goo blog サービス終了のお知らせ 

おうみ進学プラザ 先生ブログ

先生たちがリレー形式でブログを作成。
どの先生が登場するかはお楽しみ。

勉強の秋

2010年10月16日 | 日記
栗東から西村です。

日が沈むのも早くなり、秋らしくなってきましたね。

おうみ進学プラザの勉強の秋はぐんぐんと深まります。

漢字検定の勉強をしている生徒を監督しながら、
来週授業で試される「新常用漢字」に目を通しました。
「これは読めても書くのはなかなか」
「あれ?こんなに日常の使用頻度が高いのにこれまではちがったのか」
これは私も「漢字の秋」を深めなければ。
生徒たちには負けられません!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の小学生も頑張っていました

2010年10月16日 | 日記
こんにちは。
野洲教室の竹中です。

すっかり秋めいて、教室の天井からは、かぼちゃとキャッフィーが「勉強の秋」を応援しています。

先日、奈良の塾での研修に参加させていただきました。
小学校2年生・小学校6年生・高校3年生の授業を見学。
こうやって全国で生徒たちがそれぞれの目標に向かってがんばっている姿を目の当たりに
すると、私も負けていられません!とテンションあがりました。


がんばれ!滋賀の子どもたち

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ、次は科学者選手権!

2010年10月14日 | 日記
みなさん、こんにちは。南草津教室の福原です。

先週はプラザカップ・ウィーク。
南草津の生徒は、一生懸命がんばっていました。
「国語むずかしかったー。」「数学の方が自信なーい。」
など、さまざまな声が聞こえています。
結果が楽しみですね。

次は、「科学者選手権」ですね!
中学生は化学式暗記、小学生は重要語句暗記がプラスされての理科三昧。
優秀者には福原賞を用意しています。未来のノーベル賞?と思って期待して下さい。

勉強の秋、これからが本番ですよ。
おうみ進学プラザでは、秋のスペシャルメニューが毎週、続きます。
がんばれ、滋賀のこどもたち。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋らしくなりましたね。

2010年10月06日 | 日記
皇子山教室にも秋到来。
ただ今、教室も模様替えの最中。玄関では trick or treat のお出迎えです。

今週はプラザカップ・ウィーク。
皇子山教室のみんなもはりきってくれていますよ。
『総合一番をとって名前をカップにのせる!!』『教科賞をとる!!』など、それぞれの目標をたてています。
一番人気はなんと「バードバッジ」なのですね。
おうみ進学プラザマスコットバード「がん兵衛」を筆頭に「100種類のバード」が
教室で、階段で、そしてみんなの通塾バッグにくっついて勉強の秋を応援しています。

元気は皇子山教室生のおかげで、現在バッジは入荷待ち状態に・・・・。
こうやって頑張ってくれることが、私達にとって一番嬉しいことです!

バッジの数と同じように、ぐんぐん伸びていきますように。
皇子山教室より西川でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわく算数祭り in 南郷

2010年10月05日 | 日記
おうみ進学プラザでは「勉強の秋キャンペーン」を開催中。

南郷教室では、毎年恒例「わくわく算数祭り」の季節がやってきました!

学年問わず、算数が好きなら誰でも参加OK。
もてる力を総動員して、チャレンジして下さい。
中学生、高校生のみなさん、「算数」だからと言って甘く見てはこまりますね。
柔軟な思考力は小学生の方に軍配があがるかも。

それではステージ①トライ!

『100円玉4枚、50円玉1枚、10円玉5枚を横一列に並べます。
 1ヶ所に仕切りを入れることで、右側と左側でちょうど250円ずつに
 分けることができる並べ方は全部で何通りあるでしょう。』



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする