毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

裏山の雑木を切る

2016-02-29 10:00:00 | 別荘の管理だより
 別荘の裏山の雑木を切る。   2/29(月)

今日2/29日は・・・閏(うるう)日です。  (ネット検索でのメモです。)
 1年の日数は365日ではなく365.2422日なので、 4年に1度(ただし400年に97日)、 2月28日の翌日にうるう日として29日を入れる。
なお、西暦の年が100で割りきれ、かつ、400で割りきれない年は うるう日を入れない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 別荘の裏山斜面の雑木を切りました。

  別荘の裏山斜面は崖状態で、少しずつ崩壊しています。

別荘のアーカイブでご紹介した通りで、立て直しの整地で裏山の木をきれいに切りましたが、雑木の生長は速くて、分からない木が、この10年で大きくなって覆い被さって来ています。
 冬の内になんとか私の作業で切らなくてはと思っていました。

 今回の裏山の雑木の切りたおしの目標の木は5本です。

 5本とも木の根元の側に行って鋸、電気チェンソーで切れません。
 昨年仕入れている高枝切りの電動チェンソーの登場です。

 これは便利なチェンソーですが、扱いには注意が必要です。
 高い所までチェンソーを持ち上げるので、足場の安定がしっかりとしていないと危険です

 歳も歳だし、作業での工具の扱いの過信と油断は禁物と心に言い聞かせての、安全第一の作業にしています。

 まずは、きわめて低い位置の木を切ります。



 こちらは、高枝切りのバーを最長にしての切り倒しです。
 お子様のバイクのヘルメットをかぶっての安全作業で、高い位置の木を根元から切りました。



 作業の結果は良好でしたが、まだ切りたおしと高枝切りの候補の木はあるので、条件の良い時に、作業は続けます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 2/29 今日の行動メモ
 良い天気のようですが、風が強いとサイクリングは無しとなります。
 手賀沼自転車専用道は風が強いと追い風は楽でも、向かい風の時は悲惨です。
 やっぱりウオーキングが基本ですねー。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿