日々精進生活

日々、自己反省をしながら、思うことを綴る日記。

いよいよ・・・

2007-01-31 21:34:26 | 普段の生活より
明日は、いよいよ大学の試験・・・

と言っても、明日は前期に落した科目「生命と人生の倫理」の追試(激汗)。
前回、この科目が一番自信がある科目だっただけに、今回は自信が持てない・・・。

今回だめだったら、もう一度、科目登録をしなくてはいけない。
と言うか、落ちた時のために、既に登録済み(苦笑)。

もう、こうなりゃ、どうにでもなれ~~~
合格するまでやってやるぅ~~~!!

という感じです。

そして2日(金)は、いよいよ、新しい職場へ初出勤^^
今、既に働いている子は、若い子で、掃除もろくにしないような子だから、喧嘩しないよう上手にやってくれと院長から言われている。

・・・・

先行き、不安だ。

でも、これも私にとって必要のあることなのだろう。
案外、話してみると、良い子かもしれないし、ドキドキ・ワクワクしながら初出勤するぞ~!^^

それから、3日(土)は、今学期に科目登録した3科目の試験。
一番苦手とする「社会調査」が、どうにもこうにも不安である。
とりあえず、最後の最後まで悪あがきをして、全力を尽くすのみ。
今日も、精一杯、最後の悪あがきをしておこう。

私は私でバタバタしているけれど・・・

今日は長女の私立高校の発表があった。
何とか合格できたようで、一安心。
それから2日(金)は、公立高校の選抜Ⅰ(推薦)入試。
倍率は1.5倍。
人の顔を見ながら話ができない娘にとって面接は不利かもしれない。
文章力がなく、先生から「この文章は小学生の文章です。」と書かれる娘にとって、小論文は不利かもしれない。
でも、どんな状況であっても自己ベストを出せるよう、頑張ってきて欲しいと思う。

さぁ、私も試験、娘達も試験(次女も、先日の日曜に英検・次の日曜に漢検が・・)。

みんな、み~んな、自己ベストを出せるようファイトだ~!!!^^



うかつだった・・・

2007-01-29 21:47:02 | 普段の生活より
先週、26日(金)あと少しで勤務時間も終わるという時。

事務所のさまざまな契約を解約するための手続きに追われ、
最後の最後、インターネットで使用していたBフレッツの解約手続きを電話でしていて、ルーターの引き取りや工事のために立ち会わなければならないとのことで、
もう事務所に誰もいないし、電話も繋がらないだろうから、私の携帯に直接電話をしてくれと、携帯番号と私の名前を名乗って電話を切った直後に事件?!は起きた。

それは・・・

非通知設定の電話が私の携帯にかかってきて、普段、非通知の電話には出ないのだが、気分もバタバタしていたためか、なぜか出てしまった事から始まった。

相手「もしもし、みーじゅさん?(本当は私の苗字)仕事、変るの?」

私「は?」(何故、私が仕事を変ることを知ってる?!もしや・・・)

相手「みーじゅさん、今日は何色のパンティー履いてるの?」

・・・・・

やられた!!!

そう、私は子機を使って電話をしていたのだ。

私「あなた、どこで盗聴しているんです?」

相手「え?盗聴?」

私「電話の子機を盗聴していたんでしょ。どこでしているんですか!」

相手「・・・」ブチ・・(電話を切られた)


数年前にも、我がアパートでも盗聴騒ぎが起きたことがあり、私も盗聴されたことがあった。
それ以来、我が家では子機を使わないようにしているのだが、職場ということもあり、仕事の話しかしないし聞かれても別にいいわ・・・という気持ちもあったし、
まさか、ここでも盗聴されているなんて~という気持ちがあったのだった。

うかつだった・・・

変な趣味を持っている人間は、どこにでも居るということを、きちんと認識しておかなければならなかった。

皆さんも、子機を使って話をする時は、十分、注意をして下さい。

PS.数ヶ月前に携帯を新しく変えて、非通知電話の拒否設定にしていなかったけれど、と言うか、設定の仕方を調べるのが面倒でしていなかったのだけれど、あちこちつつきまわして、どうにか非通知電話の拒否設定にすることができました・・・汗







新聞の占い記事

2007-01-26 11:49:43 | 普段の生活より
我が家では、地方新聞を取っている。
その新聞に毎朝、誕生月生まれ別占いが載っていることを、以前の日記でも書いたことがあるが、
今回も、なかなか、私の心に響く占い内容が続けて書いてあったので、ぜひとも日記に残しておこうかな・・・と思う。


◆「口の軽さが災厄を招く。秘密は金輪際口外しないこと」◆

キャ~~~!!!!耳が痛い~~!!!
今、勤めている事務所が入っているビル・・・
実は、3月をもって取り壊されることになっている。
大家さんから、その旨を聞いていたのだけれど、この話は、息子にも誰にも言わないでくれ・・・と言われていた。
(息子さんは、ここの事務所とも繋がりがあるし、来月から働きに行くことになっている整骨院の院長でもある。)
なのに、息子さんには言ってはいないけれど、事務局長には言っておいた方が良いかなと思い、喋ってしまったのだった・・・(激汗)。
事務局長には、息子さんに言わないよう、固く口止めしておいたのだけれど、口止めしなければならないような内容は、やはり言ってはいけなかった・・・と後々、悔やんだが、後の祭り。
そういう状態の時に、この占い内容が書いてあったので、本当に、グサグサと私の心に刺さったのであった・・・。


◆「水清ければ魚すまず。灰色までは認める度量の広さを」◆

ハハハ・・・(苦笑)
本当に、はい、全くその通りでございます・・・
何故に私の性格が分かるの?!って感じで・・・

小さい頃から正義感が強いのは良いけれど、いささいか、道から反れている人に対して厳しいところがある私・・・
これまでも、器の広い人間になりたいと思い、努力はしているつもりなのだけれど・・・

ハイ、灰色までは認めるよう、これからも精進致します!!


◆「腰の低さが七難防ぐ。頭下げるだけなら何回でもただ」◆

全く、その通りでございます~~~(汗)。
いつ、いかなるときも、傲慢にならず、謙虚な人間でいたい・・・
そう、新たに決意させられた言葉であります。


さぁ、ここの事務所も今日で最後。
午後には、このパソコンも他会社に引き取られていきます。
(今まで、ここの事務所で仕事の合間に、このパソコンを使えたからこそ、毎日のように更新できていたので、本当に心から感謝です。)
次回からの日記は、自宅からのみ・・・

また新たな職場での話も書きたいと思います。

と、その前に・・・

大学の試験があるのだ・・・
(試験のため、新しい職場の初日を休ませてもらうことに・・・汗)

この事務所とさよならするのは、ちょっと淋しいけれど、気持ちを新たに頑張ります~^^



冬季性うつ病

2007-01-25 12:09:53 | 普段の生活より
昨日のオーラの泉「眞鍋かをりさん」の回・・・
メモ帳と鉛筆を用意して準備万端だったのに、
スピリチュアルチェックの最中に思いっきり寝てしまっていた・・・
またまたビデオを見るということで・・・

と、ここで気分を変えて今日の話題に。

私は毎朝、「ズームインスーパー」を見ている。
この番組では、「うつ」についての特集コーナーを継続して放送している。
(「ズムとく」というコーナーで)

今日は、「冬季性うつ病」についてだった。

日照時間が少なくなる秋から冬にかけて、うつ症状が出る人がいるそうだ。
この症状の場合、薬の効果が望めないらしく、光を浴びることが一番の解決策だそうだ。

治療として、機械で光を浴びることをしているそうだけれど、太陽の光を浴びることが大事・・・

人間にとって太陽は、必要な物なんだ・・・と改めて感じた。

太陽にも感謝を忘れずに!!
ということで、今朝は、太陽に向かって「おはよ~!」と言ってみた(もちろん、心の中で・・)。

ここ最近、毎朝、車から降りて職場へ歩いて行く道中、空を見上げ、空気を感じ、
誰にと言うことなく「おはよ~♪」と言ってはいたけれど(もちろん、心の中で・・・)、

これからは、きちんと対象物を決めて、太陽に「おはよう」と言ってみようと思う^^





アッキー頑張れ!

2007-01-24 11:43:44 | 普段の生活より
先日、安倍総理の奥様「安倍昭恵さん」のブログを発見!

海外訪問時には、恵まれない環境で生活をしている子ども達の施設等を訪れていらっしゃるようだ。
こうやって、生の体験の情報発信をされていることは、とても素晴らしいことだと思う。

これからも、活動を頑張ってもらいたいと思う。
密かに応援していきたい・・・(何故に密かに・・・?!汗)

「そうじ力」であなたが輝く!

2007-01-23 11:51:29 | 本について
昨年末から今年年始までの冬休み中に読んだ本。

舛田光洋著「そうじ力であなたが輝く!」

著者舛田さんは、スピリチュアリズムの知識があるのかな?!そんな気持ちにさせられる内容だった。

類は友を呼ぶ。

同じ波長の物を呼び込む(同じ磁場の物を引き寄せる)。

なので、掃除は大切!

という事らしい。

傾きかかっている会社は、掃除ができていないとも。
そして、汚い場所(掃除ができていない場所)で、どこに問題があるかがわかるとも仰る。

それから、腹が立った時や、イライラしている時は、一生懸命、掃除をすると良いそうだ。
無心になることで、自分の問題点に気付くことができるそうだ。
一種の瞑想効果かもしれない。

この本を読んで、一層、掃除の大切さを感じた。
テレビでも掃除番組?!(松居一代さん出演)を続けて見たこともあって、
(玄関には、家族人数分以外の靴は出してはいけないとのこと・・・)
年末の大掃除時に、結婚以来、雑然としていた玄関を片付けてみた。

何とまあ、スッキリ~!!

それから、毎年、大掃除の時にしかやらない箇所の拭き掃除も
毎週末、雑巾片手にやることに。

いつまで続くかが問題だけど、できるだけ、家の中をキレイにするために頑張る~^^

今年のおみくじ

2007-01-22 13:58:52 | 普段の生活より
昨年末から年始までの私の冬休み中の出来事を順番に書いていこうと思っていたのに、
うっかり1日の初詣のことを忘れていた・・・(激汗)。

財布に入れっぱなしになっていたおみくじに気が付いた・・
そうそう、日記に書こうと思っていて、財布に入れていたんだっけ・・・
ということで、今日は随分、遅くなったけれど、おみくじの話。

去年は、過ぎたことや、わからない不安を抱かないように・・・という神のお言葉でしたが、
今年は、「困ったときの神頼み」を諌めるような内容が書いてありました。

困ったときだけ神にすがるのではなく、普段から神を敬い、神の御心に叶うよう正しい行いをしておかなければならない。

そういったお言葉でした。

私は、スピリチュアリズムに出合うまでは、無神論者だったので、困った時の神頼みもしたことがなかったように思います。
希望が叶うように願ったことはありますが・・・(汗)。

スピリチュアリズムと出合った今。
やはり困った時の神頼みはしませんが、普段から神を敬う心(感謝の心)が足りないように思います・・・(激汗)。

神とは・・・

スピリチュアリズムでは、人間的存在ではなく、宇宙の摂理・法則だと言われています。
そして、宇宙の摂理・法則である神は、地球の生命があるあらゆるところに存在していると言われています。

植物・動物・昆虫・・・小鳥や魚、風や雨等の自然環境にも・・・
そして、もちろん、私達人間全てにも。

「いただきます。」

ご飯を食べる時、習慣のように口から発する言葉。
ただの言葉の羅列ではなく、一生懸命働いてくださっている農家の方々に、そして、食物たちの命に、感謝を込めて言葉を発していきたい。

太陽の光、風の音、雨の匂い、色鮮やかな花の香り、小鳥がさえずる声、等々・・・

全て全て・・・

そこにあるのが当たり前ではなく、そこにある生命の息吹や力に、気付き感謝できるような心を持っていたい。




続・どんな気持ちで・・・

2007-01-19 11:53:00 | 普段の生活より
今日は、先週の検査結果を聞きに行ってきて、そのことを書きたかったりするのですが(笑)、昨日の続きを書いておかなくっちゃ・・・

という事で、昨日の続きです^^


Aさんとは、母の実父である。そして、私の実の祖父でもある。
祖母は、実子を4歳の頃、亡くして以来、子どもができず、実弟のところに生まれた母を養子として育てたとのことだった。

そういえば、昨年末、親戚のおばさんの葬式で、Aさんの話がちょこっと出たなぁ・・・

私は、このAさんの存在をこれまで知らなかった。
祖母に弟が居たということを教えられていなかった。
(祖母と母が実の親子ではないことを隠していたからだろうけれど・・・)
かすかな記憶をたどってみると、祖母がAさんの名前を何度か口にしたことがあったなぁ。という程度・・・
Aさんは、母が生まれた後、肺結核で若くして亡くなったとのこと。
手八丁、口八丁のかなりのやり手だったらしい祖母が、結核に効くと言われる良い薬をいろいろと取り寄せてくれても、頑として飲まなかったらしい。
それほどまでに祖母を拒否していたということだろう。

結果、亡くなったAさん。
どんな思いで亡くなったのだろう。
祖母や祖父を憎んだままだったのだろうか・・・
何故、そこまで憎むことになったのか。
祖父のことは全く知らないが、祖母は確かにやり手だったけれど、
愛情深い人だった。
心は真っ直ぐな人な人だった。
その真っ直ぐさが、仇となったのだろうか・・・

その後、Aさんの奥さんは、再婚し子どもを授かり、我が家とは縁のない生活の人となったそうだ。
そして、Aさんの存在は、私達子孫?に語り継がれることなく、忘れられる存在となった。
(恐らく私の兄弟でこのことを知っているのは私だけ・・・)

昨年末に、たまたまちょこっとだけ話に出たAさん。
そして、Aさんが書いた文字(思い)を見つけてくれと言わんばかりに落ちてきた写真。

私はAさんのことを思った。
祖父や祖母の写真は飾られていても、Aさんの写真はどこにも飾られていない。
祖父や祖母の墓参りをしても、Aさんの墓参りはしない(母はしていたらしいけれど、場所が交通の便が悪く、ここ数年、行っていないらしい)。
誰もAさんのことを思い出す人がいない。
母の実の父。
そして、私にとっても血の繋がっている実の祖父。

今までさぞ淋しかっただろう。

私は母にAさんの写真を探して欲しいと頼んだ。
写真があれば、仏前にでも飾って欲しいと・・・

Aさんの魂が救われますように・・・

どんな気持ちで・・・

2007-01-18 12:39:57 | 普段の生活より
昨日はオーラの泉「劇団ひとりさん」の回でしたね・・・
ここ最近、夜遅くまでゴソゴソやっていたのがたたって、オーラの泉が始まる前から既にうとうと・・・
番組最中も目が開いたりつむったりの繰り返しで、ほとんど覚えていない・・・
また時間がある時にビデオをゆっくり見るとして。

覚えている言葉を1つ。

「偶然ではなく必然」という言葉の意味を取り間違えている人が多いと江原さんが仰っていた言葉。

必然でそうなることが決まっていたのではない。
結果は、原因があってのこと。ちゃんとした因果律が働いている。
自分が行った行動・発した言葉等(原因)があり結果に繋がる。
自分を省みることなく、必然で結果が決まっているから・・・と原因から目を背けてしまっては本末転倒。

同じ言葉を聞いても、理解の仕方、受け取り方は本当に人それぞれ・・・

江原さんも、美輪さんも、自分の意図と違う意味に理解されたり受け取られたりすることが多く、やきもきしていらっしゃることだろう。

と・・・

ここらで今日の本題「どんな気持ちで・・・・」に移ろうかな。

毎年、1月3日には、私の実家に行く。
今年もいつもと同じように私の実家へ・・・

ここ最近、正月の準備をする気が失せ気味の母の手伝いをするために、兄家族が到着するよりも早めに行く。
ということで、まだ兄家族が実家に来ていなかった時のこと。

実家の仏間には、亡き祖父(母が子どもの頃に亡くなっているので私は会ったことがない)の写真と、亡き祖母の写真がそれぞれ額縁?に入れて飾ってある。
祖母の写真には、祖父の部分だけを切り抜いた祖父の写真も入れてあった。
(入れてあったと母も思っていた。)
それを何故か今年は、まじまじと眺めて感慨にふけった私だった。

それからしばらくして、仏間に通りかかった瞬間、上からハラリと落ちてきた物があった。
何だろう・・・と拾い上げてみると、額縁に入れてあると思われていた祖父を切り抜いた写真だった。
写真の裏には、ローマ字で何やら書かれている。

「○○(祖母の名前)no kitigaisinkei bakatare」
「○○(祖父の名前)no jourogai ooyamisi」

はぁ~?!

一体、誰がこんなことを・・・・
母に見せて、何が書いてあるのかを読んで聞かせた。

「もしかしたら、○○さん(ここではAさんとしておく)かも・・・」
      
        ・
        ・
        ・

長くなるので明日に続く・・・

  

ハリーポッターと謎のプリンス

2007-01-17 11:34:35 | 本について
昨年、予約までして購入していた「ハリーポッターと謎のプリンス」
読もう読もうと思いつつ、これまで積読状態に・・・(本当に思いっきりホコリがかぶってたよ・・・激汗)。

1日・2日と次女が旦那の実家にお泊りしたので、ここぞとばかりに頑張って読みきった^^

あ~ん(涙)ダンブルドア先生~~~(涙)
私は、信じているから~~~(涙)

内容はネタバレになるから、深く書きませんが・・・(汗)

最終巻まで目が離せません・・・