毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

別荘のアーカイブ①

2016-02-20 10:00:00 | 昔の記録アーカイブ
 我が別荘の生い立ちの記録をしていきます。  2/20(土)

 「毎日あれこれpart3」のブログの記録は、我が別荘での記録をかなりの量で綴っています。

 先日から数日かけて、PC接続の外付けハードディスクを整理しています。
① 古い125GBのHDには、03~09年までの画像記録
② 現在の500GBのHDには、2009~2016年の現在までの記録を保存しています。
 そこで、先日から数日かけて、03~09年までの貴重な画像記録を、現在使用中の500GBHDにコピーしてきました。

 ふと、思いつき、過去の別荘の画像記録をたどっていたら、これは毎日あれこれダイアリーのアーカイブ記録として、我が別荘の書き込みもできるなあと、言うことになりました。
 ちなみに、アーカイブとは・・・ 
 アーカイブとは、保存記録、公文書、公文書館、記録保管所、書庫などの意味を持つ英単語。一般的な意味は、将来に残すために保存された記録物や文書類、また、それらの保管設備・施設などのこと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  そんなことで、時々、我が別荘の生い立ちについて、アーカイブダイアリーをしてみることにしました。
 我が別荘のアーカイブの①です。
 今回は、あばら家の解体・整地までを記録します。
1 妻の実家は、両親が入院し、早くに二人共亡くなり、その後は空き家になりました。
 妻の両親への感謝の印として、あばら家となった家屋を取り壊して、必要最小限で住まう家に建て直すことにしたのが、2005年です。
 この年の11月に亡くなった、わが愛犬のベアデットコリーの姿が記録されていました。



2 この年の7月までは、家の中の家財道具の廃棄処分に明け暮れました。
 大半は庭で焼却処分にしましたが・・・田舎だからできたことです。
 7月の後半から建築業者が入り、家屋を一気に解体しました。



3 建築基準法にのっとり、裏山の斜面の角度が土砂崩れの恐れがあるとのことで、裏山の斜面の木も伐採して、大工事となりました。



4 8月初めには、裏山と家屋予定地の地面は真っ平らに整地されました。



5 2005年8月の夏の暑い時に、地鎮祭になりました。



 こんな具合で、時々、我が別荘の現在までの生い立ちについてダイアリーいたしますので、おつき合いください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 2/20 今日の行動メモ
 天気予報は大荒れの雨降り予報です。
 予報通りならば、今日はウオーキングができないので、代替運動で踏み台昇降でもしますか・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿