goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

レタス種蒔き&サンチュ・白菜の定植

2008-09-07 | レタス類
たけ47さんが 紹介していらっしゃった タキイのリーフレタスです

ネット通販で 私も買いました    ネット通販だと 送料無料です



ペレット種子(コーティングしてある種子)なので 扱い易いです

1穴に5個ずつ蒔きました    植えてあるのは サンチュ です



ここは レタス類の畝にしました   

レタス類にはネットを掛けません




トレビスや コスレタスも植えたいのですが 場所がありません…




まだ少し早い感じですが ベビー白菜 も 植え付けました



ベビー白菜には しっかりネットを掛けました

ネットの裾も ちゃんと土に埋めました



奥から スティックセニョール・キャベツ・ベビー白菜・・・と

ネットを掛けた畝が 3列並びました
コメント (8)

巨峰ジャム

2008-09-06 | おいしい物
友達から 「ジャムにして」と B級品の巨峰を 沢山貰いました

皮を入れる作り方もあるようですが 農薬のことも気がかりなので 

皮を剥き 種を取って ミキサーにかけてから 煮ました



葡萄本来の甘さが強いので 砂糖20%でも 甘すぎるくらいです

舌触りも良く 濃厚な甘さのジャムになりました




コメント (10)

白菜とサンチュの苗

2008-09-05 | 野菜
8月17日に蒔いた ベビー白菜の苗(上1列)が ここまで育ちました

下2列は24日に 蒔き直したものも  だいぶ 追いついてきました



左上の 一番大きい苗は アラララ… 虫食いあとがあります

ネットを掛けて 育苗していたんですが…  眼鏡をかけて捕殺しなくては


やっぱりいました 青虫ですが モンシロチョウの幼虫の青虫ではなく

体側に黒い模様のある青虫でした   1cm弱でした




袋の裏に 本葉4~5枚で 定植と書いてありますが…

昨夜の雨で またしても 畝ができませんよ~!






こちらは 茎ブロッコリーの コンパニオンプランツ用の サンチュの苗


来週くらいには 定植できそうです   お天気次第ですが…

コメント (4)

大根の種蒔き

2008-09-04 | 大根
ダイコンの種を蒔くスペースは スコップで深く掘り起こしています

一昨日 一度掘り起こして 今日は二度目    そしてもう一度耕運機かけ



マルチを張って 穴を開けたら 種をまきたくなってきました

本当は 9月中旬に蒔こうと思っていました(虫害を避けるため)



でも 発芽したら 不織布掛けておけばいいかな~?

と 考え直して 種を蒔くことに決めました




25cm間隔で 20箇所です  短い畝なので 少し窮屈かもしれません

品種は『秋みね』 サカタの青首大根です   ホームセンターで買いました



タキイの『冬どり大蔵』は もう少し後で蒔きます



こんな短い畝でも スコップで掘り起こし 耕運機をかけ マルチをしたら

午前中いっぱい かかってしまいました   とっても丁寧に 作業しましたので…




1つの穴に 5個ずつ種を蒔きました    大根の種は大きいから蒔き易いです



曇り空で 畑仕事をしやすい天候でしたが やっぱり蒸し暑くて 疲れました

すぐには お昼ご飯を 食べたくないほど疲れました
コメント (11)

リラさんのだだ茶豆 & その他いろいろ

2008-09-03 | 豆類
リラさんから 種を頂いた だだ茶豆   モサモサに茂ってしまい 心配しましたが

無事 実が付いたようです   たとえ少しでもよいから 味わってみたいです



虫が付いているかどうかは 判別できません  

他の2種の大豆も 実が生っています

早く収穫したいです  だって すごくモサモサで 周りは大変なのです




アイコ まだ元気です


雨で 割れまくっていた アイコ達   晴天が続いたら ましになってきました

これで2kg  良いところは 湯剥きして 生食

割れてるのは 悪いところを 切り取って アイコソースに

無駄には しません




まだ 韓国かぼちゃ


フェンスの金網の上を這って ぐんぐん延びてる 韓国かぼちゃ

根元から 7メ-トルくらい 先に付いた実です

ズッキーニ代りに 活躍しています




巨大モロヘイヤ


モロヘイヤ すごく大きくなっちゃって 私の背の高さくらいです

夏野菜が 少なくなってきているから 食べましょう




朝ご飯のおかず


夏野菜は 少なくなりましたが おかずを探しに 朝 畑を見回ります

今朝は ニラの蕾の 胡麻和えと 伏見甘長の 網焼き

結構 おかずは畑にあるものです  あとはご飯と 昆布の佃煮でした(質素!)




ほっそり茄子 と でぶっちょ茄子


左の3本は 第1期の更新剪定ナス   右の2本は 第2期ナス

品種も違うのですが 以前は こんなに形が違っては いませんでした



第2期ナスは くたびれてきた様子   

形も悪くなり 葉も萎れていたり…

ヘタが白っちゃけてきたし…   もう終わるのかな~?



第2期ナスを 更新剪定したら どうなるのかな~?

もう 再起は 無理でしょうね~?



イタリアン×2+焼きナス


いつかtsubasaさんの記事に トマトソースと バジルソースを ダブルで

パスタに絡めたという話がありました  一度試したら “濃厚” でした!



今日は ナスも使いたかったのですが 

バジルソースには オリーブ油と 松の実がたっぷり入っているので

ナスを炒めるのは やめて 焼きナスにしました  少しはカロリーダウン?



できたてのアイコソースを使いましたが  アイコソースは濃厚です

そのアイコソースに バジルペーストですから 濃厚×2ですよ!



コメント (8)

キャベツ植え付け

2008-09-02 | キャベツ
今朝7時前から キャベツの植え付けをしました

40cm間隔で 8本植えました   苗が 弱っちい感じですが…



後側は 一昨日植えた スティックセニョール   萎れないで ピンとしています



キャベツのネットの裾は 土の中に入れました  中を点検するとき 面倒くさいのですが

去年 この方式で 虫を ほぼシャットアウトできたので 今年もそうしてみます



心配なことが一つ… ここは去年大根を育てた場所   アブラナ科の連作になります

ダイコンの後に 大根でないアブラナ科なら 大丈夫…  という話も…?

いずれにしても 場所が ここしか考えられなかったのです   仕方ない…



蒔き直した キャベツ苗が まだ植え付け時期に なっていません

念のため それを 別の場所に 植えておこうかと思いますが… 

適当な場所が…無い?   いつも これで頭を悩ませています

コメント (6)

花の種

2008-09-01 | 
サカタの通販で 花の種を買いました

これも 一種 衝動買いですね

花まで育てる ゆとりは 多分ないのに…








キャベツの植え付け 日没で 明日に延期

夕方になってから 畑仕事を始めたら たちまち暗くなってしまい

畝はできましたが マルチと 植え付けは できませんでした



そんな時間でも 蒸し暑くて 汗汗汗・・・  汗が目に入って痛い!

1日1回 こんなにいっぱい汗をかくのは きっと健康に良いのでは~?