goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

キャロット2歳馬の近況☆

2012年05月03日 | キャロット
サークレット以外は、今のところ順調なキャロット2歳っ仔たちです。
こちらも更新された近況写真とともに・・
*******************************************************************
ホアピリ (ライラックレーンの10 父キングハメハメハ)
 

5/1  NF空港
この中間も順調に調教を積んでいます。現在は週3日角馬場でのフラットワークを
こなしており、残りの3日は900m屋内坂路コースをハロン16~17秒で2本
元気に駆け上がっています。ここまで集中力を欠くことなくしっかり調教に取り組め
ており、坂路コースを真っ直ぐに駆け上がる姿は頼もしい限りです。まだまだ成長
が見込める馬なだけに今後の育成過程を見ていくのが楽しみでならない1頭です。

ゴットフリート (マチカネエンジイロの10 父ローエングリン)
 

5/1  NF空港
この中間も順調に調教を積んでいます。現在は周回ダートコースでスローキャンター
調整を中心に、週3回は900m屋内坂路コースをハロン16~17秒で1本元気
に駆け上がっています。調教の動き自体は力強く、前向きな気性も手伝って鞍上の
扶助に対する反応も機敏です
。まだ馬体面で少し華奢な印象は受けますが、
要所にはしっかりとした筋肉が付いてきています。

ピュクシス (フサイチパンドラの10 父シンボリクリスエス)
 

5/1  NF早来
現在はウォーキングマシンで1時間の運動の後、週3回は屋内周回コースでハロン
20秒のキャンター2400m、週3回は屋内坂路コースでハロン15秒のキャン
ター1本の調教を行っています。気の強い面を持ち合わせていますが、ここまで
騎乗者がしっかりとコンタクトを取りながら信頼関係を築いてきたことで、ここ最近
乗り手の指示に従って調教に取り組めるようになってきました。ひとつひとつ確実に
ステップアップすることができていますので、この調子で進めていきたいと思います。

サークレット (エンプレスティアラの10 父フジキセキ)
 
  超可愛いカメラ目線 

5/1  NF空港
この中間、右飛節に関節鏡を入れて軟骨片を除去しています。現在は舎飼にて休養
しています。除去手術から1週間が経過しましたが、術後は良好です。今回の治療を
きっかけに今後は弊害なく調整を進めていけることでしょう。今後は獣医師の診断を
仰いだ上で調整メニューを組んでいければと考えています。
*******************************************************************

ホアピリは、ここまで大きな課題も見当たらず順調そうです。
坂路をまっすぐ駆け上がる・・って書いてありますが、最新調教は私にはちょっと
もたれているように見えましたよ。 右後脚が左より少し弱い印象が・・・
POG本のDVDの感想は、落ち着きはあるものの周りをきょきょろとしていて
警戒心は強そうですね。 少し繊細そうですが、賢そうなタイプに思います
コメントでは兄より距離がもちそうとも書いてありましたが、これも馬体的には
マイラーちゃうのー?って印象。
まぁ、健康で故障なく、ある程度スピードがあってくれればそれでOKです

ゴットフリートは調教動画を見ると毎回元気いっぱいに
ちょっと気性が勝っているようで、前へ前へってタイプみたいですね。
頭が高い走法にならないようにしてもらいたいです。
華奢で頼りない印象の馬でしたが、だいぶ写真でも見れるようになってきたかな?

ピュクシスも気は強いようですが、なんとか我慢を覚えさせている段階みたいですね。
調教動画では、ペースは遅いものの、素軽い足捌でまずまずよい感じ。
POG本のDVDの印象は、写真で見るよりうーんとトモとかしっかりして見えました。
まだ非力に見えるものの、立ち姿がびしっと決まっておりGood 
馬体の構造的にも4頭の中で一番怪我のリスクがなさそうに思います。

最後は1頭頓挫してしまったサークレット
今月のユニオンの会報には、飛節のOCDの記事が載っていて、詳しく書いてありました。
簡単な手術ですし、術後の競走能力にもそう影響ないとのこと・・・
ちょっとは安心しましたが、同じ症状になって勝ちあがれなかったキャロット仔
いたよなぁ・・・とやはりこの時期の頓挫は不安ではありますね

こんな記事もみっけ・・・これはちょっと怖い   「跛行を示す飛節のOCD」

更新写真のこちらを向いているお顔が、可愛すぎてもうメロメロです
元からお顔が好みで出資したんだよなぁ

毎年ほとんど誰も勝ちあがれないキャロット仔ですが、5世代目の今年こそなんとか
1頭でも勝ち上がってもらいたいです

ロード2歳馬の近況☆

2012年05月03日 | ロード
4/24日と5/1日の2週間分の近況報告です。 近況写真もあわせて~
*******************************************************************
ロードジェネラル(ワンフォーローズの10 父ネオユニヴァース)


三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ポリトラック
コース・ダク1000m→キャンター1000m(1ハロン22~25秒ペース)、ウッドチップ
坂路コース・キャンター1200m×2本(1ハロン16~18秒ペース)。
・当地スタッフ 「コレと言って注文も浮かばず、このまま無事に進められれば
大丈夫でしょう。先週、角居調教師が視察に。順調な経過を報告しました。
ゲートだけ先に受けても・・・との話に。具体的な時期は未定ながら、
早い段階で入厩させるかも知れませんね


・当地スタッフ 「心身共にコンディションは安定。脚元も落ち着いた状態を保って
いますよ。遠からずにダート調教も始める予定。インタバルを挟まずに長い距離を
走らせれば、更なる体力強化が見込めるでしょう。現在の仕上がり具合も確認
できるのでは・・・」

ロードクレセント(レディフューチャーの10 父チチカステナンゴ)


・当地スタッフ 「ここに来て急激に変わった印象は受けませんが、馬体、動き
共に着実に良化を遂げていますよ。本馬に関しては6月中旬の産地馬体検査
を見送る方針。しかし、新馬戦が始まるのは今年から東京、阪神の方が先です。
北海道デビューを目指す以外には影響は無いでしょう


・当地スタッフ 「現在のペースで乗り続けた分だけ多少ピリピリ感を漂わせる
ように
。でも、兄姉にも同様の傾向が見られました。また、それは他の2歳馬も
一緒。気力の充実と考え得るレベルだと思います。最近は随分と春らしい気候に。
調教を課す上で適した環境と言えるでしょう」

ロードラファエル(センターアンジェロの10 父ゴールドヘイロー)


・当地スタッフ 「現在の調教メニューに余裕を持って対応。なかなか良い動きを
見せており、乗り終えた後も元気一杯です。しかし、鞍上のコントロールには従順。
距離の融通も利くのでは・
・・と思います。ひとまずは同様のパターンを繰り返して
地力アップを図りましょう」

・当地スタッフ 「4月26日(木)に栗田調教師が視察に。そして、馬体を見て
頂いた上で今後のプランについて意見を交えました。結果、産地馬体検査を
受ける前に美浦トレセンへ入れる方向に
。あと2週間ぐらいで出発でしょう。
今まで以上に気を引き締めて行こうと思います」
5月中旬に美浦・栗田徹厩舎へ入厩の予定です

ロードシュプリーム(ジャックカガヤキの10 父ロードアルティマ)


・当地スタッフ 「久保田調教師が視察に訪れました。そして、いつ連れて行こう
かな・・・と今後のプランを示唆。産地馬体検査を受ける前に美浦トレセン近隣へ
移る可能性も十分でしょう
。1歳の頃は大柄な印象でしたが、ある程度の
レベルで収まりそう。立派と評せるサイズでは・・・」

・当地スタッフ 「順調。飼い葉をキッチリ食べて熱心にトレーニングに励んで
おり、強い競走馬に育つべく充実の毎日を送れている状況です。生き物だけに
体調に多少の波が生じるのは当然。しかし、大きく落ち込ませぬよう普段の
様子を見極めるのが大事だと思います」
*******************************************************************

ロードっ仔はまだ15-15ぐらいのペースにはまだ1頭も進めていませんが、
それなりにどの馬も順調です。
ジェネラルもまずはいったん入厩して、ゲート合格だけでも先にするかもしれませんね。
去年のキャトルフィーユと同じようなパターンになるかも?

ロードクレセントは、第二回産地馬体検査は受けないようですが、コメントの
ニュアンスからは順調にいけば、早期デビューもあるかもしれません。
この馬がどういうタイプに育つのか非常に興味があります。
POG本を見る限り、チチカステナンゴの評価はまずまずで、丈夫そう・・とのこと

ロードラファエルは第二回産地馬体検査を受検予定でしたが、サンチバはパスして
5月中旬に直接入厩する予定となりました。 関東デビューを目指すのかな?
この馬は育成開始以来一度もマイナスコメントがなく、よく褒めてもらえています。
ぱっと見の馬体は小柄に見えますが、案外馬体重があるようです。
芝のそこそこの距離走ってくれないかなぁ・・・なんて期待してます

ロードシュプリームも久保田調教師が早く美浦にもって行きたいご様子。
こちらも順調なら早期移動もあり得るでしょう。
ただ大型馬だけに、そう急がないほうがいいのではないかと私は思います。

って感じでキャロットと比べると育成レベルはまだ手ぬるいとは思いますが
ここまでは順調にどの馬も来ているようでやれやれです。
去年は夏前後で期待の馬2頭が頓挫しましたから、まだ油断はできませんが・・

そして、募集締め切りが迫った頃(先々週)レグルスに追加出資しました
ここ最近2頭も引退があり、戦力が少なくなってきたし、3歳馬の不安をなんとか
2歳馬で挽回したいと思って追加しました
*******************************************************************
ロードレグルス(シンコウエトワールの10 父ゴールドアリュール)


・当地スタッフ 「至って順調。改めて清水先生と意見を交えました。結果、予定
を繰り上げて移動させる方針に。栗東近郊の牧場で体調を整え、検疫馬房が
取れたら厩舎へ入る見込みです
。この時期の始動はアドバンテージ。
稽古の様子からも期待は十分でしょう」
4月24日(火)に滋賀・グリーンウッドトレーニングへ移動の予定です

・当地スタッフ 「到着時に幾らか体温の上昇が認められたものの、処置を施し
たら翌日にはスッと下がりました。心配は不要。輸送熱と考えられる範囲でしょう。
先週末より軽く跨るように。滞在は短期間の予定です。コンディションを整える
程度に乗れればOK」
5月3日(木)に栗東・清水久詞厩舎へ入厩の予定です
*******************************************************************

ロードレグルスは、母16歳の時の10番仔とかなり高齢でしかも連続出産で、
自分の馬選びのデータ的には走る要素は少なく ”これはないなぁ” って
感じなんですが、なにより牧場スタッフの評価もいいようですし、牧場見学に
行かれた方の写真を見ていい感じだったので出資しちゃいました。
ゴールドアリュールにもまだ出資したことがないので、種牡馬コレクター的にも
アリかなぁって 
DVD&馬体ともに強調点はないものの、大きな欠点もないタイプ。
体質面には心配がかなりありますが、父方の丈夫さでなんとかフォロー
できるといいなぁ・・と思っております。

24日にはGWへ移動しているようですし、ワンクッション置いてすぐに
5/3日には入厩予定とのこと。
このまま早期デビューできるようなら、そこそこ楽しめるかもしれません
ご一緒の方も多いと思いますので、宜しくお願いします
・・・・追加が逆効果にならないように、走ってくれるといいなぁ