goo blog サービス終了のお知らせ 

問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

「オッペンハイマー」(2023)吹替版

2025-01-22 | _気な・気な_映画・ドラマ_
先日「オッペンハイマー」(2023)(A)を字幕版で見て、今回は吹替版。
180分ものをも一度見てみようと思ったのは、
ストーリーの中に出てくる「数字」関係の場面で(しかも2か所) その数字を口にしているのは誰だったのかを なぜだか確認してみたくなったため。
↑「ロバート・オッペンハイマー ——愚者としての科学者」(B)の中に その「数字」関係の部分が出てきたんです。(2か所のうちのとりあえず一つ。この本、半分も読めていないので、もしかしたら二つとも所収されているのかも?)
で、「オッペンハイマー」(2023)2回め再生。
1回めで長い!と感じたものは、2回めに至って       も、長かった。
さてそのシーン、2か所とも無事?見つかりましたが
◯ AにあってBにも表出していた部分は記憶しやすい場面で確認もしやすかったが頻出の登場人物ではなかったようで、結局よく分からなかった。
◯ 残りの一つの場面と人物には行き着き人物確認もできたのでよかった。(要はちゃん?と見ていれば記憶できていたであろう主要人物だった。)
な感じ。
吹替版だからなのか 2回めだからなのか
込み入ったストーリー進行にも前回よりはついていけている気がしました。
そして そんな風に少し霧が晴れた分 「理解できていない」部分の多さも浮き上がってきた。
あ、途中、ボンゴ(ですよね、アレは(^^)/)叩き人の出てきているシーンにやっと気づきました。ファインマンさん、ちょっとだったなあ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ところで。
録画できたから見ることになった、「オッペンハイマー」(2023)。
クリストファー・ノーラン監督という人の作品を初めて見た。
その前後に録画できるついでがあったから、彼の作品をいくつか録画しちゃった。
さて、この先どうしよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春スペシャルドラマ「スロウトレイン」

2025-01-06 | _気な・気な_映画・ドラマ_
「TICKET for スロウトレイン」で江ノ電に乗ってみた。
なーに、没入型WEBコンテンツと言うのだそうです。

何度か書いた気がするけれど
海がね、違うんです。江ノ電の先の海とこちらの海と。
それはそうなんだけれど、毎回毎回思ってしまう。海が。違う。海って違うんだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビーだま・ビーすけ エピソード4」

2025-01-05 | _気な・気な_映画・ドラマ_
「ビーだま・ビーすけ エピソード4」。
新作なのらしい。いつの頃からか順番色々に行き当たりばったり見てきて、「エピソード4」。
さて、今回も録画再生、
と 近くにいた家族もいっしょに見出した。
こんなに多くで同じドラマ(「ビーすけ」ドラマとして見ている、からくり追ってるというよりも。)見るのなんだか久しぶり、の正月感覚。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↓ストーリー展開を書き込む形での感想となっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・











私「あー、面白かった。」
家族「◎◎、あれからどうなったんだろう。。。」
私「へ?そんなシーンあった?(←ドラマ全体が捉えられていないタイプ><。)」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◎◎等のその後の運命や如何に。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きっと、それは愛じゃない」

2024-12-26 | _気な・気な_映画・ドラマ_
「ラホール」という地名が出てきて、この地名どこかの映画に出てきたはずだ?
題名を思い出そうと四苦八苦、。。。なるせだった。。。
は置いといて、
「きっと、それは愛じゃない」きっとこんなふうなラストかしらと予想しながら見てしまった。
エマ・トンプソンが何だか若すぎる!?気がして、っま、結論から言えばかわいかった。
案外ラストは予想と違った。
方向転換する時の弱さよりもしなやかさを感じたラスト(のラストね♡)だった。
崩壊は、次への倒木更新。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夜明けのすべて」

2024-11-26 | _気な・気な_映画・ドラマ_
「夜明けのすべて」を録画した。
◯ 録画を再生し始めた。
◯ そこで初めて原作者を知る。これまでに(読み進まなくて)読書途中挫折複数回の作者だった。あ、これは本のほうから始めた方がいいかな。というわけで
◯ 瀬尾まいこ 「夜明けのすべて」 水鈴社 読み始めた。
で、今回は読了できたんです(^^)/。
読了できての感想。
「何かを思い出す。そうだ、ナルニア国物語だ。」
随分と大きなものを感じるのだった、ものがたりの背後に。
どんなにデコボコな苦しみでも希望でもすべてはピース(パズルの方)となりうる世界を感じる。
思い込みすぎ?
思ってしまったものはしかたない。

で 録画再生の方に戻りました。
先程の作品を映像化するとこうなるのか。
人に伝わりにくい症状での苦しみは
確かに伝わりにくい。
映像で改めて そう説明されているような感覚を得た。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日曜日が待ち遠しい!」

2024-11-02 | _気な・気な_映画・ドラマ_
たしか ロードショー公開を見に行った。
40年位前!かぶきちょーあたりだったか?とここで、myブログ・ポルターガイスト。(単にちょっと思い出した、ということですな。)

見ていない映画祭、「没後30年フランソワ・トリュフォー映画祭」のチラシだけ見たのが2014-12-10と10年前。“待ち時間5分ほどで案内されたその店”のタルトタタンのことも思い出したら、とても食べたくなりました。ただ、遠い。【“東へパンケーキへ東へ” ぷらす “西へずずずいーっと西へ”タルトタタン 弾丸食べ歩きツアー】企画あったら乗っていきたい。そして繰り返す、遠い。
あれ?とんでもない食欲の話は置いといて 「日曜日が待ち遠しい!」 は、トリュフォーの遺作だったんだな。なんだかすっかり忘れている。

で 録画再生してみると 映画内容もみごとに覚えていない><。
初めてみるような気で 楽しく?見ました。

映画だ。
とっぷりとそう浸る、この久しぶりの感覚。
当時はたぶん、平日の夜の時間帯に見ていたはずだ。
翌日のお昼休みかなんかに
「昨日、見てきましたー、トリュフォー!」とかなんとか
きゃっきゃと周りに報告していたはずだ。
どんな映画を見たとか
どんな芝居に行ったとか
どんな本に挫折しているとか
どんな旅で思いがけなかったとか
何だろう。あの頃のそんな風に溢れていたものって
何だろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エルズベス」

2024-10-27 | _気な・気な_映画・ドラマ_
“じゃ、エルズベス・タシオニ、誰がやるんだろ?”
なんて書き込んでいた頃から幾星霜。(それほどにはたっていないか。。。)
つい最近
その「エルズベス」というドラマそのものがあることに気が付いた。
あー、気が付いてよかった。
それくらい好きなのだ、エルズベス。
(その割に気が付くの遅かったけれど。)
(その割に「グッド・ワイフ」途中までしか見られていないけれど。)

#1 #2 …とどんどん見て、止まらない。
登場人物の中に「アリー♥my ラブ」のエレインや「ER」のジェニーが出てきてとっても懐かしかった。
さて、↑風な書き方をするほどエレインやジェニーの俳優さんそのものをあまり知らなくて
彼女らに「会った」のはレンタルetc.で楽しんで見ていた頃。
レンタル時点で本国放送時よりもだいぶ時間が過ぎていたはずで
なのに エレインもジェニーも なんだか全く年を取っていないような驚異の若々しさ。(エレインなんかほっそりしちゃってるし)
彼女らのここまでの変遷作品を見ることなくここに立っているので、
こちら側の自分ばかりが時間の荒波に囚われたような気になっている。
(すんごい被害妄想。つまりは面白いっ!てことです。)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パスト ライブス/再会」

2024-10-23 | _気な・気な_映画・ドラマ_
「パスト ライブス/再会」を見終わった。
録画なので も一度再生始めたりしている。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↓ストーリー展開を書き込む形での感想となっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





国が変わって名前も変わった。
それでも会えた二人。
タイムラグはあったけれど 互いのことを互いが探したからだ。
ヘソンが探したナヨンは、ノラという名の人生を今生きている。
会いたかった。
言葉に置いて発したヘソン。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

画面越しの二人の再会シーンを
その映画の再生画面のこちら側で見ていた私には私で、
ソフト?なポルターガイスト現象みたいに現れる
私の過去のブログ投稿をいくつもいくつも目にしていた。
最大のフラッシュバックは

“それじゃあおいらも参戦だ(^_^)/。
「特別問題 I LOVE YOU. を訳してください。」
「私の答え   『 ♪ 君に会いたい 』   」
(題が「常套句」とは。
 この歌い手はまだ伝えていないのだろうか、君に会いたい、と。)”

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12の時からの思い、
会いたくて
そして会えた。
画面越しに。
名の変わっていたその人に。

私のフラッシュバックのもう一つ。

“Q…
A(ボーヴォワールさん)
こんなにも長い間 共鳴し合えたこと
それだけで すでに素晴らしいことなのだ。”

愛は 共鳴?
そうかも。愛は 共鳴。
隠せないその響きはノラの夫にまでも伝わるだろう。

そうか。
愛は 隠せない。
愛は 残酷?
そうかも。愛は 残酷。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「羊と鋼の森」

2024-10-05 | _気な・気な_映画・ドラマ_
「羊と鋼の森」を見終わった。映画の方。本の方は読んでいない。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<森の匂いがした>
<森の木々の揺れる匂い>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





調律師の話。
私は調律師ではありませんが、
「本質を探して生きていこう。」
「本質を感じて生きていこう。」
そんな風に言葉に置いたものが残りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PERFECT DAYS」

2024-10-03 | _気な・気な_映画・ドラマ_
「PERFECT DAYS」を見終わった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↓ストーリー展開を書き込む形での感想となっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





主人公・平山は働く。「THE TOKYO TOILET」というところが勤め先のようだ。実務の担当だ。
朝起きて身支度をしアパートのドアを開け目の前にとめてある自分の車に乗り込む前にすぐにある自販機にコインを入れ缶コーヒーを求める。
ルーティンのように映像が流れていくのですが 何かが気になる。
気になるものだから せっかくの録画再生を止めてしまって、自分ちの片づけなんかを始める。
そんなんで片づけは追いつかない。
何言ってんだか 平山の部屋は仕事場は周りは世界は片づいているようなのだ。
片づいているって言うのかな、しっかりしている。
立っているところとそこからの人々とのしっかり感。
それは彼の努力によるものなのだろうか。
しっかりしていない場面も頻繁に現れる。
夢なのかもしれない。夢にしっかり感はない。それでも意味を感じる。重なる映像。
平山は本を読む。本を買いに古書店だろうか立ち寄る。
「均一本」コーナーの低めの棚の上に2冊3冊展示本があって、その1冊は「私小説」と見えた。
ああ。
吉原真里著「不機嫌な英語たち」にも出てくる、
水村美苗さんの「私小説」、
相変わらずの積読本、いや、挫折本の「私小説」。。。
またもや録画再生止めちゃって 片づけを繰り返した。
平山はあまり話さない。なのに話す時には話す。アイコンタクトのような目礼のようなコミュニケーションもとてもしっかりしている。
彼の努力をそこに見たような気になっている私は どこから目線なのだろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする