昨日、最後に高速道路を走る定番コースを楽しんできました。
ルートは、道志道~山中湖~富士吉田~R139~K71~K72~富士山スカイライン~御殿場~東名高速~秦野金井ICです。
家を出たのが7時前ですが、少し時間が遅かったようです。
道志道では途中から低速走行となってしまいました。
道の駅どうしです。

山中湖です。

JAの富士ヶ峯の駐車場です。
ガスがかかっていなければ正面に富士山が見えるのですが、残念でした。

この後、富士山スカイラインを走り、御殿場から東名高速に乗りました。
初の100km/h超えの高速走行です。
海外のForumで話題として取り上げられている振動がどうなのか?確認できました。
結果は、指摘のとおりでした。
Vストローム650は振動の無さが売りの一つですが、クラッシュバーを装着すると、6速105km超えで振動が増幅されるそうです。
我が愛車も残念ながらシートがバイブレータの様になりました。
120kmを超えれば収まるのですが、その差が凄かったです。
乗りやすくてよいバイクなのですが、泥はねとクラッシュバー装着による振動が欠点ですね。
あと、横風の影響を受けやすいそうですが、たしかに大型トラックの横を120km位ではしると一瞬影響を受けました。
法定速度の範囲で走っていれば快適です。
ルートは、道志道~山中湖~富士吉田~R139~K71~K72~富士山スカイライン~御殿場~東名高速~秦野金井ICです。
家を出たのが7時前ですが、少し時間が遅かったようです。
道志道では途中から低速走行となってしまいました。
道の駅どうしです。

山中湖です。

JAの富士ヶ峯の駐車場です。
ガスがかかっていなければ正面に富士山が見えるのですが、残念でした。

この後、富士山スカイラインを走り、御殿場から東名高速に乗りました。
初の100km/h超えの高速走行です。
海外のForumで話題として取り上げられている振動がどうなのか?確認できました。
結果は、指摘のとおりでした。
Vストローム650は振動の無さが売りの一つですが、クラッシュバーを装着すると、6速105km超えで振動が増幅されるそうです。
我が愛車も残念ながらシートがバイブレータの様になりました。
120kmを超えれば収まるのですが、その差が凄かったです。
乗りやすくてよいバイクなのですが、泥はねとクラッシュバー装着による振動が欠点ですね。
あと、横風の影響を受けやすいそうですが、たしかに大型トラックの横を120km位ではしると一瞬影響を受けました。
法定速度の範囲で走っていれば快適です。