どんぴんからりん

昔話、絵本、創作は主に短編の内容を紹介しています。やればやるほど森に迷い込む感じです。(2012.10から)

りんご 津軽 りんご園のⅠ年間

2018年10月18日 | 絵本(自然)


    りんご 津軽りんご園の1年間/叶内拓哉:写真・文/福音館書店/2006年初版


 りんごの絵本は、絵本ナビで調べると150件弱。びっくりするほど多い。

 この絵本は写真絵本で、りんご園の3月から冬の2月まで。

 雪に覆われたリンゴの木、花の満開の様子、収穫までの日々の作業、そしてたわわに実るリンゴ、収穫後の雪におおわれたりんご園まで、写真ならではの臨場感があります。

 家で、一本だけリンゴの木を植えて、昨年から実をつけ、今年は10個ほど。
 残念ながら台風24号で大分落下し、あとは世話をしなかったこともあって、食べられるリンゴはぜろ。
 食べるのを目的にしていないので、がっかりはしないのですが、やはりちゃんと手塩にかけないとうまくいきません。

 実ができるだけで楽しみだったのですが、花を摘みとったり、受粉、袋かけ、球まわしなど、今後の参考になるものが、いろいろとありました。

 セミが果汁を吸うというのもはじめてしりました。

 いろいろ手間ひまかけても、台風が直撃すると、それまでの苦労も水の泡。リンゴがわたしたちに届くまでの苦労を思い、ありがたくいただくことにします。


こおろぎ

2018年10月18日 | 絵本(自然)


      こおろぎ/小林 勇:文・絵/福音館書店/2013年(初出1972年)


 科学絵本は、手軽に読めて気づかされることが多い。

 子どもの方が詳しそうですが、えんまこおろぎ、つづれさせころぎ、おかめこおろぎ、みつかどここおろぎ。

 なんと、えんまこおろぎの耳は前足にあります。

 なくしかけは、めすにはなく、なくのは おすだけ。求愛行動のためです。

 ともぐいもあります。

 めすの おしりからは 長い けんのようなものがでていて、ここから卵をうみます。

 卵の実物大がえがかれていますが、ちょっときがつかない大きさ。

 畑を耕していると、名前がわからない幼虫にたびたび でくわしますが こおろぎの卵は小さくて見つけにくいようです。