日々精進生活

日々、自己反省をしながら、思うことを綴る日記。

ゲド戦記

2006-07-31 11:17:33 | 映画
昨日は、急遽、姪(小5)を預かることになり、プールに連れて行けと言われたんだけれど、暑いところへ行くのが嫌だった私は(汗)、前々から行こうと思っていた映画「ゲド戦記」を観に行くことにした。

内容はネタバレになってはいけないので詳しくは書かないけれど、「生きる」ことについて考えさせられる奥深い内容だった。

「世界の均衡」
「光と陰」
「生と死」
 
サイタカ(ゲド)の「今、この世で手にしているもの全ては、いずれ失ってしまうものばかり・・・」
という内容の言葉等、胸に響く言葉の多い映画だった。

そして、この主題歌と挿入歌を歌っている手嶌葵ちゃんの素直でのびやかな声が、また涙を誘う。
「テルーの唄」も素晴らしいが、エンディングで流れていた「時の歌」もこれまた素晴らしい。涙が溢れる・・・。

私の後ろの席で、号泣している女性がいた。
わかるよ、わかる。その気持ち・・・。
私も、その人が鼻をすすっている場面では涙がうるうるとしていた。
同じ箇所で涙が出ていたのかと思うと、何だか仲間意識を持ってしまった(笑)。

でも、私は元々、ドライアイのためか、まだまだ感情に心に蓋をしているのか、ちょろちょろと涙は出るものの、号泣までに至らない。至れない。
自分の感情を素直に出し、号泣できるこの女性がとても羨ましく思った。

いつか私も、号泣できるようになれるといいな・・・。


今日の霊訓

2006-07-30 23:05:37 | 霊訓
1週間が早い・・・
今日も日曜日ということで、シルバーバーチの霊訓の抜粋を^^

 --- シルバーバーチの霊訓 4巻1章 ---

生活は行為だけで成り立っているのではありません。口にすること、心に思うことによっても成り立っています。
行為さえ立派であれば良いというものではありません。
むろん行為が一番大切です。

 ----- 抜粋 終了 -----

行為がいくら立派でも、利己心からの言葉や行為では、立派な行為の価値が下がるというようなことが言いたいんだろうと思う。
例えば、人助けのための募金活動が、売名行為や見栄、等の利己心からくるものであったならば・・・。
まぁ、人助けをしないよりは、した方が良いということだろうが・・・。

シルバーバーチは常に「動機が肝心」と言っている。
心で何を思い、何を感じているか・・・。

人の役に立とうという思いが行き過ぎて、自分の思いを押し付けていないか?!
自分、自分になっていないか?(利己心はないか?)
相手の気持ちを理解しようとする努力を怠っていないか?

これからも、口に出す言葉・心に思うことに気を付けていきたいと思う。


前期試験、終了~!!!

2006-07-29 23:11:46 | 普段の生活より
放送大学の前期単位認定試験が終わったよ~!!!
あぁ~、嬉しい~!!スッキリ~!!^^

今日は2時限・3時限・7時限という時間だったので3時限目のテストが終わってから7時限目のテストまでの間が長くて、通学時間を含め今日の拘束時間は約11時間・・・。
疲れたぁぁぁ~!!!!
朝は朝で、駅に行くために自転車をこいで数分後・・・。

忘れ物は無いよね~♪財布、携帯、OK~♪
っと、あぁぁ~!!!!受験票を持ってきていない~!!!!!

受験票をカバンに入れることをすっかり忘れていて。と言うか、入れるという行為自体、全く頭になかった・・・(汗)。
その状況で、よく受験票を持ってきていないことに気付けたなぁ!と気付けたことに、気付かせてもらったことに感謝感謝で感激(涙)。

が・・・。

家まで受験票を取りに帰ったから、電車に間に合わなくなるかも~!!!
でも、最後まで諦めない~!!!
折りたたみ式自転車だから、タイヤが小さくて、いくらこいでもなかなか早く進まない~(涙)でも、頑張る~!!!
必死にこいで、なんとかギリギリセーフ!!
ほっ・・・。
これで試験に遅刻しなくてすんだよ~。よかった~(涙)

帰りは帰りで駅に着くと、何と1分後に出発とな?!
これを見送ると次は14分後。少しでも早く帰りたいから、とりあえず走ってみよう!!
で、走った、走った・・・。

ギリギリセーフ・・・

行きは、二つ前の駅が始発だったから、座席に余裕で座れたけれど、帰りは直前まで立ちっ放し・・・。
疲れた~、疲れた~(>_<)
で、また、キコキコと自転車をこいで・・・。

疲れたけれど、試験が終わったことの開放感で嬉しくてたまらない♪♪

で、試験はどうだったかって?

今回の3科目中、一番苦手な「哲学入門」に、それはそれは悪戦苦闘を・・・(汗)
テキストを持ち込んで良い試験だったから、何とか回答は書けたれど、合格できているかは微妙。

もしダメなら追試を受けるさぁ~!!
合格するまで何度でも受けるさぁ~!!^^

今日は、勉強することの嬉しさと、勉強させてもらえる有り難さをしみじみ感じた1日でした。

ツイている、ツイている~♪

2006-07-28 11:38:43 | 普段の生活より
昨日の事務所荒らしに遭遇した件で・・・。

私は約1週間前に幼馴染から「五日市剛さん」の「ツキを呼ぶ魔法の言葉」という小冊子をもらい、数日前に読み終えていた。
その中に、松下幸之助さんの話が載っていた。
松下さんは、他人から見るとツイていないような出来事に出くわしても発想の転換というか、前向き思考というか、どんなことにも「自分はとても運が強かった」と言っていらっしゃったとか。
私も、この考え方をいただきたいと思った(笑)。

事務所荒らしに遭ったけれど、何も被害がなかった!何て私は運が強いんだろう~♪何てツイているんだろう~♪
犯人に出くわした人もいるのに、私は犯人と出くわさなかった!何て運が強いんだろう~♪ラッキ~♪♪
私が居ない時に入ってくれて、ありがとう~!!!

こう思えば、昨日の事件も何だか嬉しくなってくる(笑)

どんなことでも考え方一つで心の持ち方が明るく楽しくなる。
そして、心の持ち方を明るく楽しくしていれば、きっと明るく楽しい出来事が寄ってくる。
これも、スピリチュアリズムで言われている波長の法則と同じことだと思う。

さぁ~、今日も心を明るく楽しく持って頑張ろうっと^^

事務所荒らし

2006-07-27 14:41:51 | 普段の生活より
今朝、いつものように仕事に行ったら・・・。

隣の事務所の窓ガラスが壊れていて、窓が開けっ放しになっている。
何?何事?!
うちの事務所の前まで行くと、事務所入り口のドア二か所、ドアノブの側のガラスが壊れている・・・。

こ、これは・・・!!!

急いで事務所に入ってみると、引き出しという引き出しが開けられていて、何故か冷凍庫の扉が開けっ放しに・・・。

何てことなの~!!!

ビルの大家さんに電話をして警察を呼んでもらい、事務局長にも来てもらい・・・。
私の指紋も採取され・・・。
ようやく落ち着いたところ。

3日前に事務局長と事務所荒らしに入られたら困るから貴重品は事務所に置かないようにしようと話をしたばかりだったから、びっくり。
(そうは言っても、普段から貴重品は事務所に置いていない)
ということで、事務所が荒らされ、ガラスが壊されただけで他には被害がなかったので一安心。
お隣は現金1万円取られたらしいけれど、それ以外の被害はなかったらしい(お隣も貴重品は置かないようにしていて、たまたま1万円置いていたらしい)。
ここのところ、あちこちで事務所荒らしが起きているらしい。
この事務所荒らし、警察の話では、現金だけでなく、事務所内にある食べ物・飲物も取って行くらしい。
そんなにお腹がすいているの?!

冷凍庫の扉を一晩中、開けっ放しにされたのでモーターが焼けた?らしく、扉のゴムが溶けていた。

開けたら閉める!!!

娘達に、いつも言っている事。

物色して、きちんと片付けて帰る犯人も居ないだろうけれど、せめて冷凍庫だけは閉めて帰って欲しかった。

ふぅ・・・。


気~付いちゃった、気~付いちゃった♪

2006-07-26 10:37:52 | 普段の生活より
気~付いちゃった、気~付いちゃった、ワ~イワイ♪

これは、お笑い芸人「デッカチャン」の持ちネタの1つ・・。

私はここの日記にもよく書いているけれど、「気付く」ということが大事だと常々思っている。
「気付き」がなければ、何も進歩できないから。
だから、デッカちゃんのように「気付く」ことができたらワ~イワイ♪って喜ばなければならないと思う(笑)。

が、先日・・・

気~付いちゃった、気~付いちゃった、ガックシ・・・

となったのである・・・。

先日、我が家に次女の友達(男)が遊びにきた。
次女の部屋から聞こえてくる次女の言葉遣いがキツイ!!

次女「え~?!何ィ~?!」

うわぁ・・何でそんなキツイ言葉遣いなの?!
う~ん、どこかで聞いたことがあるような・・・

あっ!!そうだ!!まるで長女の口調とソックリ!!!

そうなのだ。長女が次女に対して使うキツイ言葉とソックリなのだ。
私は、次女に対してこんなキツイ口調で喋ったことがない。なのに、長女からしっかり受け継がれているなんて!!
よし、長女に注意してやらなくっちゃ!!!!

と、ここまでは良かった・・・。

ん・・・。何で長女がこんなキツイ口調になったんだろ・・・。

もしや・・・。

そう、そうだ・・私だ・・・。

スピリチュアリズムと出合うまでの私は、長女に対してとてもキツかった。
キツイ口調で喋っていた・・・。

あぁ~~。

まわりまわって、次女に~!!

ガックシ・・・。

でも、気付くことができた・・・。
ちょっとだけ進歩できるかな・・・(汗)


ぼちぼちいこか

2006-07-25 10:29:57 | 本について
「ぼちぼち いこか」 作: マイク・セイラー  絵: ロバート・グロスマン 訳: 今江 祥智 の 人気のある絵本である。

我が家の次女は、この本がえらいお気に入りで、学校の図書室でも何度も読んでいるにも関わらず、夏休みに家で読む本として、また借りてきている。
この本は、体の大きなカバがいろいろな職業に挑戦するのだけれど、体が大きいがためにどれもこれも失敗するというストーリー。
そして、最後に「ぼちぼちいこか」という言葉に繋がる。
この絵本のどこが気に入っているのか・・・。
私が思うに、イラストのカバの何とも言えない表情と、軽快?な大阪弁が気に入っているのではないか・・・。
(最近、特にリポビタンンCの大阪弁CMがお気に入りで・・笑)
という訳で、恐らく一番重要な「ぼちぼちいこか」の意味を理解していないのではないか・・と思う。

が、「ぼちぼちいこか」この言葉が、心のどこかに残っていてくれるといいなと思う。

「ぼちぼちいこか」

とっても素敵な言葉だと思う^^

今日の霊訓

2006-07-23 23:03:49 | 霊訓
本当に1週間が早い・・・。
今日も日曜日恒例の?!シルバーバーチの霊訓の抜粋を。


 --- シルバーバーチの霊訓 4巻1章より ---

蒔いたタネが実りをもたらすのです。
タネは正直です。
トマトのタネを蒔いてレタスができることはありません。
蒔かれた原因は、大自然の摂理に正直に従ってそれなりの結果(みのり)をもたらします。


 ----- 霊訓 抜粋終わり -----


これは、因果の法則のことを言っている。
「原因と結果」の法則。
これは、スピリチュアリズムに限ったことではなく、どんなことにも当てはまる。
長女を例にとると(汗)、勉強をしなければ、テストで良い点は取れない。
でも、勉強を頑張れば、良い点が取れる。
よそ見をしながら歩いていると(車を運転していても)、何かにぶつかる。
ちゃんと見ていれば、何にもぶつからない。

「原因と結果」の法則は、悪い結果だけでなく、自分が頑張った分は、ちゃんと良い結果にも繋がる。

上に書いた抜粋部分付近を読んでいると、つい厳しい面(悪い結果に繋がる)ことを想像してしまいがちだけれど、厳しく悪い部分だけクローズアップするのではなく、ちゃんと良い結果に繋がる部分も併せて読み取りたい。
(と言うのも、シルバーバーチの霊訓を読む人の中に、厳しさばかりを読み取る人がいるようなので・・・)



日本沈没

2006-07-22 23:11:48 | 映画
この映画を観なさいと言われているかのような出来事があり、今日、映画「日本沈没」を観に行って来た。

私は、この映画を観る前は、もし、こんな状況(日本沈没)になった時、きっと逃げることをせず、普段通りの生活をし、日本と共に沈むことを選びたい思っていた。
が、それは、生きるための努力を放棄し、死を選ぶこと、所謂、自殺行為なのではないか・・・。そう思えてきた。
生きられる希望が持てる間は、生きるために頑張ることが必要なのではないか・・・。そう思うようになった。
そう思えるようになっただけでも、この映画を観た意味があったのかもしれない。

ネタバレになってはいけないので、詳しい話は書かないけれど、最初から、息を呑むシーンが多く、あちこちで涙が出てくるシーンと出くわした。
最初から最後まで、魂が震え涙が出てくるようだった。
家に帰ってからも、しばらく余韻に浸り、ボーっとしていた。

昔は、涙を流すことのない人間だった私。
感情に蓋をしていたような人間だった。
スピリチュアリズムと出合った頃からだろうか、涙もろくなった。
特に最近は、ちょっとしたことで涙が出る。

もっともっと、魂で感じていきたい。
もっともっと、心を動かしたい。

涙が出そうな時は、涙を出したい。

こうやって、魂で感じ、心が動き、涙が出る映画を観られたことに感謝です。


今日から夏休み

2006-07-21 11:59:50 | 普段の生活より
今日から、小・中学校が夏休みに突入!!!

私も、今年は夏休み中だけ仕事を午前中のみで帰らせてもらうことに。
(もうすぐ退社時間~^^って、仕事中にネットを・・・汗)

昨日は小学校へ、今日は中学で三者面談。
長女は受験生と言うことで、通知表を見るのがドキドキですが、だいたい予想はついている・・・。
多分、前回と同じだろう・・・。
上がりもせず下がりもせず・・・といったところかな。

良いのか悪いのか・・・。

とりあえず、下がっていなければ良しとしよう^^

今回の面談で話すであろう志望校について、前もって学校側から第3志望まで書いて提出している。
これを書くときに、長女と一悶着あったのだ。

その一悶着とは・・・。

志望校を私に決めてくれと言ってきたのだ!!!!

何で、何で、親が決めるわけ?!
「自分で考えなければ意味がないでしょ!」
という私に
「だって、どこにしていいか、わからないもん~(泣きべそ)」
なぬぅ~!!!
「わからなくても、わからないなりに自分で考えて書きなさい!!」

こう言われてシブシブ3校を書いていたが、私が予想していた通りの学校名を書いていた。
どうして、こんなことを書くだけなのに、泣きべそかくかなぁ・・・。
そして、その用紙に印を押して長女に手渡したが、しばらく学校に持って行っていない様子・・・。
いつものように持って行くのを忘れているのかと思いきや、
「お母さん!!お母さんは、この3校で良いと思ってるの?!」
と、私に怒ってきたのだった・・・。

はぁ~???

「何で?!あんたが一生懸命考えて書いたんでしょ。これで良いんじゃないの?!」

長女は、もしかして適当に書いたのだろうか・・・。
適当に書いたにしては、まずまずの学校を書いていた。

長女よ、まだ志望校は今からいくらでも変更できるんだから。
今の時点で、そんなにムキになって怒らなくても・・・。
今は、今の自分にできることを精一杯頑張れば良いと思うよ。
志望校は、その結果を見て、最後に決めようよ・・・。

いろいろな不安やストレスを抱えているだろう長女・・・。

大丈夫、大丈夫!!

お母さんは、いつでもあなたの見方だから。
どんなことが起きても、ど~んと受け止められる母でありたい。