石山教室から樋口です。
ハロウィンの飾りを片付けて、お次はクリスマス。
クリスマスツリーの飾り付けがスタート。
無事完成。
高3生が通り過ぎて行くときに、「え~っ、もうクリスマス~。」とのこと。入試までに時間がなくて、さらに焦らしてしまってゴメンナサイ。
そして、今回の表題も5・7・5です。「今回は、季語も入ってカンペキ!」と思いきや、ハロウィンが季語で「秋」でした。そしてクリスマスは「冬」なので、季語が二重になってしまいました。まだまだ修行が必要です。ガンバリます。
石山教室から樋口です。
ハロウィンの飾りを片付けて、お次はクリスマス。
クリスマスツリーの飾り付けがスタート。
無事完成。
高3生が通り過ぎて行くときに、「え~っ、もうクリスマス~。」とのこと。入試までに時間がなくて、さらに焦らしてしまってゴメンナサイ。
そして、今回の表題も5・7・5です。「今回は、季語も入ってカンペキ!」と思いきや、ハロウィンが季語で「秋」でした。そしてクリスマスは「冬」なので、季語が二重になってしまいました。まだまだ修行が必要です。ガンバリます。
石山から北村です。
今日はいい天気。バーベナという花が咲いているのを見つけました。花言葉は「家族との和合」だそうです。
11月は保護者懇談会を実施します。中学3年生は三者懇談会です。
特に中3生はこの時期に保護者の方と、将来について受験校について、面と向かってよく話し合ってほしいと思います。
その時には”人生の先輩”として話を聞いてくださいね。
そして中学2年生の男子!
ゲームばかりせず、家でもっといろんなことを話してくださいね。
石山教室から樋口です。
中間テストシーズンが終了しました。
昨日も、テスト結果のききとりをしましたが、2学期になると学習内容がレベルアップしている様子。苦戦している科目が増えてきているようです。そこで、今週より中1・中2集団授業が30分早くスタートしています。期末テストに向けて、一緒にがんばるゾ!
勉強の秋キャンペーンのフィナーレ「チャレンジTHE俳句」が近づいてきているので、表題を5・7・5にしてみました。う~ん、季語がないっ。
お待たせしました。やっとお米が教室に届きました。
11/13(月)~18(土)に実施するチャレンジ the 俳句の景品です。
中1クラスで「俳句の景品は何だと思う?」と質問したところ、「栗!柿!サンマ!松茸!」など
秋の味覚がたくさん。いえいえ、違います。今回は「山形県産のつや姫」です。「担いで帰ってもらうよ~」と言ったら、
みんなの目はキラキラ。
毎年選考を担当しているのですが、素敵な作品がたくさんあり本当に悩みます。が、みんなの思いが伝わってきて
感動の時間でもあります。今年も楽しみにしています。ご家族の方も参加できますので、お家でも盛り上がってもらえると
うれしいです。
さあ、私も生徒に負けない一句を・・・と頭を悩ませています。草津東から寺嶌でした。