goo blog サービス終了のお知らせ 

おかみの簡単レシピ!

お料理ブログとして始めたこのブログ、今ではすっかり三つ子達の育児日記に
三つ子達とのバタバタな日常と時々お料理ネタです

紅茶とカスタードのパン

2008年11月06日 | ハンドメイドいろいろ


 またまたひらめきでパンを作って見ました~



紅茶を飲んでてひらめきましたよ
紅茶の香りのパンを作って見ようって
この前から何度か登場する簡単カスタードとのコラボ     



   【紅茶とカスタードのパンを作ってみました~ 



材料
生地用
強力粉 280g
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1
バター 30g
ときたまご 1/2個分
ドライイースト 小さじ1
スキムミルク 大さじ1
紅茶の葉 大さじ2


お湯 150cc
紅茶のティーパック 1袋


中身用
卵黄 2個分
(
※残った卵白はすてないで~次回使います)
小麦粉 大さじ2
砂糖 大さじ2
バニラエッセンス 少々
牛乳 90cc


作り方
1:紅茶の葉をフードプロセッサーで粉砕する
2:カップにお湯を入れ、ティーパックを入れ紅茶を煮出し、人肌になるまでさます
3:パン生地作りは、上記材料を全てホームベーカリーに入れて生地コースのボタンを押す1次発酵までおまかせ
4:耐熱皿に、卵黄・小麦粉・砂糖・バニラエッセンスを入れてよく混ぜ合わせる
牛乳を少しずつ加えながら、よく混ぜ合わせる
ラップをしてレンジで約30秒あたためたら取り出しよく混ぜる、この作業を何度か繰り返しぽってりとしたカスタードを作る
5:出来上がった、パン生地を取り出し、指で押さえてガスをぬく
打ち粉をしたところに、生地をおき、8等分にし軽く丸めたあとつぶして真ん中にカスタードをのせて生地で包み込んで丸める


 


生地を丸めて平らにした上にカスタードをのせます


 



 

カスタードを包み込みます(おもちを作る要領で)

 


(2次発酵)
6:バター(分量外)を薄くぬった炊飯釜に成型したパンを並べ、炊飯器に入れ保温ボタンを押して5分保温スイッチを切って約15分そのまま炊飯器の中で放置する


うすくバターをぬった炊飯釜に並べて2次発酵


7:早炊きで炊飯炊き上がったら、1度取り出しまな板の上にひっくり返し、反対の面をしたにして釜に戻し、もう1度早炊きで炊飯する

 


      【紅茶とカスタードのパン】できました~


紅茶の香りいっぱいのおいしいパンになりました


紅茶のティーパック&紅茶の葉で生地まで紅茶色


香りゆたかなフワフワパン


カスタードとの相性バツグンでめちゃうま~


ひらめきって大事だね


今回も大成功の気品ただようパンができました


人気ブログランキングへ 
応援ぽちっといつもありがとう



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは☆ (みゆうママ)
2008-11-07 00:11:55
紅茶のパンって香りが良さそうでいいね
カスタードを組み合わせようとひらめくとは毎回おかみさんには感心しちゃうよぉ

私も最近はまめにパン焼いてる・・・
かなりハマってるわっ!!
アレンジがきくから楽しいんだよね♪

でもね、そんな中果実酒を作ってみたの~。
明日しま~す。
おかみさんにも飲んでほしい1品です。
返信する
Unknown (みゆうママへ)
2008-11-07 00:54:43
う~んこの紅茶のパンはよかったよ~
みゆうママにもらった紅茶を飲んでてひらめいたよ~
もったいないので、カシスの紅茶は使わなかったけどね
紅茶の香りたっぷりの美味しいオシャレなパンになったの~
カスタードとの相性バッチリでおいしかったよ
パン作りって楽しいねいろいろなアレンジで何通りも作れるね
そんな私のパン作りに影響をあたえてくれたのがみゆうママなんだよ~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。