goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

蔓無しモロッコも本格的に採れ始めました

2021-07-11 | 野菜
ケンタッキーインゲンも まだ採れていますが モロッコいんげんも 本格的に採れ始め またまた食べきれなくなりました


いくらか モロッコらしくなってきたでしょうか?


遅くに蒔いた オクラも だいぶ大きくなりました


先日の 強い雨で 倒れているのもあり 支柱をしてやりました


サラダごぼうの葉が すごく大きくなってます


8月初旬には 採れるのかもしれません
楽しみです



アフリカンマリーゴールドの花は 八重咲きもあるみたいです




今日も暑かったけれど 昨日よりは 幾分楽だったので 昼食後に 散歩しました
コンビニで カップに入った氷を買って ガリガリ食べながら 歩きました

夕方には 雷雨になったので 昼間 歩いておいて良かったです





夕飯支度してから散歩

2021-07-10 | 
久しぶりの青空で たくさん洗濯できたのは嬉しいのですが とにかく暑い!
日中は エアコンをつけてしまったので 外に出るのも嫌!

そこで 昼食後 夕飯の支度をしておき 4時に洗濯物を取り込んで 4時半から散歩しました
4時半でも暑いですが 日中よりは いくらか楽です
汗が 目に入って 痛くて・・・でも頑張って 1時間ちょっと歩きました


畑は草が伸び放題ですが この暑さの中 草むしりは無理
収穫で 畑に行くだけです

散歩道の花  ワルナスビ







道端の山百合

2021-07-09 | 
道端の擁壁の上に 山百合が咲いているよと 友達が教えてくれました
今日は あまり暑くなかったので 歩いて 見に行きました


見事な山百合でした   香りが強くて むせ返るようでした

花屋で売っているユリは 花粉を除去してあります
それを見慣れているので 野生のユリの 雄しべの花粉が 何か異様な感じがします
怪しい感じの美しさ~?

山百合は 神奈川県の県花   

本当は 里山の 山道に咲いているのを 見たいです
雨続きで 里山には行けないので 道端の山百合で 我慢しました


途中の田んぼの稲は だいぶ大きくなってきました
浮草が いっぱいありました




久しぶりに まとまって歩きました
1万6千歩になりました


溜まってしまったキュウリで 佃煮を作りました
「キュウリ 佃煮」で検索したら いっぱいレシピがありました



今日の野菜は ⇓



茄子と ピーマンと インゲンは 夕飯の天ぷらにしました






電子レンジ蒸し茄子が良い色

2021-07-08 | ナス
焼きナスは美味しいけれど 皮を剥くのが ちょっとめんどくさいし せっかくの皮を剥いて 捨ててしまうのが 勿体ない気がします
ナスの皮には アントシアニン とかいう栄養素があるんだそうです

採れたて茄子は 電子レンジ蒸し茄子にすると 皮も全然硬くないし 色もきれいです
生のナスの 紺色っぽいナス色とは ちょっと違って 紫色っぽさが強くなる気がします


お昼の 冷やしうどんにも 電子レンジ蒸し茄子
いい色だな~! と うっとりしちゃいます

生でも 日当たり具合などによって 少し色が違います
茄子紺 って言うんですよね  大好きな色です




今日は ずっと しとしと降っていましたが ワークマンに行って 庭先で履く安い靴を買いました

 1500円

今日は あまり長くは歩けなかったです  仕方ないです


蒸し暑いのでスーパーで涼みました

2021-07-07 | ナス
今日も ひどく蒸し暑くて 歩くなんて無理!
バスで 大きなスーパーに行って 買い物をしながら 涼みました

6階まで 階段で上がったり 買いもしないのに あちこち見て回ったり・・・ 運動になりました
食品フロア以外は ガラガラに空いていたから 安心でした

買ったのは スリッポンと ソックスと 食品を少しだけ
スリッポンは これを履いてみようか~ あれを履いてみようか~と ゆっくり選びました



無駄遣いは 百均のお皿(小鉢?)


もろきゅうを 載せるのに ちょうど良かったです


きゅうりは 大きすぎるし 形も お肌も悪くて 人には上げられません

蔓無しモロッコが 少し採れました(左下)


ナスは 昨日採らなかったので 沢山!


なすと豚肉のしぎ焼きで 食べました
調味料は レシピの半分にして ちょうど 我が家風の味付けになりました

午前中は 車で お墓参りに行っただけですが 一日合計で 9000歩にはなりました
夏は どうしても 歩数が減ってしまいます


今日は 今季初めて エアコン(冷房・除湿)を使いました








蒸し暑い日はバス電車でお出かけ

2021-07-06 | 趣味
雨は降っていませんでしたが 蒸し暑くて 歩くのは嫌だな~
こういう日は バス電車で 出かけるのが良い

相鉄いずみ野線に 乗ったことがなかったので 空いてそうな時間帯に行ってきました

 (ネット画像)

相鉄いずみ野線の 最初の駅は 二俣川駅
自動車試験場(今は免許センターっていうのかしら?)があることで 有名です
県立がんセンターもあります   (父が入院していたことがあります)


二俣川駅と 次の 南万騎が原(みなみまきがはら)駅は 旭区ですが 
次の駅から 終点の一つ前の駅までは 全部 泉区です

私は 泉区って つい最近まで 知りませんでした
調べたら 泉区って横浜市の 最も西側で 藤沢市と接している場所でした
そうか 終点の 湘南台駅は 藤沢市ですものね

沿線は 畑などもあって わりとのどかな感じでした

これも最近知ったことですが 泉区って 1986(昭和61)年 に 戸塚区から分離して 新しくできた区なんだそうです
保土ヶ谷区や 鶴見区などは 昔から 聞いたことがありましたが 泉区や栄区って 知らなかった理由が分かりました


県内でも まだまだ 乗ってない電車はあります
暑くて歩けない時は 電車やバスに乗りに行くことにします

歩数は そう多くはありませんでしたが 乗り換えがあったので 「上がった階数」は 19階 でした
まあ ずっと家にいるよりは 運動になったでしょう


今朝の 朝ドラの画面です
背景は 仙台箪笥かもしれないと 思いました




ヒオウギ











いんげんはピークを越えた?

2021-07-05 | 
雨続きで 野菜の生長も いま一つ・・・?
インゲンが ピークを越えたようです


でも 次の 蔓無しモロッコいんげんが 育ってきました
しかし・・・なんだかモロッコらしくないないような~?


2~3日すれば 採れるかもしれません

種から育てた アフリカンマリーゴールドの花が咲きました


背が高くて 立派です
たくさん花が咲いたら 見事だと思います

実家の庭の ヒオウギズイセン   7月のお盆の頃の花です


近所の畑の ミソハギ   これも お盆の花です



明日は 靴を買いに行きたいです
簡単に履ける スリッポンは どれも かかとが傷んでいて 雨で 靴の中まで濡れちゃいます
新しいのが 欲しいです



コメント (1)

ズボッとならない工夫

2021-07-04 | キュウリ
小雨が降っていますが 何としても きゅうりの苗を 畑に植えたい
昨日みたいに ズボッとならないためにはどうしたらよいか・・・考えました

板を敷いて そこに乗って 植えればよい!

(左下の黄緑色は長靴)

きゅうり苗は 5本植えました
すぐ近く(写真では上側)に 蔓無しモロッコを植えてしまったので 狭い場所になってしまいましたが とにかく 植えないと・・・

なんとか無事に(笑) 植えました
今日は 夫が出かけていたから 助けてくれる人はいません
慎重に慎重に 畑の通路を歩きました

キュウリは 小さいうちに ウリハムシにやられると 致命的なので この後ネットを掛けておきました 
でも 天気のせいか うどん粉病は 出かかっているような感じ・・・


折しも 各地で 土砂災害が起きています
本当に お気の毒なことです

救助隊の足元を見ると 場所によっては 板に乗っているみたいでした
そう ぬかるみには 板ですね!

水道工事の後の ぬかるみ(家の庭)に 車がはまってしまったこともありましたっけ
その時も タイヤの下に 板を入れて 脱出したんでした
ぬかるみは 怖いです!



畑の泥の中にズボッ!とはまっちゃいました

2021-07-03 | 野菜
長時間 雨が降り続き 河川の氾濫を心配しましたが
幸い 予報よりは 降水量が少なく 事なきを得ました

雨が 小降りになったので トマトを採りに行ったら 足元がくるって
里芋の畝に 入ってしまい 柔らかい泥の中に ズボッとはまってしまいました

両足とも 膝下まで 埋まってしまい 尻もちもついたので 立ち上がることもできず・・・
大声で 夫を読んで 引っ張り出してもらいました

下半身泥だらけ・・・!  ホースで水をかけてもらい 泥を落としてから 風呂場へ
かなり 深く耕してあったので 雨で ズブズブになっていたのでしょう
散々なめにあいました



やっぱり トマトには 割れ目が入ってしまったので 早く採ってしまいました

午後は 雨が止んだので 買い物がてら 散歩に行きましたが 湿度が高く 歩くと 暑くて 気持ち悪かったです


センダンの実でしょうか?


白い 桔梗でしょうか?





第2期キュウリ雨で植えられません

2021-07-02 | キュウリ
雨が続き 畑仕事は 全然できません
第2期きゅうりも 植え時なのに この雨では 植えられません



雨で イエローアイコは 割れまくってます


勿体ないから 湯剥きして 食べてます
なかなか 美味しいです



雨の中 ナスも採ってきました
今日は 電子レンジ蒸し茄子にしました

縞々に皮を剥いて 丸のままラップをかけて 2個で3分 簡単蒸し茄子
簡単すぎますが 新鮮ナスなら 美味しいです

蒸し茄子の 皮の色も好きですから 全部皮を剥いてしまうのは 勿体ないです
熱々を 手で裂きました    焼きナスより 全然簡単~!


夫は 何もつけない方が 茄子の味がして美味しいと言ってました
私は 根こんぶ酢しょう油で食べましたが 胡麻ダレをかけたら ご馳走になるかな~


古い地図帳を見ていたら 北海道には 支庁 というのがありました
(赤字で網走支庁と書いてあります)


ところが 新しい地図帳には 支庁という字はありません
同じ場所ですが オホーツク総合振興局 となってます


総合が付かない 振興局というのもありました


支庁という制度ががなくなって もう10年以上経つみたいです
変わったなんて 知らなかったです




ワクチン接種の副反応は ひどくなかったので 夕方 少しだけ散歩に出ました
川の水が 濁ってました


もう 雨は 終わりにしてほしいです
川幅いっぱいの流れ



副反応は 接種したところが 痛かったことと 熱が普段よりちょっと高くて 36.7度
あと偏頭痛がありましたが 頭痛薬で治りました
午前中は少しだるかったかな~  
午後 少し昼寝をしたら すっかり元気になりました
総じて 大したことはなかったということです