済んでいるので家族だけでお参り。
朝晩、満面の笑顔の遺影の父に挨拶しているけれど返事はありません、当然だけど・・・。

遺影は比叡山に行ったときの母とのツーショット、ブログにも載っています。
写真を撮られるのをあまり好まなかった父の珍しい写真、何であんなに笑ってるのか分からないのが残念。

今日は特に用事もなく、3人で普通に過ごしています。
明日は郵便局に用事があるので、もう一度市役所に行くことになりました。
何をするにも3人一緒でないと出来ないけれど、家族仲良くいつも一緒なのでそれはそれで良いのかな。

そうそう、私のひらめきで、庭に父のミニお墓を作りたくなりました。
市の霊園に墓地が買ってあるからちゃんと建てるけれど、とても遠いし僻地、バスも少ないからなかなか行けないと思うから。

ちなみに父の実家のお墓は、家の隣に在る山の上、先祖代々のお墓が立っているけれど、父の足では到底登れないので、祖母が亡くなって以来行っていないのです。
なので、分骨してもらって市の霊園に墓地を買ったわけ。
それでも遠い。

だから、父の大好きな庭が一番良いと思うの。
庭が見えて住まいも見える位置があるから、そこに記念碑的なミニお墓の予定。
お骨は残さず全て頂いてきたので、しっかり分骨出来ます。

生前、父は生きているうちにお墓を建てたいと言いました。
猛反対したのであまり言わなくなりましたが、自分で石屋さんに行って話もしてしまって・・・。
家を建てることが仕事だったから、建てるのが好きなのは分かりますが・・・。

それから、その石屋さん1年に一度くらいセールスに来ていましたが、22日にも来ました。
ビックリしましたが、せっかくなのでそこで頼もうかと思います。

9月26日

2012年09月26日 16時33分42秒 | 今日の出来事
・・・。

今日は、葬儀後の諸手続きのため、母と兄の3人で市役所と年金事務所に行ってきました。

11時頃出かけ、遅い昼食を済ませ4時過ぎに帰宅。
思ったより早く終了しました。
役所の職員もとても対応が親切で、戸惑うことなく全て順調に手続き出来ました。

今日は朝から全くメソメソすることなく、色々なことが進みました。
現実的なことをすればするほど、気持ちが段々引いていくというか、冷めていくというか、平常心になって行くという、何だか寂しい感覚です。

実際、こんなもんなんだなぁとも思いました。

出かける前に、中学の同級生から電話があり、同級生の奥さんが亡くなったという連絡。

これは大変なことです。
80歳が逝ってこの状態なんだから・・・。

何とも言いようのない気持ちです。

これからも、こういうことが何度も続いていくのが人の世の常ですが、それを考えると気が重いです。

9月25日

2012年09月25日 21時30分07秒 | 今日の出来事
・・・。

昨夜は久しぶりに眠った感じがしました。
このところずっと母と寝ています。

今朝はゆっくりし、兄も休暇1週間なので3人で遅い朝食。

11時には葬儀屋さんが今後の手続きなどのアドバイスのお話をしに来てくださって、30分くらいのはずが話し込んで1時近くになりました。

いろんなお葬式の話や宗教の話が面白かったです。

家族経営の葬儀屋さんだったので、とても親切でアットホームな感じがとてもよかったです。

(株)三弘社 葵斎苑  宣伝しちゃいます。

今日はそんなに泣くこともなく、ちょっとメソメソしましたが、段々慣れてきました。

旅行の予約もキャンセル完了。

落ち着いたら3人でどこかへ行こう、父の写真を持って予定したいたところに行こうかと兄は言っています。
母は当分どこにも行きたくないと言っていますが・・・。

夕方、近所の人で同じように透析をしている方が来てくださいましたが、父と同い年なのに全然元気そうです。

やはり、父は随分弱ってきていたのだなと気付きました。
2度の大きな手術の影響も大きかったと思います。
寿命かな、とも思えてきました。

9月24日

2012年09月25日 21時13分49秒 | 今日の出来事
・・・。

いよいよ葬儀の朝です。
特に変わりなく,父の死に顔にも慣れて次第に父の死が受け入れられているような感じになりました

8時には葬儀社の方が出社し、じわじわと葬儀の時間に向かっていきました。

葬儀は通夜とそんなに変わりなく、参列者の方が違うくらいで親族も従弟達が増えて、11時から始まり12時には出棺。

最後のお別れに花を入れる時は、また顔がぐしゃぐしゃ、思わず頬擦りまでしてしまった。
生きているときにしてあげればと良かったのかな・・・。
そういうことを考え出すときりがないから、あきらめるしかない。

霊柩車はセンチュリー。
火葬場では段々気持ちも治まって、本当に最後の扉がガタンと閉まる時にまた泣いて、お骨拾いの時は気持ちがスーっと引いていくのを感じました。

葬儀場で初七日も済ませ、遺影やお骨箱と帰宅。
葬儀屋さんが色々セッティングしてくださり全て終了。
遺影や写真と話す日課の始まりとなりました。

9月23日

2012年09月24日 21時39分57秒 | 今日の出来事
・・・3時過ぎ、沢山の荷物と一緒にいざ出陣。

祭壇の準備など、着々と葬儀への準備が進行する中、納棺の儀式を執り行い、諸々のことを見守り時間が過ぎていきました。

冷蔵庫に保管されて父の冷たさに驚きながらも、納棺師の方のお陰で眠っているような表情になり、棺に納める遺品も上手に収められ、また涙が流れました。

それから通夜までは、葬儀社の人達がきめ細かく対応くださるので、大変なこともなく余裕を持って過ごすことが出来ました。

親族も段々集まって棺を囲み,時に笑い時に泣き、同じ話を何度もすることになりましたが、何度話しても話したい気持ちが不思議でした。

私と兄の関係の人は遠慮してしまったので、両親の近しい人の参列での通夜になりました。

私にとっては奇奇怪怪のお経ですが、慣習も大切なのでそれはそれとして・・・、厳かに通夜は進行しました。

叔母が、泣いていると父が成仏できないと言いましたが、泣けるものは仕方ない。
大きな声を上げるわけには行かないので、顔はくしゃくしゃ。

家で泣きながら喪主の挨拶を練習していた兄も、本番では立派に挨拶文を読んでいました。
それを聞いて泣いていたのは私だけ・・・。

そんなこんなで無事終了。

参列者の方々がお帰りになってからは、親族と座敷で簡単な食事。
今時、アルコールはなしなのですが、かなり盛り上がってました。

10時頃お開きになった後はひっそり、小さな葬儀場なので、一日一組。
お風呂もありましたが、兄は家で入りたいと言うので、母と私が帰り私が先にお風呂に入り、タクシーで葬儀場に戻り兄と入れ替わり、後で母と兄が戻ってくるというリレーになりました。
一人で父の棺を見守るのは心細かったですが、明るい施設だったので怖いこともなく、父にビールをあげて一緒に飲んでいました。

そんなこんなの通夜の夜で、結局また眠った様な眠れなかった様な一晩でした。




9月23日

2012年09月23日 12時48分59秒 | 今日の出来事
・・・。

昨夜から降り始めた雨はまだ降っています。
父の涙のような、でも涼しさを運んでくれる恵の雨でもあります。

また3時間睡眠ですが、眠くないのが不思議です。

色々な準備もほぼ整い、4時からの納棺に備え、只今休息タイム。
3時過ぎに出かけます。

父の棺に入れる愛用品、5年経ったら忘れていしまうかもしれないと思って、急遽撮影。
父の大工道具だった釘袋も探しましたが見つからずあきらめ、今、自宅の写真を撮って只今印刷。


≪リスト≫
・9月8日に着た洋服
・肌着一式
・お出かけ用の靴
・大好きだったデイサービスのお出かけバッグ
  (タオル3枚バスタオル1枚、連絡帳ポーチなど)
・デイサービスで作った?作ってもらった?作品(雛人形だことの他大好きだったし、本物は入れられないので・・・。)
・お椀とお箸
・おやつ(甘夏、みかん、姫りんご、ビスコ、黒棒、お饅頭、カフェオーレスティック)
・庭で咲いた薔薇(ブラックティー・初咲)
・父お気に入りミニチュア人形コレクションから、ふくろう
・家族写真
・自宅写真


燃えるものでないといけないので・・・、あれこれ考えてるときりがないです。
   

9月22日

2012年09月23日 01時43分16秒 | 今日の出来事
・・・。

21日7時半、父の死亡が確認されてから、葬儀社の手配、現実が始まりました。
遅くなったので、葬儀まで1日余裕を持つ事になり、簡単な説明を受け帰宅。

何をどうしたかよく覚えてないけれど、夕食の仕度をしたままだったのでちょっと食べて、ビールで父を偲んだのかな。

洗い物をしたり、片付け物をしたり・・・。
みんな眠れず、起きて来てはうろうろしてたみたい。
明け方3時間くらいは寝たかもしれない。

22日、朝8時半に葬儀社へ行って、細かいことの説明、決め事、諸々の事が次々出てきて、少々ひるんでしまいました。

3時間近くかかったような気がする。

家族葬、友人知人にはお知らせせず、近い親族と組の人だけでします。
私は信心深くないのでいけませんが、そんな感じで十分なのです。
お参りというものをしてくれなくても、想ってくれるだけで満足です。

家族で、家族葬の話はしたことあるけど、父はどうなのかな?
本当は、いろんな人が来てくれた方が嬉しいのかな?
でも、人と話すの嫌いな人だったし、そういうことにこだわりもなかったし・・・。


帰宅後は、あちこち電話をかけて、組長さんのところへ行ったり・・・。

そうこうしているうちに、親族や近所の人がお悔やみに来たりして・・・。

少し仕事もして・・・。

相変わらず周期的に泣いている。

準備する物や連絡、取りまとめなど、消化しないといけないものプリントのチェック欄を一日中見ていた気がする。

棺に入れる父愛用の品々、準備しながらまた号泣。
まぶたは腫れて目がごろごろして痛い。

食事らしい食事はしなくても全然平気、眠くもならない。

時折、友人知人がメールをくれて・・・。
返信するのも、気晴らしになって良いのでした。

というわけで、もう夜中です。
眠くないので、またブログ。
結局、悲しい叫びを誰かにぶつけたいのね。
跳ね返ってこなくてもいいから吐き出したいって感じ。

誰もが通る道、もっと辛いい人は一杯いるのに、大病しても80歳まで生きられたんだから、安楽な最期だったから・・・。

段々心からそう思えるようになるのかな。



父の棺に入れる、庭の甘夏、みかん、姫りんご、薔薇。



庭のみかん狩りのせいで、心臓が弱ったのにね。





あっけなく

2012年09月21日 23時54分58秒 | お弁当
・・・父が亡くなりました。

今日は名古屋へ行く日だったので、いつものようにお弁当を作り、今日は母の分まで作り・・・。



11時過ぎに出かけ、用事を済ませまっすぐ帰宅。

バスがなかったので母にお迎えに来てもらい、5時半ごろ家に着き、色付き始めたバラを見に、母と父も誘い花壇に出て写真を撮って・・・。





ついでに、鯉に餌もあげて、スゴイ勢いで食べる鯉を父も嬉しそうに見て・・・。

兄の帰宅はいつもより少し遅くて、6時40分に着くという電話。

いつものように母の運転と父の付き添い。

しばらくして兄から電話、父が救急車に乗って心臓マッサージを受けていると・・・。

市民病院の救命センターでの処置も甲斐なく・・・。

透析患者は、カリウムが心臓に蓄積されて突然心臓が止まるというような話を聞いていましたが・・・。

やはりあまりにも突然。

号泣の私。

でも仕方ない。

父もよく頑張ったから・・・。

後5年だと言っていた父だけど、4年足りないよ。

来月は、大好きな飛行機に乗れるはずだったのにね。

最後のお弁当、普通のお弁当になってしまった。

もっと大事にしてあげられたかもしれない、優しくしてあげればよかった、今日はガミガミ言わなかったな、いろんなことが頭の中でぐるぐるしてて周期的に涙が出て仕方ない。

頑張って、静かに送ってあげよう。




やっと涼しく

2012年09月19日 23時08分42秒 | お弁当
・・・なりそうな気配です。
油断すると明け方寝冷えしそうです。

   ・揚げ茄子
   ・牛蒡,人参、牛肉の甘辛炒め
   ・揚げしし唐
   ・葱入り卵焼き
   ・ミニトマト
   ・小握り


  9月17日のお弁当
   ・白身魚のムニエル
   ・カラーピーマンとエリンギの塩胡椒炒め
   ・塩もみ胡瓜
   ・ミニトマト
   ・白桃
   ・おにぎり




今日は友人と

2012年09月17日 00時15分15秒 | お出かけ
・・・先輩のコンサートへ行って来ました。

午後からのコンサートだったので、早朝、草取り1時間しました。

そして、10時過ぎには名鉄に乗り・・・。
ランチは栄ラシック、スゴイ人で親子丼のお店しかすぐ入れず・・・、名古屋コーチンの親子丼。
卵たっぷりとろとろ、お腹にずっしり来ました。

帰りは、ミッドランドのサンタ・マリア・ノヴェッラでハーブティーとティラミスをご馳走になってしまいました。





これは偶然、ラッキーなことでした。

コンサートより美味しい話の方に意識が偏っています。

というわけで、楽しい一日でした。

薔薇が

2012年09月15日 22時21分51秒 | 庭の風景
・・・ちょっと可哀想な感じになっています。
8月、ちょっとお世話を怠っていたので、お世話した通りの状態。
薔薇は本来丈夫なので枯れはしませんが、何と言うか貧相な感じです。

もっと早く鉢替えの予定でしたが、今日やっと一回り大きな8号鉢にしました。
4月6号、7月7号、そして9月に入ったらすぐ8号の予定でしたが2週遅れです。

夏剪定もちょっと早すぎて、ことのほか残暑も厳しく全てタイミングが悪い感じです。

取りあえず、新しい土と肥料で持ち直して元気に茂ってほしいものです。
ちゃんとお世話すれば秋は立派な花が楽しめたと思いますが、今年はあきらめて、春に期待しましょう。

で、今日は朝1時間、夕方1時間の庭仕事となりました。

秋のガーデニングに向けて、ちょっと英気を養わなくては