毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

ガーデンハックルベリーの種

2016-02-22 10:00:00 | 猫の額の庭の園芸
 ガーデンハックルベリーの種まきに挑戦です。  2/22(月)

 ガーデンハックルベリーをご存じですか?
 
 正直言って私はご存じありませんでした。
 私の敬愛するお姉様が、何とか苗が欲しいとのことでございます。
 何でもブルーベリーに似ていて異なる、こんなベリーと言うことです。


  早速、ネット検索して、種の購入ページにたどりつきました。
 別荘の庭では、ブルーベリーの完熟実を、作業疲れの後につまんで食べていましたが、どうやらこのハックルベリーなるベーリーは、生食はできずに、ジャムに加工して食べる、人気のナス科の野菜らしいのです。


 種を頼んで、速くも郵便局のゆうパケットで、初めて見る貴重な「ハックルベリーの種」が届きました。
 20粒でのゲットです。ミニトマトとナスの半分の大きさの種でした。

 ナス科の植物らしいのですが、上級者向けの播種からの苗作りのようです。
 私も初挑戦の種まきなので、10粒ずつ、違う方法で試してみます。
① ネット検索での説明では、水につけて3~4週間低温保存、その後にペーパーの上で発芽させてから、種まきするらしい。
② 今まで通りの簡易温室でのナスと同じ方法での、二つの方法で発芽させてみます。



 春の野菜作りの苗キープの種まきは・・・
① ミニトマト3種類で、アイコ、黄アイコ、キャロル
② ナスの千両二号
③ カボチャの栗坊
④ キュウリ
⑤ ハックルベリー ・・・ これらは、3月から水槽利用の簡易温室でスタート予定です。

 別に野菜の苗作りは・・・
⑥ 枝豆、 ⑦ トウモロコシ、 ⑧ インゲンなどは、春になってからのポリポットでの種まきの楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 2/22 今日の行動メモ
 天気が良ければ、午前は手賀沼自転車ロードの長距離サイクリング、午後はウオーキングの予定なのですが、どうなりますかねー。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿