日々精進生活

日々、自己反省をしながら、思うことを綴る日記。

相変わらず、バタバタしています。

2011-06-26 23:26:25 | 普段の生活より
先週の16日の日曜日。

次女のエレクトーンのコンクールがありました。
店別大会ですが、「中学生・高校生部門」で、銅賞をいただきました。

先生、本人、私たち親もビックリの結果に(入賞するとは思っていなかったので)、
戸惑いながらも、喜ばせてもらいました^^

そんなこんなコンクール前日・・・

次女が夜、11時過ぎてエレクトーンの練習を始め、
私は、ちょうどお風呂に入っていたため、止めることができず、
しばらく練習をしていました。

我が家は、1階と2階が1家族分のアパート。(メゾネットタイプというらしい。)

エレクトーンって、足鍵盤の振動がかなりあり、
2階の次女の部屋においているため、練習時には、かなり1階に響いてくる。

その為、11時過ぎてのエレクトーンの練習は、かなり隣にうるさかったらしく、
私がお風呂に入っている間に、隣の奥さんが苦情を言いに来たとのこと。
(対応は、長女がしてくれた)
このお隣。
以前には、長女・次女と3人で話していただけなのに、
うるさかったらしく、壁を叩いて抗議してきたこともあった。

だが・・・

そんなこんなこのお隣。

高校生の娘が、毎日のように彼氏や連れ込み、夜遅くまでうるさい。
夜中の2時~3時の間に、騒ぐこともあり、その度に、私は目が覚める。

お隣が去年の10月に引っ越して来て以来、
睡眠不足になりながらも、これまでずっと我慢してきた。

それなのに、隣は、自分の娘の騒がしいのを棚に上げ、我が家には苦情を・・・

正直、腹が立って仕方なかった。

そうこうしていたら、22日の深夜、
3時30分頃、騒ぎ声で私の睡眠は妨害され・・・

これまで、来年、引越しするまでの我慢我慢・・・と我慢してきた。

けれど、自分たちのうるさいのは棚に上げ、文句を言ってくる態度に我慢の限界が・・・

私は、どうすればよいのか。どうするべきなのか・・・

いろいろ考えた末、現状を話しに行くことにした。

とりあえず、エレクトーンの練習で迷惑かけたことは謝りつつ、
お隣の娘さんたちにも迷惑していることを告げ・・・

結果は・・・

何とか、穏やかに話しをすることができ、

「夜11時を目途に、静かすること」を、お互いに気をつけましょう。

ということになった。

何とか、平和的解決ができて、心からホッとしている。


こんな家族が、我が家の隣に引っ越してきたことにも意味があるんだろうけれど、
一体、どんな意味があるのだろう。

と、ずっと思ってきた。

我慢すること?

人の振り見て、我が振り直せ?

このお隣さんが引っ越してきたお陰で、早く、ここから出たい気持ちが強くなり、
マンションへ引越しすることへの抵抗が薄らいだことも確かにある。

なので、それを私に感じさせるため?

いろいろ考えた。

どんな意味があるのか、わからないけれど、

やっぱり、目の前に起きていることから逃げちゃダメ・・・

と言う事なのかな・・。

って、漠然と思う今日この頃でした。

さてと。

また、明日から1週間が始まりますね。

明日は、職場の目標が達成したということで、
達成会として、お昼ご飯を社長を始め、スタッフ全員での食事会があります。

さぁ、また1週間、頑張ろうっと^^




「気付き」と「癒し」

2011-06-13 20:05:52 | 普段の生活より
毎週?金曜日に放送されているテレビ番組の「金曜日のキセキ」。

録画しておいたのを、昨日、見たら・・
女優の高畑さんが家族のことを視てもらっていた。

息子さんは、気付きのために。
娘さんは、癒しのために、生まれてきたと・・・。

我が家の娘たちにも当てはまるかも。

長女は、私の気付きのために。
次女は、私の癒しのために。

長女は、思い起こせば2歳くらいからずっと、私と衝突し続けてきた。
私の理解できない言動が多く、長女に対してストレスを感じることが多かった。

次女は、生まれてきた時から、目の中に入れても痛くないというのは、
こういうことなのか・・・と思えるほど、可愛くて、
次女の存在は、私にとって癒しの存在だった。

長女が、私にとって「気付き」の存在だと私自身が気付くことができ、
長女の言動が理解できないのは当然なんだろうなぁ・・・と思え、
心が少し、楽になれた。
今でも、まだ衝突することは多々あるけれど・・・
でも、これも私の気付きと成長のためなんだろうな。

テレビドラマ「生まれる」の中で、
子どもは、お母さんを選んで生まれてくる。
と、いうセリフが出てくる。

スピリチュアリズムでも、言われているように、
家族となるには、それなりの魂の繋がりというか、因縁というか、
理由があって、家族となっている。

長女からも、次女からも、旦那からも・・・

私の人生に、いろいろな課題や目的を与えてくれるのだろう。

そんな旦那。

今月最終週から、12月までの半年間、本社の静岡に行くことになった。

長女は、7月から看護学校を辞めることになった。
今、就職先を探している。

7月から、また新しいステージ?!が始まる。
どんなステージになるのだろう。

目の前にある事柄を、一つずつひとずつ、こなしていこう。

うん。

それしかないもんね^^




浮上~♪

2011-06-05 23:32:40 | 普段の生活より
今日は、地域のイベントがあり、私も子ども会連合会(子蓮)のブースのお手伝いに。

平日の月1回の定例会には、仕事の都合上、毎回欠席・・・
それでも、
「日曜日イベント時に、仕事がない時に手伝えるようだったら」
という条件?!でも、引き続き手伝ってほしい。
とのことで(手伝う人がいなくて・・・汗)
小学生がいない私だけれど、引き続き手伝いをさせてもらっている。

日曜日にも仕事がちょこちょこ入るし、
仕事が休みの日曜日に、地域の行事を手伝うなんて・・・
小学生も、もういないのに・・・

という気持ちが全くないわけではない(汗)。

でも、生まれてこれまで。
約1年とちょっとだけ、隣町に住んでいたことがあるだけで、
ずっと、今の町に住んでいる(主人も同じ町の人間なので)。
子どもの頃からお世話になっているこの町に、
少しでも恩返しする気持ちで。
少しでも役に立てることを、
私にできるだけのことをさせてもらおうと思っている。

今日の地域行事も何とか終わり、
仕事関係においても、精神的に何とか落ち着いてきた。

これからは、何とか明るい気持ちで頑張れそう^^

うん。

明日からも頑張る^^