goo blog サービス終了のお知らせ 

おうみ進学プラザ 先生ブログ

先生たちがリレー形式でブログを作成。
どの先生が登場するかはお楽しみ。

雨の中のエクスプレス

2012年04月25日 | 日記

栗東教室から畑です。

先日の日曜日、県中エクスプレスを担当しました。

今回は、県中エクスプレスの2回目。天気はあいにくの雨。

でも、こどもたちはそんな雨なんか関係ないよ

と言わんばかりに元気いっぱい!

休み時間も元気いっぱい!

でも、授業中は真剣。ふーっ、ふーっ、言いながら頑張っていましたね。

私にとっては全員の顔を見るのが今日が初めて。

1月、受検の頃にはみんなの顔がどう変わっているのでしょうか。

今から楽しみです。

さて、次回はゴールデンウィークをはさんで5月13日です。

宿題等、お忘れ物のなきご注意願いま~す。

では、発車しま~す!ファーン。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最長で11時間!高3生のがんばりに続け!

2012年04月24日 | 日記

草津駅前教室から真下です。

マナビス草津駅前校。

先日、高3生たちが、新年度最初の模試(『第1回・全統マーク模試』)を受けました。 

「高校受験は、地方大会。大学受験は、全国大会。」

何度も繰り返し言われるフレーズですが、

その言葉の重みを実感する日でもあります。

ライバルは日本中の高校生。

そして今回からは、そこに高卒生も加わります。

結果をしっかりと総括して、

受験へと向かうエネルギーに変えて下さい。

ところで、小中生のみなさん。

この先輩たちの受けている模試、どれぐらい時間がかかるか知っているかな?

国公立大学を目指す人は、

なんと朝の9時から夜の8時近くまで。 約11時間です!

この高3生のがんばりに続いて、

この春、部活へ、勉強へと、突進していって下さいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水口祭VS内申点アップトライアル。

2012年04月23日 | 日記

水口城南教室から加野です。

今週より、水口城南教室では、

中学生対象「内申点アップトライアルコース」を実施しています。

ところが、記念すべき中2・中3の開幕授業が、

地元の「水口祭」の日程とバッティング。

先日の「模擬授業大会」で優勝した(エッヘン。)勢いで、

スタートさせようと思って意気込んでいたのですが、お祭の魅力に完敗。

と思いきや、

嬉しいことに、祭に行った帰りに生徒が来てくれました。

さすがに普段よりも少人数でしたが、

祭を抜けて来てくれた生徒達に、

意気込み通り全力投球の授業を展開。

内申点アップトライアルコースはまだまだ続きます。

祭りよりも活気のある授業をしていくゾ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室の窓には、鯉のぼり

2012年04月22日 | 日記

膳所教室から宮本です。

桜の花もひらひらと散って、

これからは若葉の季節。

男の子のいる家では、そろそろ鯉のぼりがあげられ、

鎧甲が飾られる時期です。

女子である私は、もっぱら柏餅が目当てですが…。

さあ、あと少しでゴールデンウィーク。

みなさん、たっぷり楽しんでください。

そして、ゴールデンウィークが終わると、

「青葉キャンペーン」が待っています。

恒例のPlaza Cupの実施をはじめ、

各教科からいろんなイベントが目白押し。

中学生は、5月末~6月初めにかけて、

今シーズン最初の『定期テスト』もひかえています。

忙しくなりますよ。

暑くもなってくるから、運動部で頑張っている諸君は、

しっかり水分の補給をしてくださいね。

膳所教室にも、もうすぐ「ウォータークーラー」が設置されます。

おたのしみに。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中!

2012年04月21日 | 日記

八幡桜宮教室から広瀬です。

あいにくの雨模様ですが、

本を読んだり、勉強するにはぴったりの天気。

「桜は満開、ぽかぽか陽気の晴れ模様」

では勉強していてもそわそわしてしまいますよね。

先日の英語の授業中のこと。

「あ!せんせー、背中背中!」

てっきり虫がついているのかと思い

「え!なになに!?」

と背中を向けると・・・・・・

(ハッ・・・。)と気づいたときには、時すでに遅し。

ちゃっかりfutureのつづりを確認されてしまいました。

ただいま中2は未来形を勉強中。

<in the future=将来>、

は、futureのつづり(最後のeを忘れてはだめですよ!)

と一緒に必ず覚えておきましょう◎

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする