goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

けんうん「巻雲」「絹雲」と言うらしいです

2021-07-21 | キュウリ
昨日の夕方の空です



きれいな雲でした
今朝の雲も 似たような雲でした


テレビの気象予報士さんが「けんうん」が出てます と言ってましたので
「ふ~ん けんうんって言うんですか」と 検索したら
「巻雲」とか「絹雲」とか 書くらしいです


暑くて 暑くて 気分悪くなりそうですが なんとか耐えてます
髪を切りに行ったり 内科の受診予約があったりして 暑くても出かけました

行きたいところ 見たいものが 沢山あるけれど 出かける気力が出ません


朝は 今日も ミンミンゼミの声が聞こえました
道には アブラゼミの羽が 落ちてましたが アブラゼミの声は聞いてません

今日のきゅうり(せっかく生ってくれたけど もてあましてます)


地這い化しているのは 形が悪いです


7時まではテレビをつけません

2021-07-20 | 野菜
朝は5時に起きて 全ての窓を開け放ち 風が通り抜けるようにします
コーヒーを淹れて 新聞を読みます
テレビは つけません

5時から7時は エアコンなしで過ごせる 貴重な時間です
テレビをつけないと 鳥の声が聞こえるし セミの声も聞こえるかもしれません

まだ セミの声が聞こえたのは 一度だけです
耳が遠くなってきているせいかもしれませんが・・・

新聞を取りに行ったついでに 野菜も採ります


7時ころには けっこう暑くなってきてしまいます
5時~7時の 涼しくて 静かな時間は 貴重です


5/1に蒔いた サラダごぼうは 播種後100日が 収穫時だそうです
まだ100日経ってませんが 葉っぱが 立派なので 1本だけ抜いちゃいました


サラダごぼうなので そんなに長くはならないそうです
勿体ないから 包丁の背で こそげたりせず 棕櫚たわしで洗っただけです

定番のきんぴらで食べました
やわらかくて 美味しかったです


数日前 氷を嚙んだ時 歯が欠けてしまいました
ちょうど 歯医者予約がしてあって よかったです

今日が予約の日
欠けたところは 詰め物で済むようです
大事にならなくて ホッとしました


今日も 3時ころ夕飯支度をしておき 4時半から散歩に行きました
4時半でも暑いですが 1時間歩いて 5時半になると 少しは涼しいです

帰ってきたら 茄子に水を遣ります
ナスは 肥料と水が 大好きだそうです

もっと晴天が続くようなら 朝も水を遣ります
追肥もしたので まだまだ どんどん 生ってほしいです







イエローアイコ

2021-07-19 | トマト
姉が好きな イエローアイコを 1本だけ植えてあります
主に 姉が採って食べてますが 今日は沢山生っていたので 私も採りました


酸味が少なく 美味しいのですが 皮は硬いので 湯剥きして食べてます


デザートみたいです


天ぷら用に買ったサツマイモ(種子島産)ですが ガスコンロまわりを掃除したばかりで 揚げ物をしたくない・・・(笑)
 
ので 蒸かしました



最近 夕飯に少しだけビールを飲みます
夫は 日本酒(冷酒)が多いので 私用の 小さい小さい 缶ビールを買いました


私は 135mlで十分です

暑くて 暑くて 日中は 台所の掃除くらいで あとは 室内でダラダラ過ごしました
16時になってから 散歩に行きましたが まだまだ暑くて 1時間歩いて バテました



茄子の色止め・新方法を発明?

2021-07-19 | ナス
茄子のきれいなナス色を保ったまま料理したければ 油を塗ると良いとわかりましたが
油を塗らない方法はないものかと 考えました

きれいな紫色が消えてしまう理由がわかれば 解決しそうです


なすのきれいな紫色の成分である「アントシアニン」は水に流れ出てしまう習性があります

と書いてあったのを思い出して 茄子の表面に 水分がなければいいんだな
だったら 紙で包んで 水分を寄せ付けなければよいかもしれない・・・

実験です
ナスを洗って 2つに切って よく拭いて 水気を取り キッチンペーパーで包んでから ラップで包んで電子レンジ

出来上がったら すぐにラップを外すと・・・


お~! 成功です!
加熱で出た 水分が ペーパーに吸い取られたのでしょう

ネットには この方法は出ていないみたいです
私の新発明! (笑)

お昼の素麺の付け添え野菜です











畑がジャングル状態

2021-07-18 | キュウリ
昨日は 起きるのが遅くて 畑に出たら もう暑くて暑くて・・・
その上 トマトが延び放題 インゲン・キュウリも 蔓がごちゃごちゃ
里芋の葉も 大きくなってきたし 分け入るのが大変な ジャングルのようでした
おまけに 藪蚊が 襲ってくるし・・・嫌になって ちょっとだけ収穫して退散しました

そこで 今日は 考えました
裾の長いレインコートを着て 虫よけネット付きの帽子をかぶって ジャングルへ!
暑いけれど 蚊に食われるよりは ましです



昨日 採れなかった分まで採ってきました
いくら何でも きゅうり11本は お手上げです

今度は 娘の家に 届けてきました


第2期きゅうりには 簡単なネットを張りましたが 第1期が まだまだ採れそうで
これ以上は しばらく 勘弁してほしいです

一番勘弁してほしいのは インゲン
モロッコが採れ始めたのに ケンタッキーが まだまだ元気
写真はありませんが 今朝も 沢山採れました
半分くらいは 太くなり過ぎで 申し訳ないけれど 捨てました

その上 蔓無しサクサク王子も 花が咲き始めてしまいました
ちょっと 無計画でした

夏野菜が採れ始めて 1カ月くらいでしょうか
もう1カ月 採れてくれたら幸いです

ナスは 少し 肥料切れみたいな感じもします
追肥した方が良いかもしれません


うちは二人とも ワクチンは2回接種済んだので 娘の家では 少しだけお茶飲みして おしゃべりもしてきちゃいました
孫は 部活に 塾の夏期講習に忙しくて 夏休みでも こちらには来られないかもしれません

野菜を届けがてら 孫の顔を見られるだけでも良しとします




 

茄子の色止め

2021-07-17 | ナス
昨日は 昼過ぎに 茄子の煮びたしを作って 冷やしておきました
そうすれば 夕方 少し涼しくなってから 散歩したり 草むしりしたりできると思って・・・

しかし 煮びたしのナスの色が きれいに出ません
味に変わりはなくても やっぱり 色も大事




ネットで 茄子の色止めの方法を探しました
漬物なら ミョウバンって知ってましたが 加熱調理では・・・?

油を塗っておくと良いとの記事を 見かけました
今日の昼 一個だけの ナスのレンジ蒸しをするとき 薄~く 油を塗ってみました
そうして 加熱が済んだら すぐにラップを外しました
こんな感じです   何もしないよりは 色が良いかと思います


煮びたしを作るときは 最初に油で焼くときに 皮のほうから焼けば 油を塗ったのと同じになるかな~?
次回 煮びたしを作るときに 試してみます


一昨夜 夜中の3時まで 本を読んでいて眠かったので 昨日は 早くから寝てしまいました
読んでいたのは⇓


新聞の書評を見て つい買いました  これは買ってよかったです
早川書房ですから 推理小説っぽい話です
読み出したら 止められません

題も 何だろう~? という感じで 興味を持ちました
ザリガニって 鳴くの???

アメリカの話です
でも舞台の自然環境が イメージできなくて ちょっとイライラしました
映画化されるのかな~?  だったら観てみたいです





セミドライトマト

2021-07-15 | トマト
昨日 無人販売のミニトマトを2袋買ってきました
1袋に300gも入っていて 100円です  安いです

うちのミニトマトは 一度に沢山は採れません
今朝は これだけ採れました
粒が大きいので これで2人分に十分です


なので ドライトマト用には 買ったものを使いました


塩を振ってから 110度のオーブンで 1時間半焼きました


しわしわになって 可愛らしい~!

オリーブオイルに浸して 保存するんだそうですが
オリーブオイルとは言え 油を沢山は摂りたくないので このまま食べるだけです

冷蔵庫で1週間保存できるらしいけれど つまみ食いみたいにして
多分 3日で食べきっちゃうと思います
また散歩に行ったら 無人販売のミニトマトを買ってこようと思います

生協のチラシの 徳用ミニトマトが 250gで278円でしたから
無人販売のミニトマト 300g100円が いかにお得か 分かります 
まぁ 粒は小さいけれど この値段なら 買いますよ


午前中は いつもの家事をしながら 雨の止み間に インゲン収穫


茹でて 昼ごはんのおかず


夫は おかかが嫌いだから このまま


あとは しらす丼と 昨夜煮た きゅうりの佃煮


雨はあがったので 午後は 買い物にいけるでしょう

いんげん料理

2021-07-14 | 野菜
モロッコいんげんだけで 150g 採れました


斜めに薄く切って ベーコンと炒めました(お昼)


夜は 肉巻き (昨日採った ケンタッキーインゲン)


美味しくできたから ビールを少し飲みました


午後 雨が止んでから散歩に行きました
田んぼに ハス


ひまわり 沢山


ゴボウの花?(咲き終わってる?)


クサギかな~?


アカメガシワの 雌花か?


よその家の ムベ







万寿ギク

2021-07-13 | 
アフリカンマリーゴールドが だいぶ咲いてきて 畑が にぎやかです
観賞用でなく 虫よけのために植えました
今年は うまく生長してくれて なかなか立派なのもあります







アフリカンマリーゴールドって なんだか 最近の品種みたいに思っていましたが・・・
万寿ギクと言って 昔から あったみたいです

「アフリカン・・・」と言っても アフリカとは関係なく 江戸時代にも栽培されていたらしい・・・?

万寿ギクを着物の柄として デザインしたものが 多くあるようです
今でも 万寿ギク柄の 浴衣など売られているみたいです

ネット画像ですが ⇓



素敵だな~と思います
和服は着ませんが 浴衣くらい着てみたい・・・無理ですが・・・

せめて 本物を 直に見てみたいものです


すごく草丈が伸びて 私の首くらいのもあり 風で倒れたり折れたりしています
オレンジ色だけでなく クリーム色っぽい黄色の花もあるらしいのですが
うちのは オレンジ色ばかりです


コメント (4)

茄子のシーズン到来

2021-07-12 | ナス
雨がいっぱい降って その後 暑くなったので 茄子が バンバン採れ始めました

昨日の分


今日の分


インゲンも どうしましょう~ というほど


モロッコも


とても食べきれないので 息子の家に 届けに行きました
孫が ちょうど学校から 帰ってきたところで 顔が見られて 嬉しかったです



梅干しに入っていた 赤紫蘇を 細かく刻んで おにぎりにしたのが 大好きです
子どもの頃から 大好きでした



親戚のおばあちゃんが 作ってくれた 赤紫蘇を「紫蘇っぱ」と言ってました
今 スーパーで売っている ゆかりとは 一味違うんです

暑くて 食欲がない時でも 紫蘇っぱおにぎりなら いくらでも食べられました


息子の家から帰ってきてから 夕方散歩に行きました
タチアオイの花が 先っぽに咲いていました


「タチアオイの花が 茎の先端まで咲ききると、梅雨が明ける」という言い伝えがあるそうです


散歩コースの団地の花壇を いつも手入れしている人が いらっしゃるのです










コメント (3)