ちょっと久々になりますが、キャロット2歳馬の近況です
フィックルスター以外は2週間分となります。近況写真と一緒に
************************************************************
マスカレイド

8/2 山元TC
坂路でハロン18秒のキャンター調整を行い、週1回は15-15を行っています。
「先週までは普通キャンターまでに終始した調教メニューでしたが、体調が少しずつ
上向いてきたので、今週から15-15の調教を取り込んでいます。ただし、一気
にやりすぎると再度疲れがぶり返してしまう可能性もあることから、調教師からも
“あまりやりすぎないようにしてほしい”と言われていますし、15-15の頻度
も週に1回のペースにとどめています。もう少しこの調子で乗り込んでいくこと
になると思いますが、順調にいけば秋競馬を目指してそう遠くないタイミングで
帰厩を検討していくことができるようになるかもしれませんね」(山元担当者)
8/9 山元TC
坂路でハロン18秒のキャンター調整を行い、週1回は15-15を行っています。
「調教は先週と同じようなメニューで15-15を行うのは週に1回にしています。
小柄ではありますが、今の調教メニューにしてもへこたれた様子はありませんし、
悪くないですよ。まだ具体的なところまでは決まっていませんが、順調に行けば
このひと月前後で移動の話が出てくるかもしれませんね」(山元担当者)
ブルーナボーニャ

8/2 NF早来
屋外周回コース2400mでハロン18秒のキャンター調整と屋内坂路でハロン
15秒のキャンター調整を交互に行っています。「もともと元気の良さがある馬
ですが、今でもそれは変わりありませんし、いかにも2歳馬という幼さが随所で
感じられるのも相変わらずです。他の厩舎で鳴いている馬がいたら真っ先に反応
するようなところがあります。だからと言って、ゲートで悪さをするような不安
が出ているわけではないので、引き続きしっかり乗り込みつつ心身の成長を
促していければと思っています」(早来担当者)
8/9 NF早来
屋外周回コース2400mでハロン18秒のキャンター調整と屋内坂路でハロン
15秒のキャンター調整を交互に行っています。「調教はコンスタントに速めの
ところも織り交ぜつつ乗っていて、日によっては15-15を切るくらいの負荷
をかけることができています。動きもまずまずですし、トレッドミルやゲートなど
へ行ってみてもそれほど悪い感じはありません。ただ、なにかあると鳴いてみたり
と幼い面は相変わらず残っていて、精神面の良化をもう少し待ちたい気持ちも
あります。もうしばらくは心身のバランスを考慮しつつ取り組んでいくことに
なるでしょう」(早来担当者)
フィックルスター

7/29 NF空港
現在は1000m周回ダートコースをスローキャンターで3周半のメニューを
基本に、週1日は900m屋内坂路コースをハロン17秒で2本元気に駆け
上がっています。普段からの仕種でも大人びてきていることが感じられ、精神面
での成長も顕著です。今後は少しずつ、調教の負荷を強めていく予定です。
ダローネガ

8/2 NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行い、週1回は15-15
を行っています。「コンスタントに15-15を乗り込んでいますが、特に気に
なる所もなく、非常に順調です。今朝も15-15強め程度で坂路を上がりまし
たが、しっかりした脚どりで文句のない動きでした。早ければ来週中には帰厩
という話になりそうですから、こちらもそのつもりでしっかりと進めていきます」
8/9 NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行い、週1回は15-15
を行っています。「引き続きコンスタントに15-15を乗りつつ、さらにペース
を上げた調教にも取り組んでいます。特に気になるところはありませんし、順調
そのものですね。今週末に佐々木調教師が来場して状態を確認し、来週帰厩する
というプランで進めています」(NFしがらき担当者)
************************************************************
マスカレイドはゲート合格後、トモに疲れや皮膚病がでたようですが、
まずまず回復傾向にあるようです。
順調なら秋には再入厩で、デビューを目指せるかもしれません。
一方でこまったちゃんのブルーナボーニャくん
相変わらず元気いっぱいのようですが、幼さも全開モード。
周りのお馬さんが鳴くと、真っ先にミャーミャー鳴くようです
写真でも、場長さんがじきじきに乗られて、”困ったやちっゃなー”のお顔(左写真)
動画では坂路でも15-15はしっかりぶれずに走れているようなので、まずは
気性面の成長を待つしかなさそうです
フィックルスターは遅れているものの順調そう。
ただ・・・・動画を見た感じではかなり怪しい感じ。
ここで調教を強めて、がく
っとこないといいのですが・・・・・・
ダローネガは心配された球節の疲れもぶり返さず、まずまず順調そう。
17日に帰厩とかっていう情報を他から聞きました。
無事に次走に向かってもらいたいです

フィックルスター以外は2週間分となります。近況写真と一緒に

************************************************************


8/2 山元TC
坂路でハロン18秒のキャンター調整を行い、週1回は15-15を行っています。
「先週までは普通キャンターまでに終始した調教メニューでしたが、体調が少しずつ
上向いてきたので、今週から15-15の調教を取り込んでいます。ただし、一気
にやりすぎると再度疲れがぶり返してしまう可能性もあることから、調教師からも
“あまりやりすぎないようにしてほしい”と言われていますし、15-15の頻度
も週に1回のペースにとどめています。もう少しこの調子で乗り込んでいくこと
になると思いますが、順調にいけば秋競馬を目指してそう遠くないタイミングで
帰厩を検討していくことができるようになるかもしれませんね」(山元担当者)
8/9 山元TC
坂路でハロン18秒のキャンター調整を行い、週1回は15-15を行っています。
「調教は先週と同じようなメニューで15-15を行うのは週に1回にしています。
小柄ではありますが、今の調教メニューにしてもへこたれた様子はありませんし、
悪くないですよ。まだ具体的なところまでは決まっていませんが、順調に行けば
このひと月前後で移動の話が出てくるかもしれませんね」(山元担当者)



8/2 NF早来
屋外周回コース2400mでハロン18秒のキャンター調整と屋内坂路でハロン
15秒のキャンター調整を交互に行っています。「もともと元気の良さがある馬
ですが、今でもそれは変わりありませんし、いかにも2歳馬という幼さが随所で
感じられるのも相変わらずです。他の厩舎で鳴いている馬がいたら真っ先に反応
するようなところがあります。だからと言って、ゲートで悪さをするような不安
が出ているわけではないので、引き続きしっかり乗り込みつつ心身の成長を
促していければと思っています」(早来担当者)
8/9 NF早来
屋外周回コース2400mでハロン18秒のキャンター調整と屋内坂路でハロン
15秒のキャンター調整を交互に行っています。「調教はコンスタントに速めの
ところも織り交ぜつつ乗っていて、日によっては15-15を切るくらいの負荷
をかけることができています。動きもまずまずですし、トレッドミルやゲートなど
へ行ってみてもそれほど悪い感じはありません。ただ、なにかあると鳴いてみたり
と幼い面は相変わらず残っていて、精神面の良化をもう少し待ちたい気持ちも
あります。もうしばらくは心身のバランスを考慮しつつ取り組んでいくことに
なるでしょう」(早来担当者)


7/29 NF空港
現在は1000m周回ダートコースをスローキャンターで3周半のメニューを
基本に、週1日は900m屋内坂路コースをハロン17秒で2本元気に駆け
上がっています。普段からの仕種でも大人びてきていることが感じられ、精神面
での成長も顕著です。今後は少しずつ、調教の負荷を強めていく予定です。


8/2 NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行い、週1回は15-15
を行っています。「コンスタントに15-15を乗り込んでいますが、特に気に
なる所もなく、非常に順調です。今朝も15-15強め程度で坂路を上がりまし
たが、しっかりした脚どりで文句のない動きでした。早ければ来週中には帰厩
という話になりそうですから、こちらもそのつもりでしっかりと進めていきます」
8/9 NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行い、週1回は15-15
を行っています。「引き続きコンスタントに15-15を乗りつつ、さらにペース
を上げた調教にも取り組んでいます。特に気になるところはありませんし、順調
そのものですね。今週末に佐々木調教師が来場して状態を確認し、来週帰厩する
というプランで進めています」(NFしがらき担当者)
************************************************************
マスカレイドはゲート合格後、トモに疲れや皮膚病がでたようですが、
まずまず回復傾向にあるようです。
順調なら秋には再入厩で、デビューを目指せるかもしれません。
一方でこまったちゃんのブルーナボーニャくん

相変わらず元気いっぱいのようですが、幼さも全開モード。
周りのお馬さんが鳴くと、真っ先にミャーミャー鳴くようです

写真でも、場長さんがじきじきに乗られて、”困ったやちっゃなー”のお顔(左写真)
動画では坂路でも15-15はしっかりぶれずに走れているようなので、まずは
気性面の成長を待つしかなさそうです

フィックルスターは遅れているものの順調そう。
ただ・・・・動画を見た感じではかなり怪しい感じ。
ここで調教を強めて、がく

ダローネガは心配された球節の疲れもぶり返さず、まずまず順調そう。
17日に帰厩とかっていう情報を他から聞きました。
無事に次走に向かってもらいたいです
