毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

コスモスのその後

2014-07-22 09:32:00 | 休耕田お花畑作戦
 コスモスの種まきのその後です。   7/22(火)

futaba 7/13日にまいたコスモスの発芽は、何時になるでしょうかねー。
 7/13日に必死に種まきした、CとG区画のコスモスは、その後の雨降りが皆無でした。
 やっと19日の夕方からの雨降りも、地面がじっとりと水分を吸いこむほどの自然シャワーではありませんでした。
 考えてみれば、一昨年も昨年も、7月のコスモスの種まき後の雨降りは皆無でした。
 そう、考えれば千葉の房総のいすみ市の別荘地域は、梅雨の雨降りは少ない地域になっているのかもしれない。
 だから、19日の夜のお湿りの雨降りは、私のお花畑には貴重な雨降りだったので、これからの発芽に期待しているところです。



 下のA区画には、黄色のコスモス「イエローキャンパス」を限定栽培する予定で、自宅で種まきしています。
 ポットで100の苗作りができれば、この区画に4畝の花咲かせはできます。
 10月の開花の後は種採りして、イエローキャンパスの来年の花咲かせの範囲を広げることができます。


 自宅では、既にイエローキャンパスのトレーへの種まきをしています。
 150本の苗作りでの移植を予定している、花咲か爺さんです。



 こちらのF区画も、種まきを催促しています。
 ここには、8月の種まきを予定しています。
① 前列に黄花コスモスサニー
② 中列には、コスモス
③ 後列には、ひまわりの予定です。
 空き地にしているとたちまち、雑草に占領されてしまうお花畑です。



 次の花準備中 なんて、プレートをつけて自分に目標を持たせて管理しています。

 コスモスの種まきは、来年からは6月下旬に繰り上げて、梅雨の雨降りでの水やりに方針転換を考えている、花咲か爺さんでした。

 次回の管理訪問は、7/25日を予定しているので、その時の一番の楽しみはコスモスの畝の発芽状況の観察です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 7/22 今日の行動メモ
 少し園芸です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿