goo blog サービス終了のお知らせ 

問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

「        」題名のない音楽会UNTITLED CONCERT 「歴史に残る名器と音楽家たち」

2015-11-01 | _きく__

東儀さんである。
笙・龍笛(って初めて知った。)・篳篥ひちりき(ってこう書きます(^_^)/。)がぞろぞろ出てきます。
(東儀さん、江戸っ子だねぃ!〔アッタリメイヨ〕 聞こえてくる発音が シチリキ です。)
束ねてあるような形の笙、実際に束ねてあるわけで ばらせる。
けれど 東儀さんいきなりやるから、みんなびっくり。こちら側の私もびっくり。
慶長3年(1598年)製の笙を 500年前くらいの名器を 奏でてみる東儀さん。
五嶋さんも鳴らしてみました(^_^)/。
懐かしい。
何言ってんだ!?の世界でありますが、
昔うちに有った笛吹きケトルの鳴る音が なんだか雅な音で、とても気に入っていた。
沸き始めて一音鳴って、沸騰が強くなるともう一音加わって それが笙みたいな音なのであった。。。
雑誌とタイアップしたような店で売っていて、何年か たって 笛吹き部分が調子悪くなり
同じものを買い足したかったのだが もうその時には売っていなかった。とてもとても残念。

とここまで書いて
そう言えば この間買ったその雑誌の音楽のページに 五嶋さん出てたなと引っ張り出し、
(そのページで紹介されていた彼のアルバムと似てるの)うちにあるかな探しをして(もらって)、

ベートーヴェン クロイツェル・ソナタ クレーメル アルゲリッチ

フランク ヴァイオリン・ソナタ チョン・キョンファ ルプー

を聞いています。
(話 飛ぶー飛ぶー。。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「題名のある音楽会」 「宇宙旅行の音楽会」

2015-10-31 | _きく__

R.シュトラウス 「ツァラトゥストラはかく語りき」

G.ホルスト 組曲『惑星』より 「火星」 「木星」

“何曲名か書き写し、うちにどれかあるかな?と家族に聞くと”とリフレインしたれば
○ (ツァラトゥストラ…無い→代わり?→)ジャクリーヌ・デュ・プレ エルガー サージェント(前回分展開?)
○ 惑星 ボールト
“の二つでてきた。”

“何だか神妙に聞いておりまする。”
(だんだん ぐるぐる状態になってきた><。)

ツァラトゥストラ…は それでは、と 本の方に 飛んでみた。

「ツァラトゥストラはこう言った」 氷上英廣 訳

「ツァラトゥストラかく語りき」 佐々木中 訳

例えば副題の訳し方は

「(ツァラトゥストラはこう言った) だれでも読めるが、だれにも読めない書物」 ヒカミ 訳

「(ツァラトゥストラかく語りき) 万人のための、そして誰のためでもない本」 ササキ 訳

気に入ったのは、ヒカミ 訳。
。。。だったのだが 
本文の方の読み進みやすさ(それは どういう意味になつてしまうだらうか)は、ササキ 訳。
で 河出文庫、第一部までを ふうふう 読みました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「題名のある音楽会」 「コンクール優勝者の音楽会」

2015-10-18 | _きく__

国際ピアノコンクール優勝者・28歳
国際チェロコンクール優勝者・29歳
5代目司会者・27歳
と 部活的(と言っては、あまりに親しみやすくまとめ過ぎかしら)年齢構成演奏会。

M.ラヴェル 「ピアノ協奏曲」第3楽章

A.ドヴォルザーク 「チェロ協奏曲」第3楽章より

F.メンデルスゾーン 「ピアノ三重奏曲 第1番」第1楽章より

何曲名か書き写し、うちにどれかあるかな?と家族に聞くと
○ ラヴェル 
○ ジャクリーヌ・デュ・プレ(軽く握って並べた手の上に顎が乗っているジャケット〔表現するとしたら反対か?顎の下に、軽く握って並べた手><?〕)
の二つでてきた。

“ 学んでいるような、これが学ぶなら 
  学ぶということも気分いいもんずら ”

何だか神妙に聞いておりまする。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「題名のある音楽会」 「バッハをめぐる音楽会」

2015-10-06 | _きく__

うなりやべベン一行”でうろうろして(こちらひらがな名)
「バッハをめぐる音楽会」というところにやってきた。(こちら漢字名・藤原道山)

「        」題名のない音楽会UNTITLED CONCERT の 「題名のある音楽会」。
ややこしいが あたらしくなった、そういうことなのでせうか。
(今まで あまり見たことのない番組だった。)

その響きからの連想に 四谷家四男四谷四郎 が 浮かんできた(そんなん私だけか)、
5代目新司会者名。
その
新司会者の司会進行≒解説と 画面に現れる文字説明と 実演奏。
学んでいるような、これが学ぶなら 
学ぶということも気分いいもんずら(祝ノーベル賞(^_^)/・韮崎は、それとも「だら」かな?)と 見た。

そう。聞いたより見たという字が先に出てくるような思いになる 吸引力。
Ryu Gotoに引かれて、来週も見そうです。
(あ。ふじわら どうざん さんも、よくよく眺めたであります。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌が始まる 「いとしのエリー」

2015-09-25 | _きく__

今日も今日とて容量問題なのだ。足りないのだ。編集なのだ。消去だ消去。と歌を聞いている。

 

♪ 笑ってもっとBaby むじゃきにOn my mind  (Mステ 10時間SP「ウルトラFES」)  本人 9/23

♪ 映ってもっとBaby すてきにIn your sight  (The Covers’ Fes.2015)  田島貴男 9/20

 

たまたま時間を置かずに サザン本人の声も TVから流れてきた。並べて聞いてみた。
The Covers’ Fes.で流れていたものは 「過去のない男」が歌っている、
意味としては合っていない 語感としては自分の気持ちに添っている そんな言葉が浮かんでくるのだった。
田島さんは 「いとしのエリー」を歌っているはずなのだが そこに過去が見えなくて
「今」から初めて聞こうとしている作品を歌っているように聞こえてくるのだ。
だから懐かしくない。今なのだから。今ここから感動が広がっていく。
その感覚が とても不思議。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ カタチのない贈りもの

2015-07-09 | _きく__

(出演作全部見ている訳でもないのに)沢口靖子ドラマでいちばん好きなのが 「 結婚物語」 だ。
小比類巻かほる歌う、「Hold On Me」がとても好きだったともいえる。

なのに。
歌番組に 「ゆずれない願い」が流れてきて、「あれ?これって靖子ちゃんのドラマの曲だったっけ?」と
一瞬思ってしまった。(時がたって、区別がつかなくなってるじゃん><。似てるかなー(?_?)。)

♪ Hold On Me
   My Happiness
   届けたい
   メロディ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り抜き・パネル展覧会(板目紙展覧会) 5 メリメエ *

2015-02-14 | _きく__

“さて
うちの中に「カルメン」の小説はなかったと思うが
オペラのCDはあったような気がして 夫に聞いてみた。
2組ある、と 出してきてくれた。

なんだかその気になって
両方聞き始めた。

カラスのカルメンは情が深そうで
エレーナ・オブラスツォワのカルメンは
どの殿方も万遍なく?たぶらかしそうだ・・・などと
勝手なことを考えながら聞いた。”

 

1月、死亡記事欄に その エレーナ・オブラスツォワ の名があった。

“オペラは長い。
2作品も一度に聴いているのだからなおさらだ。
続きはまた今度にしよう。 
(でも 今度っていつだろう。)”

続きというわけでもないけれど
あの時、
2組めのカルメンは エレーナ・オブラスツォワ という名の人なんだ。
と思った 
オペラ「カルメン」 カルロス・クライバー/ドミンゴ/エレーナ 版 を聞いている。

小説も読んでみよう、気持ちがそちらに向かいました。
杉捷夫/堀口大學/平岡篤頼/工藤庸子…
翻訳は たくさんあるんだな。
なんて思っているうちに 4周!しました、「カルメン」 ** 。
物語にとっぷり入り込んでいける 堀口訳、
カルメンのイメージが飛び出してくるような 杉訳、
考古学者「私」の学究肌が訳調(←なんて言葉ある?)にくっきりと浮かび上がる 平岡訳、
活字大きめ(←単行本サイズ)、解説たっぷり、お得感満載の 工藤訳、
それらは仮にシャッフルされたとしても その場の出たとこ勝負?でまた面白い印象をもたらすのでしょう。
○ とんだまぬけのカナリヤだね!お前さんはばかなまねしかできない人だよ。(杉)
○ あきれたカナリヤのおばかさん!あなたって、ばからしいことだけしかしないわね。(堀口)
○ 大ばかのカナリヤさん!…あんたってへまばかりしでかすのね。(平岡)
○ まったく、とんまなカナリヤだよ!…馬鹿なまねばっかしじゃないか。(工藤)
 カナリヤ…竜騎兵(軍服・黄色)のドン・ホセのこと。
この台詞を 例えば 米倉涼子 天海祐希 木の実ナナ 大竹しのぶ の どなたかに配役できるとして
どの翻訳版の 誰の配役が
○ いちばんカルメンらしいか
○ チケットが捌けるか
なーんて勝手なこと考えてたら 
4周というかメドレーリレー?というか してしまった。面白かった(^_^)/! ***

 


ちなみに
堀辰雄さんとこの翻訳(←「カルメン」そのものは見つけられなかったのですが)では
「(プロスペル・)メリメエ」でした。
Mérimée
 ↓
やぎさんのようでかわいい、であります。

 

**
登場する地名に コルドバ、マラガ、グラナダ、などなど。
獄中のドン・ホセにカルメンが差し入れるのは、アルカラのパン。
EURO24-4再 伊・独・仏・西・語 の そう、スペイン語の 今シーズンの舞台。
きっちりお勉強していたら さぞや興味いや増すことだったでせう(^_^;)。

 

***
私が考えてみた組合せは、
○ とんだまぬけのカナリヤだね!お前さんはばかなまねしかできない人だよ。(杉)…木の実ナナ 
○ あきれたカナリヤのおばかさん!あなたって、ばからしいことだけしかしないわね。(堀口)…米倉涼子
○ 大ばかのカナリヤさん!…あんたってへまばかりしでかすのね。(平岡)…天海祐希
○ まったく、とんまなカナリヤだよ!…馬鹿なまねばっかしじゃないか。(工藤)…大竹しのぶ
こんなクアドラプルキャスト(←なんて言うの?初めて知った。)あったら全種チケット何とか手に入れて 通いつめます!
(アリエナイカ。。。) 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中を押す風 「“22分50秒”あるいは“音楽系高校文化祭・前夜祭それとも後夜祭”」2014

2014-12-26 | _きく__

>JOYなるもの。

>ワタクシ的には
>“靴紐を結びなおす時 風が僕らの背中を押す”という歌詞に遭遇。

>会エテヨカッタ。。。

「探偵ナイトスクープ」の『ボールが怖い野球少年』を見ていた時
少年の背中に 風が吹いたように感じた。
ある一つのことで 少年は 自分の人生を切り拓いていった。
(もちろん まわりのよきアドバイスのもとに。)
“靴紐を結びなおす時 風が僕らの背中を押す”
―風って こんな風かもしれない。

と 最近思い出したばかりだったのですよ。
もう一度会えた。
うれしかった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「The Covers’ Fes.」

2014-12-20 | _きく__

少女はふと振り返る。
返す言葉を持たなかった 少年なのか青年なのか「私」は
掌の中の映像とともに 時を超え
高橋優となって あの時の歌を自らが歌う。―「少年時代」。

浜村淳も玉置宏も出てこないけれど(当たり前ですが><)
司会者の そんなタイトル紹介が聞こえてきそうだった。

♪ 夢が覚め 夜の中
   永い冬が 窓を閉じて
   呼びかけたままで
   夢はつまり 想い出のあとさき

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花子とアン」第16週「あなたがいる限り」 金曜日

2014-07-23 | _きく__

【花子とアン】仲間由紀恵の相手役・中島歩は国木田独歩の玄孫だった(ORICON STYLE) - goo ニュース

♪ 高く碧い空が 落ちてきたとしても…

一度だけ 「銀巴里」に行ったことがあった。
観客席に、だったのか 出演者、だったのか
平野レミ がその場にいたことを覚えている。

こちらも一度だけ 岸洋子のリサイタルに行ったことがあった。
やはり観客席に 森瑤子を認め、
「ア、有名人。」と少しワクワクしたことを思い出した。
数人の若い男性と一緒に来ていた森瑤子の、
そしてその男性たちの
ゴージャスにしてモードなファッションが 
飛び出す何とか、のように今も思い出される。

♪ 貴方がいる限り 私は恐れない…

歌を聞くことが好きだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする