明日から阪急百貨店で、北海道物産大会始まるよー。私が気になったのは、ソメスの皮製品と、宝水ワイン。それとチーズだね
土曜日のKOKIAさんのライブの感想は、明日、ブログにアップする予定です。今回は、レポではなく、感想というか、吉野の雰囲気がメインです。レポじゃなくって、ごめんにゃさい
サクラライナーじゃなくって、普通の特急です。賑やかな団体さんや家族連れで、賑やかな車両です(^^;
かわいいーーー ホッキョクグマの双子がプールデビュー 札幌市の円山動物園(フジテレビ系(FNN)) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?…
地震が起こるたびに、原発の心配をするようになったね。今までだって地震はあったけど大丈夫だったって言う人がいるけど、私は心配だっちゃ
今日から、造幣局の桜の通り抜け。ソメイヨシノではなく、八重桜なので、少し遅く咲きます。花が目の高さにあるので、とっても綺麗なんだよね
毛虫ですか?10センチくらいの見たことあります。桜の樹の下で。1度見たことあるから、キャーとは言いません。じぇじぇじぇ!って言います
最近、お腹の調子が落ち着いていたからホッとしてたんだけど、ひょっとして寛解期終了で、また再燃!?って思って焦ってる^^;いや、たまたまだよね
細坪さんが出演したフォークデイズ/我ら北海道物産展 4/28に再放送があるっちゃ。レコーダーの方で申し込んだら録画できるかにゃ?
4/28は、wowowで中島みゆきのライブや、ゴスペラーズのライブの放送もあるっちゃ。この日は留守するので、帰ってから録画ができてるかドキドキだわ
色々な人から地震の後にメールをいただきました。(ありがたい)息子二人からは連絡なかったじゃ。もしものために、全員ツイッターをしてるからか!?つぶやきで無事を確認したんだな。。。
うちの旦那は、揺れてる時も普通に寝ていて、じぇじぇじぇ!と思いましたが、目は覚めてたらしい。揺れが納まって、また何もなかったように寝てて、なんだコイツ、じぇ
うちは、じぇんじぇん大丈夫だったけど、よそが心配だから、私はすぐにTVとパソコンをつけたよ。周りがエライこっちゃになってたら、うちもエライこっちゃになるからね
液状化やブロック塀が崩れる被害がでているそうです。土砂崩れもあるかもね。ビックリして慌てたり、寝ぼけての怪我も多いみたいだから、他人事とは思わず気をつけなくっちゃ
東京の保谷では2階だったけど、建物が古いのと地盤が悪いのとで、ちょっとした地震でも、部屋がねじれるみたいにガタピシいったのが怖かったわ
@shi_3ancoro じぇじぇじぇ!宿院やんか!!(←違ったかな?)うちの近くやのに・・・。ちょいと出かけていて、少し前に帰ってきた。
@shi_3ancoro 寺地町とか少林寺の辺りは、小さなお寺さんが密集してたかも。うちは、チン電より東より、市役所とか市立病院とかがある方だよ
20日の天気予報が出たよ。最高気温が14度(吉野)じぇじぇ、寒いじょ。山だからね、もうちょい寒いかも。最高気温もだけど最低気温もチェックだっちゃー
今ね、テレビでとあるアニメの聖地になってる商店街が出たんだけどね。アニメ人気に便乗しようとしたけど、それをやめてアニメに出てくるそのままの雰囲気を通して、それが大人気なんだって
@nekonekosukiyo 木曽三川公園のチューリップ、キレイですよね。私も行ったことあります。チキガリってアカペラやってるグループでしたっけ?外で聞くと格別ですよね。生憎の雨、残念でしたね
潰瘍性大腸炎といえば、そう安倍首相もこの病気です。
直ちに命が危ないっていう病気ではありません、
潰瘍性大腸炎とは、原因不明の大腸粘膜の慢性炎症で、びらん(ただれ)や潰瘍を形成するものです。
下痢・粘血便・腹痛などの症状を示し、寛解と再発を繰り返す慢性疾患です。
初診時には、問診と血液検査と尿検査と便検査、x線検査
血液は、スピッツ11本という、私の中での記録更新。貧血症なのに、そんなに血を抜いたらダメでしょう
尿は出たけど、便は出ない 10分おき、酷い時には、行ったと思えば、またすぐトイレに入る私が、こう言う時にはピタリと出ない
「でないですかー?」「ええ、出ないんですけど」
「まだ出ませんか?」「出ません」(出ないと、帰してもらえないのかしら)
「あのー、家がすぐ近くなので、家に帰ってしてきてもいいですか?」
「いいですよ、もう少しかかりそうなので、お昼を食べてから、また来てください」
なんて、話がありまして、朝10:30予約の私が解放されたのは、4時近く
診察の結果は、たぶん潰瘍性大腸炎でしょうということで、次は内視鏡検査をすることに。
内視鏡を入れるのも辛いけど、内視鏡検査の前処置っていうのがね、辛いんですよ。
胃も腸もスッカラカン、空っぽにしなきゃならないの。
前日から、お粥みたいのだけ食べて、下剤を飲んで、翌朝は2リットルの下剤を飲み干さなければなりません
腸を絞り切るって感じで、大人だけどオバサンだけど、涙が出ちゃいました。
内視鏡検査も、優しく丁寧にやってくれたのはいいのですが、時間がとにかくかかりましてね、辛かった。。。
内視鏡検査の時には、腸にガスを入れます
先生は、オナラとか出したければ我慢せずに出してくださいというけど、我慢してるつもりはないけどでせなくて、ガスを入れられると、とにかくお腹がイテテテとなりまして、痛いと息を止めてしまって、身体の力を抜くのが、私には結構難しかったです
検査もヘロヘロになりながらも、なんとかクリアして、生検の結果が出なければ確定はできないけど、たぶん潰瘍性大腸炎に間違いないでしょうってことに。
そこで処方された薬がこれ↓ サラゾピリン座薬
オレンジ色のドギツイ色の座薬でね、痔の座薬より気持ち太く感じます。
コレを1日2回ですか
この座薬とこれからずっと仲良くしていかなきゃならないのね。。。仕方がない、私は「座薬のプロになるわ」
なんて、笑っていたのですが。。。
そうです、使い始めてすぐに効果が現れたのです
あんなにトイレの住人だった私が、気が付けば1時間経っても2時間経ってもトイレに行ってナーイ
気が付けば、夜中に起きてトイレに行ってナーイ
すごいぜ、すごいぜサラゾピリン
と喜んでいたのですが、その後、身体の具合が良くなりつつあると、身体が勝手に座薬を拒絶し始めました
そう心は座薬を受け入れていたのに、身体が嫌だって。
それでね、座薬を入れて数時間経つと、またもや頭にピッときて
ピッときたらさっとトイレに駆け込まなければならない私。
そのピッと夜中に、また2度3度と来るようになったので、お薬を変えて貰いました。
それが、コレ↓ ペンタサ注腸 私が変態と云ってる薬です
そう、浣腸みたいな薬 これを1日1回使います
座薬は1日2回だけど、コレは1回だけっておもったんですけどね、やっぱり1日1回でも、毎日浣腸みたいな薬を使うのは嫌です。
だって浣腸は60mlだけど、これは100mlもあるし。。。 いや、量の問題じゃないし
体温と同じくらいの温度が刺激にならなくて良いというので、毎日このペンちゃんと一緒にお風呂に入っています。
時々、ペンちゃんを忘れると、夫が「忘れているよ」と教えてくれます。(←なんて優しい夫なんでしょう。時々この優しさが腹立たしいのですが)
ペンちゃんを温めて、よく振って(お薬が分離しているのがわかりますか?この白い粉が薬なんですが、すぐに分離しちゃうので、パパッとしないといけません)
体の左側を下にしてお薬を注入します。(容器が固いのか、握力のない私にはちょっと大変です)
薬を注入したら、腹ばいで1分間、左向きになって1分間、仰向けになって1分間、右向きになって1分間じっとします。
浣腸はベンちゃんを出すためのお薬ですが、このpenちゃんは、出しちゃだめです。入れっぱなしです。
個人差があると思いますが、私はこのじっとしている間が、かなり苦痛です。
時々お腹が痛くなって脂汗が滲みます。(出したい、出したい出したい)
先生は、無理しなくていいと言います。量も半分でと云ってくれてますし、注入してすぐ出ちゃっても気にしなくて良いと云ってくれてます。
でも、失敗しちゃうと、かなり凹んでしまいます
失敗すると、また失敗するんじゃないかって怖くなります
潰瘍性大腸炎の原因はストレスじゃないかって説もあるのですが、いま一番の私のストレスは、このお薬です。
昨夜も失敗しちゃいました。
あ~あ、ひとつ900円もするのに。。。(お金の問題ではないのですがね、やっぱり失敗するとお金をトイレに流しちゃったような気になるのです)
そう、病気になってわかりました。健康の有難味が
母は、病弱で、もうずっとお薬を飲んでいて、時々飲まずにいたりして、それをよく叱っていたのですが、いまはその気持ちわかります。
いまは、病気とわかって、ちゃんと治療を受けているので、徐々に元気になってきました。
食事もお腹に優しいものを食べています。何でも食べてもいいと言われているのですが、刺激的なものや腸に負担になるようなものは避けています。
大好きな物が、避けた方が良い食品に含まれているのですが、絶対に食べないじゃなくて、ほどほどに、時々にみたいにしているの。
いまは変態薬と悪態をついている注腸薬ですが、このお薬で穏やかに暮らせるようになったので、感謝しているんですよ
ただね、このお薬、薬液をこぼすと、変色させるのよ。気をつけていても絨毯とかにこぼしちゃったりして、その跡が凄いことになっていてじぇじぇじぇ
こんな変色させる物質を、腸に直接ぶっこんで、大丈夫なんだろうかって不思議に思っています
私は、炎症部位は直腸なんで、座薬とか注腸薬を使っているんです。内服薬になりたいな~。でも内服薬だと、途中で吸収されて、直腸にはあまり届かないんだって
いやだけどね、真面目にお薬使っていますよ。
sUnさんが目を光らせているのがありがたいやら、鬱陶しいやらです。
お肉とか脂っこいものなど、どちらかというと嫌いな方なので、腸の病気にはならないと思っていたのですが、まさか私が・・・。
そう、病気は突然我が身にやってきます。私は大丈夫って油断してたら、ダメですよ~~~
私の体の事、少しお話させていただきます
昨年より、たびたび「体調絶不調」に陥り、ブログ更新もままならない時があり、ご心配をおかけしておりました。(ごめんなさいね そして、ありがとう
)
身体が元気じゃないから心も元気になれないのか、心が元気じゃないから体の具合が悪いのか。。。
ひっどい冷え性になって、これって「更年期」って思ったり。。。(私、ちょっと調子が悪くなると、更年期更年期と思うクセがあります)だって、お年頃なんだもん
老眼が進んで、目の疲れから頭痛がひどくなったり。。。(元々ド近眼でメガネ無では暮らしていけない私ですが、更に老眼
となると、面倒くさーい
)
そのうち、死んじゃうんじゃないかと思う位、慢性じんましんがひどくなって(かかりつけの医者から、もう何も出来ないと言われて、マジ泣きそうになりました
こんなに辛いと訴えているのに、なんとかしてくれよ
オマエ、医者だろう
もうこんな医者、こっちから捨ててやる
と転院した先のお医者さんが、とっても親身になって治療してくれました
みのもんたさんにソックリのお医者さんで、採血して遠心分離器にかけて、血清をまた注射するっていう治療もやってみました。効くかどうかなんてわからなかったけど、コッチは藁をもすがる思いだったからね。)
冷え性の事は、秋になった途端にしもやけになっちまっただとか、生姜をよく食べたり飲んだりしてるよ
ってことで、少しお話してたと思うのですが。
蕁麻疹の話も、時々してたから知ってる人は知ってたことです。
下着の縫い目とかが刺激になって、痒くなるし、機能性下着なんていうのを着たら全身真っ赤か
できるだけ楽な服を着ていたら、それでなくてもプヨプヨな私が、どんどんプヨプヨ→ブヨブヨへと巨大化してしまいました。お肉の地滑り状態っていうんですか
もう、そんなこんなで、人前にでるのがイヤ、恥ずかしい、怖い状態へ
でもね、人前に出るのがイヤ、恥ずかしい、怖い状態の理由は、これだけではなかったのです
それは、お腹の具合 じぇじぇじぇ
お腹が三段腹から五段腹へってか
ちゃうちゃう
あんなー、1日に何度も何度もトイレに駆け込むのよ
気が小さいから、何かあると、例えばお出かけ前とかね、緊張からトイレが我慢できなくなるのは、それはしょっちゅうのこと
でもね、それとは、ちょっと様子が違うの
なんちゅーか、すぐに「大」の指令が出て、すぐに行動しなきゃ、アレレレ~って
「おならが出る」って思っても、トイレに駆け込まなきゃ、アレレレ~
もういい大人なんだからさ、多少は我慢できるはずでしょ。ところが、ピッときた時にサッとトイレに行かなきゃ、間に合わないのよ
ほんと、こんな歳になって、お漏らししちゃうなんて。。。
ピッときててサッとは、時として、この狭いリビングからトイレまでの数mとさえ、危ない間に合わない
ダッシュしたいけど、力を入れるとデルッ
ワープしたいって思うほど
それで、出るのが「粘液」だったのです。
この粘液っていうのがね、変でしょ。普通に考えて、変でしょ
でもね、私も変だな~、何だろう~?と思いながらも、「下痢じゃないし」って思ってたのですよ。下痢じゃない=病気じゃないってね
そんなこんなしている或る日、おトイレに行ってビックリ 便器が血で真っ赤かに
男性だと、そりゃあそりゃあ驚くでしょうが、女性はね、ホラ月のものとかがあるので、慣れているんですよ。
ところがね、月のモノではないし・・・。なんじゃらホイ?そうだ、私は大痔主なもんで、一時大人しくなっていたけど、こうトイレばっかりに行って、トイレの住人みたいになっているから、痔主様が顔を出したのかしら?
痔出血してまっただー、病院行かなきゃナ~なんて思いながらも、ちょうど転勤の内示が出たばかりだったので、引越しをしてからにしようと、またもやスルー
お腹は痛くはならない、がしかし、夜も二度三度と目を覚まし、トイレに駆け込むってことしてました。
大阪では、まだ部屋に慣れていないので、夜中にトイレに行くときに壁の出っ張りに激突してしまいましてね、お岩さんみたいになってしまったこともあるんですよ
そんで、大阪に引っ越してきて、少し落ち着いてきた11月 前にもお世話になった肛門科へ行ったのですよ。
そしたらね、先生が「下痢してませんか?」「いいえ、下痢はしてません」 「そう、腸がかなりただれているよ」
そう言われても、全然ピンとこない私
先生は、「潰瘍性大腸炎」を疑って、まず食事を気をつけるようにと
そして、私の顔色を見て、「アナタ、貧血じゃないかな~、ちょっと検査させてくれる?」
で、血液検査は中等度の貧血症(男性の半分の鉄分しかありませんでした)
息切れとか、冷え性とか、だるさとか諸々の症状は、貧血からきていたのかも
たかが貧血、されど貧血 恐るべし貧血です。皆さんも、気を付けてね
ところで、腸の具合ですが、きっちり食事制限をしたのですが、全然改善されていないという事で、私のそういえばという話から、やっぱり潰瘍性大腸炎じゃないかって
潰瘍性大腸炎の確定には、大腸内視鏡検査が欠かせません。
大腸内視鏡検査は、その医院でもできるのですが、もしも病名が確定されると、その後の手続きが面倒とのことで、大きな病院の方が良いでしょうってことで、その場ですぐに市立病院への予約を入れて頂き、紹介状をもらいました。
潰瘍性大腸炎は、原因不明の難病として、公費負担の特定疾患に認定されている病気なのです。
ちょい先だけど、土曜日はNHKBSで「大沢たかお 神秘の北極圏」オーロラ爆発がみれるかも!? 録画予約しとかなきゃ
星の王子さまに会いにいきませんか?「はやぶさ2」に搭載するあなたのお名前、メッセージ、寄せ書き・イラストを募集開始!「はやぶさ2」は2014年打ち上げ予定で、小惑星に向かいます。goo.gl/HWhzE
2/1に健康診断を受けたんよ。それナ、まだ結果が送られてきてないから連絡したら、「結果は出てます。ためておりました。すぐ送ります」だって。じぇじぇじぇ!!!
@lovetsubo なんだろね~?健診専門病院なんだけどね~。ガン検査もしてるんだけど、要精密検査だったらどうしましょwww
@nekonekosukiyo うちの母にも信頼している看護師さんがいて、その人じゃないと血圧が下がり過ぎて死にそうになるんだって。お願いだから私が死ぬまで辞めないでって言ってるみたい。看護師さんの態度一つって、患者への影響大きいよね
風車が落ちたからって、風車は危ないとかなんとか言ってるけど、私はアッチの方が怖い・危ないと思ってるんですけどね。。。
今日は病院の通院日。調子がいいので、次は6月にしれくれたんだけど、薬が大袈裟なので56日分持って帰れず、半分は明日取りに行きます
病院の待合室で、男性二人が怒鳴り合いの大ゲンカ。嫌やな~って思ってたら、或るオッサンが「どないしはったん?」と聞きに入り、「いや、なんでもない」と、静かになりました。
オッサンの顔も、ケンカしてた人の顔も見えなかったけど、声をかけたオッサンに小さな拍手。待合室のみんなが困った顔してたのに、完全無視した病院スタッフにブブゥーー
私はいつも採血して、その結果が出てから診察なんよ。結果が出ないと予約時間になっても呼んでもらえないから早めにいってるんだけど、今日なんて機械がオチたとかで、採血もしてくれなくて、もーー、診察予約時間30分オーバー。つまり病院到着してから1時間以上もかかったわ。
@nekonekosukiyo ほんまやね~。私、初診の時に、午前に行って、帰りが午後3時過ぎでヘトヘトになったけど、お医者さんはそれが毎日で、おまけに回診やら午後外来があるんだものね。ついつい自分目線で考えちゃうけど、そうよね
私も寝起きに白湯を飲んでますよ。カフェインが腸を刺激するので、飲まないようにって指導を受けてるので、白湯飲んでます。美しくなったかって?う~ん、現状維持ですが。
コーヒーを飲んでいると、大腸がんの発生リスクが低いのか!?なら飲んだ方がいのか!?ってね、あっちを立てれば、こっちが立たず。何事も、ほどほどが肝心ね
NHKのSONGS/中島みゆきは、♪時代だけだった。♪時代は好きな歌だけど、別にあの人やこの人の♪時代は聞いてもう~ん。。だったから、ちょっとビミョウだったよ。
ベニシアさんの「猫のしっぽ」この前、最終回でガッカリしてたけど、Eテレで新たに始まっていた。昨日は見逃しちゃったから、明日の再放送は、見逃さないよ!!
体育館履きだなんてのもなかった。校内で履くのは、中靴。大阪は、外履きとか内履きとか、息子の高校なんか便所スリッパだった