日々精進生活

日々、自己反省をしながら、思うことを綴る日記。

どうぶつと話したい

2007-08-31 11:20:41 | 本について
以前、私の好きなテレビ番組「ポチたま」で、この本(「どうぶつと話したい」)が紹介されて以来、ずっと読みたいと思っていた。
ボーナス恒例「本のまとめ買い」(笑)で、手に入れることができ、ようやく読み終えることができた。

この本の作者ボニー・ジョーンズ・レイノルズとドーン・E・ヘイマンは、動物と会話ができるアニマルコミュニケーター。
動物たちから、あの世・前世・生まれ変わり等の話も聞いたりしている。
その中で、私が納得できない部分があるのだが(動物に関してであり、人間は違うというのであれば、私も納得できるが・・・)、
それを差し引いても、とても素晴らしい活動をしていらっしゃるお二人である。

彼女達の牧場には、人間達の都合で使い物にならなくなったと判断された馬たちを始め、イヌやネコ等が集まってくる。
安楽死か馬肉されてしまう予定の馬たちを、寿命最後まで、穏やかで愛に満ちた環境で生活させてやっている。

日本でも、競走馬が骨折した場合は、安楽死をさせるという話を聞いたことがある。

この本の中には、馬に対しての謝った考え方により安楽死をさせていることがわかり、安楽死をさせずとも、寿命をまっとうできることがわかったと書いてある。

日本にも、安易に?!安楽死を選ばず寿命最後まで愛に包まれた環境で生きられるような場所があれば良いのに・・・と思う。
(実際には私が知らないだけで、そういう活動をしている人がいらっしゃるのかもしれないが・・・)

このアニマルコミュニケーターの2人は、動物たちのことを「先生」と呼ぶ。
動物たちがいろいろなことを教えてくれる。
動物たちも、偶然でなく意味があり、私たちの元にやってきて、私たちに学びを与えてくれている。

そんなこんなを考えていると、ふと私の頭に浮かんだ実家のイヌのチビ。

チビは、私の父親がかつて経営していた会社で飼っていたイヌの1匹で、会社をたたんだのを機に実家に引き取ったのだった(引き取ったのは、数年前)。
動物を飼うことを嫌がる母も、渋々、承知せざるを得ない状況だった。
(実家には、ネコも飼っていた時期があり、こっちも飼わざるを得ない状況になって・・・。1匹は交通事故で亡くなり、1匹は天寿をまっとうした。)

このチビちゃん。推定年齢16歳の老犬である。
既に白内障の症状が出てきていて、歩くのもおぼつかなくなってきた。
たまに実家に帰った時に、おやつをあげたり、父親も毎晩、散歩に連れて行っているようだが、外イヌなもので、家に居ても見えることがなく、実家に帰ってもついつい存在を忘れてしまいがちで・・・(激汗)
あぁぁ・・・(激汗)
チビも、きっと偶然でなく何か意味があって実家にやってきたのだろう。
そんな大事なチビを忘れがちになってしまうなんて・・・(激汗)
もっともっと、愛をもって大事にしてやらなければ。そう強く思ったのであった。

またもや・・・

2007-08-29 23:27:20 | 普段の生活より
私が9月から勤めることになっている会社から、今日、封書が届いた。

まさか・・・

とっても嫌な予感・・・




やっぱり・・・。


私がすることになっていた仕事は、10月から新部門として立ち上げることになっていた。
この新部門を立ち上げるにあたって、PCソフトと、そのソフトを配布?!している親会社とのシステムが、どうにも上手く稼働しないということで、私の初出社の時期が遅れていたのだが、
どうやっても改善せず、新部門立ち上げの時期がいつになるかわからないとのことで、今回の募集は取りやめにすることになった。

また1から職探しを始めないといけない・・・><


でも、もし、予定通りにこの仕事に就けていたとしても、早かれ遅かれ、いずれかは、この仕事はなくなるのではないか・・・

そんな気がしていたので、「やっぱり・・・」という気持ちがあり、ショックも少なくすんだ気がする・・・(苦笑)

んでもって、実は、この会社がある場所が嫌だったりしていた。

というのも・・・

今年の1月末まで勤めていた職場で関係があった土木建築業会社2つが、勤める予定だった会社の近所にある。
この土木建築業会社の社長が、曲者、訳ありで、あまりお近づきになりたくないのような人物だった(1人は、逮捕歴あり)。

1月末で、事務所を閉鎖し、彼らやその他との繋がりがなくなったと思ったら、その後、勤め始めた整骨院と、彼らは繋がっていて(まぁ、この整骨院も、この事務所絡みで勤めることになったから、彼らが繋がっていてもおかしくはない。)、
整骨院を辞めたことで、これで彼らから一切の繋がりが切れたと思って、スッキリしていたところだった。
それが、今回、新しく勤める予定だった会社のすぐ近所に彼らの会社兼自宅がある・・・

嫌~な気持ちがあった。

なので、この会社に勤める話がダメになって、ちょこっとホッとしている自分もいたりする。

せっかく、9月になるのを心待ちしていたのに、その気持ちを削がれ、また気持ちを新たに職探しをしなければならなくなって、ちょっとモチベーションも下がっているのも事実だけれど、
今回の会社とは縁がなかったのだと思って、気持ちを切り替えなければね・・・。



それにしても・・・


私のこれまでの人生の中で、こんなにも職探しに苦戦することは初めてである。
勉強時間を確保したいという気持ちがあるから、なかなか思うような職がないことも理由の一つだから、私自身が苦戦する方向にもっていっているんだろうけれど・・・(汗)

でもやっぱり、勉強時間を確保できる仕事が良いしなぁ・・・(汗)
まだ数年、勉強しなければならないし、もう少し、ねばってみたい。

また明日から、心機一転、職探しを頑張ろうっと・・・^^



子育ての壁・・・次女編

2007-08-24 23:01:40 | 普段の生活より
今、子育ての壁にぶつかっている・・・

小学4年生の次女は、小さい頃から、私の手を煩わすことも少なく(赤ちゃんの頃に夜泣きをし、困らせたことはあったが・・・)、手のかからない子だった。
小さい頃からぽっちゃりしていたこともあってか、次女をギュッとハグしてやると、私の方がいつも癒されていた。

二人目不妊を乗り越え、流産する危険も乗り越え、やっとめぐり遭えた愛しい次女だった。
目に入れても痛くないという気持ちが心底理解できたほど、可愛くて可愛くて、「人を愛する」という気持ちは、こういうことをいうんだ!!と初めて思ったくらいだった(苦笑)。

それが、小学生になり、だんだん注意することが増えてきた。

そして、小学4年生となった今現在、反抗期なのか、私が言うことなすことに「嫌!」と答える・・・

だんだん、怒ることが多くなり、何で、こんなことになったのか・・・
あんなに愛しくてたまらなかった気持ちは、一体、どこへ行ってしまったのか・・・

悶々と考える日が続いた。

ある時、ふと思った。

成長していく次女に私自身がついていけていないのではないか?!

次女も、いつまでも小さい時と同じ、可愛いばかりの子どもではない。
上からガミガミと言われれば反抗もしたくなるだろう。

でも、注意も何も言わず、放任していてはいけないし・・・と葛藤の日々だった。

そうだ!!上から押し付け、命令のような言い方ではなく、
「○○は、もう終わっているよね。」
「○○をした方が良いんじゃない?」
「○○は、いつする予定?」
等々、自分の意思で動けるような言い方にすれば良いのではないか・・・!!

そう思ってから、言い方に気を付けてはいるのだが、この言い方で、上手くいく時もあるし、上手くいかない時もある。

生返事ばかりで、なかなか動かないときは、つい、いつものキツイ言い方になってしまったり・・・><

これからますます、次女も成長し、今のままの私では、ついていけなくなるのだろう。
私も、成長しければ・・・

しかし・・・

長女の時は、何をやっていたのか・・・(激汗)

長女の時には、全く成長していなかったようだ・・・(激汗)
(長女の話は、また改めて)
ようやく次女にして、成長していかなければ・・・と思った私・・・(激激汗)

次女の笑顔をいつでも見ていたい。
(もちろん、長女も旦那も)
いつでも娘達が笑顔でいられるよう、私も頑張らねば・・・!!

そうは思っても、なかなか、日々、悪戦苦闘。

でも、こういう悪戦苦闘の日々が大切なのだと思うから、これからも悪戦苦闘しながら頑張っていきたいと思う。


不都合な真実

2007-08-20 22:17:55 | 本について
夏のボーナスでまとめ買いをした本を少しずつ読んでいる・・・。
その中で、「不都合な真実」が、ようやく終わりに近付いている。

この本を書いたアメリカ元副大統領「アル・ゴア」さんは、私が思っていた以上に、真正面から真剣に環境問題に向き合っている人だということがわかって、予想以上に価値のある本だと思った。

この本には、山岳氷河の過去の写真と現在の写真が対比してあり、北極と南極の氷河の話を興味深く読んでいた時、ちょうどグッドなタイミングで「北極海の氷が過去最小」というショッキングなニュースが飛び込んできた。

2040年になるであろうと予測していた大きさに、既に到達してしまったというのである。

今日の新聞に、ブラジルで日本向けを最優先とする輸出専用のバイオエタノール生産工場の建設を進めていると書いてあった。

バイオエタノールの研究・生産を進めてもらうのは、大変良いことだと思うが、何故に他国でなのか・・・
原料のことを思えば、日本でするにも無理があるのだろうが、なるべくわが国のことはわが国で、できるようにならないものだろうか・・・


地球温暖化・・・

早急に対応しなければならない問題。

少しでも多くの人が、真正面から取り組んでもらいたいと思う。


江原さんと美輪さんに言いたい。

2007-08-19 16:09:49 | オーラの泉
ここ最近、ずっと「オーラの泉」の感想を書いていなかったけれど、
ここ最近、ずっと「オーラの泉」を見ていて、とっても気になることがある。

以前の日記にも書いたことがあるのだけれど、霊視をした時に、将来・未来の予言?!を言わないで欲しい!!!!

未来は、変るもの。
自分自身で変えていけるもの。

そのことは、江原さんも重々承知のはず。
それなのに、何故、将来的にどうなる、こうなる・・・と告げるのだろうか。

未来を告げられることで、その内容に囚われてしまう可能性があり、他にも道(選択肢)があっても、それに目を向けることができず、とても危険である。

もし、未来を告げられた人が、その内容に囚われたことで人生を台無しにしてしまったとしたら・・・

考えただけで恐ろしい。


オーラの泉が始まった頃は、安易に未来を予言してなかったと思う。
江原さんには、一刻も早く気付いて欲しい。
そう願わずにはいられない。






延びた出勤

2007-08-16 23:57:55 | 普段の生活より
昨日、新しい職場から速達が届いた。

何かと思えば、私がすることになっている仕事で使うPCのソフトに不具合・問題点が見つかり、20日からの出勤が難しいということで、
9月3日(月)からに変更してくれとの内容だった。

9月3日と言えば、娘達の始業式の日。

無収入の時期が長引くことがちょっと気がかりだけど(汗)、夏休み最後まで家に居てやれると思うと、やっぱり安心。


今回の職場での私の仕事は、新しいPCソフトを使って、新しい部門として10月1日より開始することである。
なので、10月1日までに、新しいPCソフトを私が使えるよう理解することくらいしか仕事がないので、ソフトが使えないとなると私の仕事はない・・・

とりあえずは、流れに逆らわず、ゆらゆらと流されてみようと思う^^



心置きなく盆休み・・・

2007-08-14 23:31:37 | 普段の生活より
7月29日(日)に大学の試験も終わり、先日の11日・12日に、スクーリングも終わり、ようやく、ようやく、心置きなく休みを堪能できる身となった~♪♪

今回のスクーリングは、初参加だったのだが、何と何と・・・

前年度後期試験で、偶然、席が前後になり、顔見知りになり駅まで一緒に帰った人と、またまた偶然、席が前後になり、いろいろと話をすることができ、メールアドレスを交換することができたのだぁ♪

彼女は、私より5歳年上で(私の周りには、私より5歳年上が多いなぁ・・・)子どもさんがいらっしゃらなく、仕事もしていないということで、
4年で卒業することを目標としていらっしゃり、私の倍の科目の勉強をしていらっしゃる。
何ともすごくエネルギッシュな人である。

気さくで話がしやすい人柄もあるし、大学にも、しょっちゅう通っているらしく、大学の先生や図書室のおじさん等、交友関係?!が広い。

大学生活を堪能していらっしゃる様子で、羨ましい気持ちも。

でも、まぁ、人それぞれの環境や立場、役割があるので、人を羨んでも仕方ない。
私は私の立場、環境の中で、私の道を行くしかない。

そんな私の道が、一時は、重荷になりかけたこともあった(仕事をしながら、勉強をすることで、家族に迷惑をかけているのではないか・・・等の思い)。
そんなこんな重みに挫折の道が目の前に見えかかったこともあった。
でも、今、あきらめてしまったら、人生に大きな悔いを残してしまう。
それが嫌で、悔いを残したくないという一念で、挫折を回避することができた。

が・・・

彼女もそうだが、後期試験にお昼ご飯を食べた時、隣に座っていた女性(50代くらいだろうか?!60代前半だろうか?!)と話をした時に、
大学で勉強をするということが楽しいと仰っていた。

はっと気付いた。

私には、「楽しむ」という気持ちの余裕がなかったな・・・と。

確かに、仕事をしながら、子育てしながら、家事をしながらの勉強は辛い時もある。
試験前になると、根を詰めすぎて心が叫びをあげてしまう・・・

このままの状態で勉強を続けていくと、無理が出てくるかもしれないな。

もう少し、大学生を、勉強を楽しむ心の余裕を持ちながら勉強をしていきたいと思う。

昼食時に隣に座っていた女性と、彼女に出会えたことで、大事なことに気付くことができた。
本当に感謝である!!









チャリT

2007-08-09 20:50:37 | 普段の生活より
今年は24時間テレビ用貯金箱がいっぱいになっておらず間に合いそうになかったので、
募金をする代わりに?!チャリTを買ってみた(赤が次女・黄色は長女と私の。)

今年の絵柄デザインは私のツボにはまったらしく可愛くて好き♪

来年までには貯金箱もいっぱいにしておかなくっちゃ。

この募金…

これまでも色々と言われてきた。
でも私は娘達に困っている人達に手を差し延べるという事を何のためらいもなく行って欲しい。
自ら進んで手を差し延べる事のできる人になって欲しい。

だから、小さい時から折りに触れては娘達にも募金等、慈善事業とでも言うのだろうか、こういう事に関わらせたいと思う。


布ナプキン

2007-08-06 11:15:04 | 地球環境
皆さん、ナプキンに布製の物があることをご存知でしたか???

私は、つい最近、フェリシモのカタログをめくっていて、初めて布ナプキンなる物の存在を知ったのです。
何と何と、使い捨てが当たり前と思っていたあのナプキンが、布製で、洗濯して繰り返して使えるだんて、もう衝撃!!!!驚愕!!!!

そう思っていたら、「地球洗い隊」からのメルマガに、これまた布ナプキンの話題が載っていて、何とまぁ、タイムリー!!!

調べてみると、結構、布ナプキンを扱っているサイトも多い。

いや、ホント、びっくりしたなぁ・・・

私の頭の中に、ナプキンを洗って使うという行為が入っておらず、未だ、変換できていないので、布ナプキンを買うことを躊躇しているのだが(汗)、
これから、使った人の感想や、メーカーによる違い等をいろいろ調べて、いずれは布ナプキンを使ってみようと思う。

世の中には、ホント、私の知らないことがたくさん・・・

布ナプキンは、私にとってかなり衝撃的だった。






採用決定!

2007-08-03 13:49:48 | 普段の生活より
先日、面接を受けた会社から、昨日、電話がかかってきて、採用が決まりました~~~♪

社長が思った以上に、面接希望者が多く、仕事ができない状態になってしまったので、早々に求人を打ち切ったとのことで、週末を待たずして連絡がありました。

やっぱり、毎朝毎朝、ネットでハローワークの求人情報をチェックして、求人が出たと同時にハローワークに行き、速攻で面接に行ったのが良かったのかもしれません(笑)。
私は、求人を出してすぐの面接だったので(求人が出たその日の午前10時過ぎには面接に行っていた。)ちょっと驚いていらっしゃったくらい・・・(笑)。

これで、一安心~♪♪♪

初出勤は、20日(月)からと言う所が、また丁度良い^^
何とか、夏休み終わり近くまで娘と一緒に居てやれる。

しばし休息の日々を楽しみながら、初出勤の日を待ちたいと思います♪