goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

カントリー・ロード(「耳をすませば」主題歌)

2011年08月09日 | 音楽
言葉が足りなかったのですが、前回紹介したプリシラ・アーンさんのカントリーロード
は、原曲のカバーじゃなくって、ジブリ作品の「耳をすませば」のこの曲↓ を
カバーしたものです。
なので歌詞もコードも若干違います(オリジナルは故郷のバージニアに帰りたい
という望郷ソングですが、こちらは微妙に日本的にウエットな歌詞になっております)
プリシラ・アーンのCDのボーナストラックとして、日本盤にだけ付いています。

この曲、原曲に馴染みのない世代にも流行ったみたいなんですけど、私は映画は
見ていないのでなんともいえませーん。
ジブリの映像と音楽が合わさっているのをアップしたかったのですが、ないようです
映像は想像で合わせてみてください・・・きっとイメージ合うと思います♪

ちなみにこちらで歌っているのは本名陽子さんです。

[カントリー・ロード(「耳をすませば」主題歌)



でもって 逆に原曲を知らないってお若い方にはこちらがオリジナルです
当時のアメリカンカントリーの典型です。 
私は本人よりオリビア・ニュートンジョンが歌っているのがしっくりくる世代ですが。。
なんだか音楽講座になってきたなぁ。 

ジョン・デンバー Take Me Home, Country Roads(1971) 故郷に帰りたい  ←原曲のカントリーロード 

映像も素晴らしいので是非ご覧くださいませ

レース後コメントをさくっと・・☆

2011年08月09日 | レース結果
先週も、人気>>着順が多かったです
****************************************************************
9 13 アルファホール 牡3 56.0 三浦皇成 1:51.6 5 41.3 452 0 萩原清 3

クラブコメントは長いので省略。

4 10 ロードエアフォース 牡3 54.0 川須栄彦 1:41.1 アタマ 34.8 478 +2 笹田和秀 5

8月6日(土)小倉9R・鹿屋特別・混合・芝1700mに川須騎手54kgで出走。
10頭立て5番人気で8枠10番からスローペースの道中を3、3、3、2番手と進み、直線
では中央を通って0秒7差の4着でした。馬場は良。タイム1分41秒1、上がり34秒8。
馬体重は2kg増加の478kgでした。
・笹田調教師 「いつも通りスタート良く前々のポジションから。最後は交わされた
ものの、踏ん張っていたと思いますよ。クラスが上がって初めての競馬。それでも大崩れ
しなかった点は評価に値するでしょう。ただ、小回りの小倉コースだからこそ今回の距離
にも対応できた感じ。ある程度のペースで流れる1400mからマイルぐらいの方が、もっと
上手に運べるかも知れませんね。今後のプランに関しては厩舎へ戻ってから考える方針」


7 14 ロードオブザリング 牡4 57.0 福永祐一 1:59.0 1/2 34.3 500 +4 笹田和秀 1

ロードオブザリングは、8月6日(土)新潟10R・信濃川特別・混合・芝2000mに福永騎手
57kgで出走。7着でした。
・福永騎手 「結構ハミを噛むイメージを抱きながらレースへ。その通りゲートを出てから
難無く好ポジションを取れ、他馬を前方に置いて道中はスムーズに運べました。それだけに
意外な結果。正直ここまで負けるとは思いませんからね。ただ、改めて考えるならばコーナー
2つだけと言う競馬が合わなかった可能性も。直線に向く前に手応えが鈍り始め、仕掛け
てもダラダラっと走る印象でした。同じ2000mでも脚を溜められるコース形態の方が
良いのかも知れません。左回り自体は別に大丈夫なだけに・・・」

10 1 エイコーンキッド 牡3 56.0 石橋脩 1:14.3 クビ 38.0 496 +6 勢司和浩 6

クラブコメントは長いので省略。

7 4 マージービート 牡4 57.0 酒井学 2:01.0 1 35.9 486 -2 西園正都 7

7日の小倉競馬では好スタートも二の脚がつかず後方から。勝負どころから押して
前との差を詰めるが、最後はジリジリとしか伸びず7着。「思ったよりスタートが
良かったので前へ行こうと思ったのですが、二の脚がつかず押っつけての追走に
なってしまいました。道中どこかでハミを噛ませようとしましたが、グッとくる
ところがなく、最後はジリジリとしか伸びてくれませんでした。ダートなら出が
悪くてもハミを噛んで行く気を見せるので、現状はダートの方がいいのかもしれ
ません」(酒井騎手)新たな面を引き出せればと思い芝レースに使いましたが、
今日の内容からすると、現状ダートの方が合っているようです。それでも最後は
ジワジワ差を詰めているように、力がないわけではありませんから、ダートで
改めて巻き返して欲しいところです。このあとはトレセンに戻って馬体を確認
してから検討します。

1 7 アルデュール 牝3 52.0 松岡正海 1:11.0   36.0 480 +10 武藤善則 1
2 6 シルクファルシオン 牡4 57.0 蛯名正義 1:11.7 4 36.1 496 -2 尾形充弘 3 

蛯名騎手「斤量差もあるし、時計も速いですね。この馬自身も時計は詰めてるし、
良くなってるんですけどね。でも、今日は良い形で競馬が出来たと思います。
この前は行き過ぎたけど、今日の様にタメた方が、終いの伸びは良いですね」

尾形師「斤量もあるけど、この時計で走られては、完敗ですね。馬は良くなって
るんだけど、運が無いですね」
****************************************************************

3未勝利馬2頭は、振り返りたくない成績でしたが  まずはアルファホール。
予想通りでもありましたが、ダート替りがさらに悪い結果に
タイムEレベルでも、追走もできず後方で終わってしまいました。
レース後も両前脚のソエも酷いようですし、心身ともに満身創痍というところ。
これでは競走馬として、厳しいかもしれませんね
次はまた芝に戻すそうですが、次回がラストランでしょうか・・・・

エイコーンキッドは、やはりスタートが遅かったです。
それでも道中は行きたがるぐらいでしたし、気持ち的には走る気力があるタイプ。
前走はメンバーレベルが低かったので、今回はタイムは詰めているものの
着順は前回と同じ10着・・・・
次走は控えずに一気にいける様に新潟の芝1000mを目指すそうですが・・・

以前にも言っていたように、この馬は地方競馬なら通用すると思っているので
今無理をして怪我のないように、中央で無理でも地方で活路を見出してもらいたい
・・・と個人的には思っているのですが・・・・・

ロードエアフォースはメンバーは軽かったものの、昇級戦の特別戦で4着と
結果を出してくれました。
走る気満々で、私の好きなタイプ
適正は、調教師&騎手が書かれている通りでしょう。
ウチで預かってもらっている馬の中では安心して任せられる厩舎ですね

ロードオブザリングは新潟外回りは、からっきしダメでした
切れがないタイプってのは分かってましたが、長い直線でもそれなりに長く
いい脚を使うかな?と思ったのですが、メリハリなくだらだらと・・・
はダメっぽいようです
新潟でも内回りの2400mぐらいで、積極的に前へ行く競馬なら
なんとか格好はつくかも?
やはり今のところ、ベストは京都の2200~2400mで、池添騎手の
積極的な(京都は上手いですよね)乗り方に手があっているようです

マージービートのレースは、レースタイムE・メンバーレベルEのダブルE。
そんなレースでも行き脚がつかず、追っ付けっぱなし・・・・
私は久々の芝で馬が戸惑ったのかな?と思いましたが、厩舎は即芝ダメ
との評価を
芝のマージーくんに期待しましたがまたダートのマージーに戻っちゃうようです

最後は先週の中では一番勝ちに近かったファルシオンくん。
うーん、今回は相手が悪かった。
タイムレベルAのメンバーレベルB。
相手は昇級して即通用するレベルで、しかもハンデ52キロで
ファルシオンとは5キロ差。 しかも前前で自分の競馬ができました。

ファルシオンも今回は、ここ3戦では一番いい内容&時計でしたが
今回ばかりは相手が強すぎました
これで降級後、3戦連続3回。。。。蛯名騎手に乗ってもらって4回
ぜーんぶ2着という珍しい記録のオマケつきです

勝ち運もなくて可哀想なファルシオンくんですが、冷静に馬体を見ても
もうちょっと全体的にパンとしてもらいたいところ
上のクラスでも頑張ってもらう為にも、ここは少々回り道しても一回り
ビルドアップしてもらいたいです
頑張れ愛馬たちー