goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

名古屋遠征・3日目☆

2010年01月08日 | 旅行・観光・グルメ
3日目になって、初めて観光らしいところに行きました。 常滑と半田の町です

常滑は昔は焼き物の町として栄えたようですが、今はほんの一部でほそぼそと
作られています。
観光地とはいえ、月曜であたりは閑散としていました・・
今回は写真が多いので一気にどーぞ 

   常滑にある登り窯

   連房式の登り窯といいます

  観光の本によく載っている土管坂

    

こういったもう今は使われていない煙突が町のあちらこちらにありました。
右のは「スペース常滑」さんで購入した常滑焼セット
とってもお安くて、普段使いによさそうです

常滑焼は、上薬を使わず、土のよさがそのまま作品に出ていて、素朴でなんとも
味のあるものですね。

途中で頂いた、串ダンゴがおしょうゆ味でとてもとても美味しかったです。
お茶も頂いて、体が温まって感激でした

つづいて、半田の町を訪れます。
ここは残念ながら、キッコーマンのお酢の資料館とか、国盛の酒の文化館とかの
施設がすべてお正月のお休みに入ってしまい、なにも見れませんでした。
ですので、こちらも外見だけの写真です

  キッコウタカ・・とあります

  小栗家住宅  重用文化財です

  国盛 酒の文化館

ちょっと撮り方がヘタで雰囲気出ていませんね
利き酒・・してみたかったです・・・残念。。

しょうがないから、名古屋の新幹線に乗る前に、駅前の小汚い?お店でちょっと1杯。
それがそれが、以外にも超美味しくて、名古屋グルメ1番の大ヒットとなりました

  金しゃち 名古屋赤味噌ラガー

   名古屋コーチンの手羽先&味噌カツ丼

なーーーーんといっても大ヒットは名古屋コーチンの手羽先でした
私って手羽先を外食で食べた記憶がないんですよね
最初は熱いし、手で持ってガツガツ食べるのに抵抗がありましたが、
お味は絶品でした。
ぱりっとした肉厚の歯ごたえのいいお味。しかも見た目程、そう脂っこくもなく
これは絶品でした。

名古屋赤味噌ラガーは、ニオイを嗅ぐと、なんとなく"奈良漬”の香りがします。
色も濃い目で、エビスビールとかを飲んでいる感じかな?
これも絶品でした。地元限定商品のようです。 HPはこちら~金ちゃちビール

最後に味噌串かつを追加したのですが、味噌串かつとビールがこれまた好相性
味噌だけをアテに飲んでもいいぐらいですね

いや~最後にお酒好きが全開しました。
ちなみに旦那は味噌カツ丼を食べただけで、私がビールを当てにちびりちびり
やってました。 普通反対やーん

では、節操のない名古屋遠征記事はこれで終了です。
お付き合いくださった方有難うございます