goo blog サービス終了のお知らせ 

Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

伊香保温泉ペヤング祭り

2019-02-04 01:10:55 | 
伊香保温泉約11年ぶりに行きました。

目的地として、草津か伊香保かの選択でしたが決定打がこれ!!

伊香保温泉ペヤング祭り!!
伊香保温泉とペヤングがコラボして温泉地を盛り上げるイベント。
(2019/03/31まで開催)

まず目立つのが石段街ペヤングのオブジェ

なかなかのインパクト!!

多くの人が記念撮影します。

とりあえず、上まで登って行きます

365段
結構きつい...。
途中、息抜きしながら登って行きました。


頂上は伊香保神社です。


イベントのその他。

伊香保ロープウェイゴンゴラもペヤング。

こちらもなかなか。
でもゴンドラまで来ないと気付かないから知らないい人は知らなかったりするかも。

山頂からの眺望もなかなかの物でした。


伊香保露天風呂


こちらも風呂場がペヤング仕様(スカルプD)

なかなか面白い。

あとは石段街の一番下にはペヤングの絵馬所

願いが叶うってことになっています。

なかなか楽しいイベント
学生の休み期間だったりもすることもあるのでしょうが、企画の影響もきっとあるはずで、
若者がたいへん多かったです。

犬吠埼灯台

2019-01-28 17:30:50 | 
犬吠埼灯台に行きました。


入口には白いポスト

ここから投函すると願いが叶うらしい。

間近で見上げると...


かなり大きい!!
高さ約31m
日本で二番目の大きさだそうです。

頂上まで登れます。
有料200円

階段は99段

一気に登ると若干ハードです。

頂上からの眺望

美しい眺めです。


灯台は近代化産業遺産のようです。


隣接の資料展示館にも入れます。

使用しているものと同じ一等レンズが展示されています。
かなり大きい!!

塔の景観も頂上からの景観もなかなか良かったです!!

全国制覇の道Vol.13

2018-12-30 15:03:10 | 
前回までの記事。
Vol.1の記事
Vol.2の記事
Vol.3の記事
Vol.4の記事
Vol.5の記事
Vol.6の記事
Vol.7の記事
Vol.8の記事
Vol.9の記事
Vol.10の記事
Vol.11の記事
Vol.12の記事

今年2018年に行った所
2月・・・福島(いわきなど)
4月・・・高知(高知、須崎、香南)
5月・・・沼津/熱海
6月・・・愛知
7月・・・小倉、門司港
8月・・・北海道
8月・・・三重
10月・・・大阪
11月・・・岩手/秋田

9回達成。
まぁまぁ充実した旅行が出来たと思います。

目的の共通点は...
今年もキーワードマンホールカード!!
ブログにもこれまでいくつか紹介していますが、マンホールカードをGetするためにその場所へ行きつつ、
周辺の観光をしています。

ここにあげた9回以外にもマンホールカードだけのために日帰りや一泊くらいの旅行は何度も行ってます。
そんなこんなで現在のマンホールカードは通算で270枚を超えました。

最後に。

2019年に行きたいと思っている所をリストアップ。
1.伊香保温泉★1月決定
 ゆったり温泉旅。
 連泊して温泉でゆっくり精神を癒す
2.大分★3月予定
 1番長いこと行っていないので。いつ行ったかも覚えていない...
 他はすべて2007年以降に行っていますが、ここはそれよりずっと前...
 今年こそ行きます!!
3.山口★4月か5月予定
 マンホールカードGetの旅!!
 下関でフグ/鯨、湯田温泉
4.沖縄★できれば夏前前に
 三線を聞きながら飲みたい!!
5.新潟
 2019年は新潟開港150年。
 マンホールカードもここはたくさんあるので。
6.石川
 なんとなく能登半島に行ってみたい気分
7.鳥取
 鳥取砂丘に行ってみたい
8.和歌山
 行ってない地域バランスで関西ならばここ。

4.までは行く時期は多少変更があってもほぼ決定!!
5.以降はマンホールカードの配布場所の兼ね合いなども踏まえて、どうなるかは分かりません。

とりあえず8回は旅行したい!!

最後にマンホールカードを少し紹介!!





のぼり雲

2018-12-16 00:12:50 | 
横須賀にある佐野天然温泉、のぼり雲

入湯料1,000円

2003年にオープン、15年ほど経ちますが、初めて行きました!!
内湯の他に露天風呂サウナなどがあります。
珍しいのが歩行浴
腰から胸辺りの深さの中を歩行できる1周15mくらいの周回コースになっています。
浮力によって体に負担をかけず歩行でき、さらに温泉の効能で相乗効果が期待できるというもの。

施設として十分ゆったり出来ますが、場所的にアクセスは良くないので、だからこれまで行ったなかったという事もあるし、
今の自分にはあまり利用価値はないです。

館内には食事処休憩処もあります。

休憩処での1枚
はいふりショップカード


このために来たのでした!!

桐生織物記念館

2018-12-13 11:13:35 | 
桐生織物記念館


伝統工芸の桐生織りに関する記念館です。


機織り体験ができるというのでやってました


通常1往復らしいですが、他に誰も居なかったので、2往復させて頂きました。
貴重な体験!!

入場無料です!