次の移動はどの仔かな・・
************************************************************************
ファステストスター(NF空港)
絵になる写真

調教を1日も休むことなく、いたって順調に進めることができています。現在は900m
屋内坂路コースをハロン16秒で1本元気に駆け上がっており、週2回は運動量を補う
意味もあり、周回ダートコースで軽めのキャンターを行っています。継続して運動を行っ
ていますが、カイバ喰いは旺盛で、馬体重も順調に戻っていますので、そろそろ調教量
を増やしていくことを検討していきたいと考えています。
馬体重475㌔(前回より+10㌔)
アルファホール(NF早来)
順調です
週3回は屋内坂路コースを2本(1本目はハロン20秒、2本目はハロン15秒程度)の
調教を行い、週3回は屋外周回コース2000mを軽めのキャンターで乗っています。
調教内容にメリハリをつけて取り組んでいます。体の使い方が上手く、馬体もスラリと
した大人びた体型になってきました。幼さが残っていた気性面に徐々に落ち着きが出て
きており、スタッフが教えることをしっかりと理解している様子に成長を感じます。
馬体重 454㌔(前回より+12㌔)
エイコーンキッド(美浦 勢司厩舎)
入厩前の写真
15日はゲート練習中心のメニューを行いました。「今朝は練習のつもりでゲート試験を
受けてみました。1本目は悪くなかったし、2本目にある程度出していけば合格するかな
と思っていたのですが、扉が開いたときの反応が遅くて合格をもらえませんでした。
2本目の駐立時に馬が緊張して体が硬くなっていたのが原因でしょう。人間も硬くなると
スムーズに動けないときがあるのと同じです。ダッシュに関しては問題ないのですが、
今回ゲートの中でバタバタし始めましたし、精神的な苦しさが出てきているようです。
付きっ切りで教えている助手も急かさないほうが良さそうと感じていますし、体と心を
ほぐす期間を少し設けてから再度受験するようにしていくつもりです」(勢司師)
バノックバーン(NF空港)
ちょっとおでぶさん
この中間も順調に調教をこなしています。これまで同様、900m屋内坂路コースを毎日
ハロン15~16秒で2本元気に駆け上がっています。以前は動きに重たさを感じさせる
こともありましたが、継続した調教の効果もあり、ここ最近は素軽さがだいぶ目立つよう
になってきました。兄姉の実績からも先に行けば行くほど、乗れば乗るほど良くなって
くる血統なので、これからも焦らず乗り進め、素質の開花を目指していきます。
馬体重484㌔(前回より+14㌔)
************************************************************************
写真が絵になるかっこいいファステストスターです
やっぱ引き締まった青毛の馬っていいな~、憧れます
さてファステストスター、馬体重も順調に増え、精神的にも肉体的にも非常に安定した
状態にあるのではないでしょうか?
前回入厩しなくて、ほんとよかったです
調教量を増やすとまた馬体減りしそうなタイプですが、仕上がりは早いと思うので、
負荷をかけ過ぎないようにお願い致します
アルファホールはベタ誉めですね~
騙されないようにしようと毎年思いながら、
やっぱり毎年騙されている私
誉められるって事は嬉しいですよね。
”体の使い方が上手い”っていうのは一番の誉め言葉だと思います。
動画では屋内坂路3F42.7ぐらいで、7頭併走で走っています。
7頭もで併せられているのはこの馬だけなので、いい調教が積めていると思います。
尾っぽがやたらと短いのが気になるのですが、その短い尻尾をずっと振っているのが
可愛かったです

エイコーンキッドはゲート試験不合格だったようです。
出がもっさりして悪いようで、しかも中で暴れるみたい
同じ厩舎のマヒナちゃんも同じくゲートでてこずっています
でも彼女はかなりタイプが違うようで、繊細なものの、スピードはめっちゃありそう。
2頭のコメントを比較すると面白いですね・・・でもなんだかマヒナちゃんの方が
調教師に期待されてそーなコメントに思うのは私だけでしょうか・・

なんにせよ、キッドくんは入厩してかなりイメージが変わってきましたぞよ
このペースだったら、ゲート合格したら一旦放牧かな

バノックバーンもここにきて、またどーんと馬体重が増えてきました。
というより一旦減っていたのが戻ったっていうのが正解かな?
写真ではちょっと余裕残しにも見えますが、しっかり調教を積んでの馬体増なので、
これでいいと思います。
この仔が次に移動しそうに思うんですけど、どーでしょうねぇ
☆今回はキャロットの静止画&動画配信サービスの写真です
************************************************************************




調教を1日も休むことなく、いたって順調に進めることができています。現在は900m
屋内坂路コースをハロン16秒で1本元気に駆け上がっており、週2回は運動量を補う
意味もあり、周回ダートコースで軽めのキャンターを行っています。継続して運動を行っ
ていますが、カイバ喰いは旺盛で、馬体重も順調に戻っていますので、そろそろ調教量
を増やしていくことを検討していきたいと考えています。
馬体重475㌔(前回より+10㌔)


週3回は屋内坂路コースを2本(1本目はハロン20秒、2本目はハロン15秒程度)の
調教を行い、週3回は屋外周回コース2000mを軽めのキャンターで乗っています。
調教内容にメリハリをつけて取り組んでいます。体の使い方が上手く、馬体もスラリと
した大人びた体型になってきました。幼さが残っていた気性面に徐々に落ち着きが出て
きており、スタッフが教えることをしっかりと理解している様子に成長を感じます。
馬体重 454㌔(前回より+12㌔)


15日はゲート練習中心のメニューを行いました。「今朝は練習のつもりでゲート試験を
受けてみました。1本目は悪くなかったし、2本目にある程度出していけば合格するかな
と思っていたのですが、扉が開いたときの反応が遅くて合格をもらえませんでした。
2本目の駐立時に馬が緊張して体が硬くなっていたのが原因でしょう。人間も硬くなると
スムーズに動けないときがあるのと同じです。ダッシュに関しては問題ないのですが、
今回ゲートの中でバタバタし始めましたし、精神的な苦しさが出てきているようです。
付きっ切りで教えている助手も急かさないほうが良さそうと感じていますし、体と心を
ほぐす期間を少し設けてから再度受験するようにしていくつもりです」(勢司師)



この中間も順調に調教をこなしています。これまで同様、900m屋内坂路コースを毎日
ハロン15~16秒で2本元気に駆け上がっています。以前は動きに重たさを感じさせる
こともありましたが、継続した調教の効果もあり、ここ最近は素軽さがだいぶ目立つよう
になってきました。兄姉の実績からも先に行けば行くほど、乗れば乗るほど良くなって
くる血統なので、これからも焦らず乗り進め、素質の開花を目指していきます。
馬体重484㌔(前回より+14㌔)
************************************************************************
写真が絵になるかっこいいファステストスターです

やっぱ引き締まった青毛の馬っていいな~、憧れます

さてファステストスター、馬体重も順調に増え、精神的にも肉体的にも非常に安定した
状態にあるのではないでしょうか?
前回入厩しなくて、ほんとよかったです

調教量を増やすとまた馬体減りしそうなタイプですが、仕上がりは早いと思うので、
負荷をかけ過ぎないようにお願い致します

アルファホールはベタ誉めですね~

やっぱり毎年騙されている私

”体の使い方が上手い”っていうのは一番の誉め言葉だと思います。
動画では屋内坂路3F42.7ぐらいで、7頭併走で走っています。
7頭もで併せられているのはこの馬だけなので、いい調教が積めていると思います。
尾っぽがやたらと短いのが気になるのですが、その短い尻尾をずっと振っているのが
可愛かったです


エイコーンキッドはゲート試験不合格だったようです。
出がもっさりして悪いようで、しかも中で暴れるみたい

同じ厩舎のマヒナちゃんも同じくゲートでてこずっています

でも彼女はかなりタイプが違うようで、繊細なものの、スピードはめっちゃありそう。
2頭のコメントを比較すると面白いですね・・・でもなんだかマヒナちゃんの方が
調教師に期待されてそーなコメントに思うのは私だけでしょうか・・


なんにせよ、キッドくんは入厩してかなりイメージが変わってきましたぞよ

このペースだったら、ゲート合格したら一旦放牧かな


バノックバーンもここにきて、またどーんと馬体重が増えてきました。
というより一旦減っていたのが戻ったっていうのが正解かな?
写真ではちょっと余裕残しにも見えますが、しっかり調教を積んでの馬体増なので、
これでいいと思います。
この仔が次に移動しそうに思うんですけど、どーでしょうねぇ

☆今回はキャロットの静止画&動画配信サービスの写真です
