goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

青首大根の発芽

2005-09-07 | 野菜
9月3日に蒔いた青首大根が発芽しました。
台風による大雨で、蒔いたばかりの種が流されてしまうのではないかと心配しましたが、無事発芽してくれました。
良かった!
もう1種類『聖護院ダイコン』を蒔きたいのに、天気と私の都合が合わなくて蒔けません。
何とかして今週中に蒔きたい!
コメント (3)

エコクラフト⑧

2005-09-05 | 手芸
10cm×10cm×18cmの小型です。
紐をつけて壁にかけたらいいかな?
作品がますます小さくなってきました。
材料が届くのが待ち遠しい!
コメント (4)

ハヤトウリの花?

2005-09-04 | 野菜
一本だけ苗を買って植えたハヤトウリ、フェンスに絡んで葉が茂っています。
でも、いつまでたっても花も咲かず、実も生らないから「1本だけでは実がつかないのかな~?」と思いました。
葉っぱだけ茂っても意味ないから、抜いてしまおうと思いましたが、一応調べてからにしよう・・・と、インターネットで見たら、アラララ・・・
ハヤトウリの花は9月に咲き、実が大きくなるのは11月なんですってさ!
あー、抜いてしまわなくて良かった!!!
そうなのか! とハヤトウリのツルを良~く見てみたら、なんだか花のような、つぼみのようなものが付いていました。
もしかしてこれが花?
いや、つぼみかな?
コメント (2)

桜島大根②

2005-09-04 | 野菜
8/16に蒔いた桜島大根がここまで育ちました。
もう二度目の間引きをして1本だけにした方が良い時期なのでしょうが、なんだかもったいなくて間引けません。(4本分しか場所がないし・・・)
それに、台風が近づいているので、1本にしてしまうのがなんとなく心配なのです。
普通の大根(青首ダイコン)は昨日(9/3)種を蒔きました。
「ダイコンは9/10までに種を蒔くのよ」と友人に言われました。
青首ダイコン以外に、あと2種類のダイコンの種を蒔きたいので忙しいです。
コメント (2)

アスパラガス

2005-09-04 | 野菜
アスパラガスの葉が倒れるほど茂っていて気が付かなかったのですが、ひょっと根元を見たら、食べられるアスパラガスが出ていました。
アスパラガスってこんな時期にも採れるの・・・?

庭のススキ

2005-09-04 | 
実家の庭に母が植えたススキの穂が出ました。
今年の十五夜は9月18日のようです。

エコクラフト⑦

2005-09-03 | 手芸
だんだん材料が少なくなってきて、作品も小さくなってきました。
インターネット・ショップで材料を注文しちゃいました。
でも、石畳編みは、やりすぎると手が痛くなってしまうから、気をつけないと・・・
コメント (2)

神奈川産のリンゴ

2005-09-02 | おいしい物
神奈川県中央部の私の地元は今、梨・ぶどうなどの果物が旬です。
駅前の直売所・JAなどで新鮮な果物が割安に買えて嬉しい時期です。
ところで、この神奈川中部の我が地元で“リンゴ”が採れるというのは、ご存知ない方も多いと思います。
写真は去年の秋、地元の農場で撮った写真です。
とっても美味しそうなリンゴでした。
同じ場所で、柿も育てていましたよ。
今年も、その農場に行ってみたいな~!

シカク豆

2005-09-02 | 野菜
さやに“ひだ”が付いていて面白い形でしょう。
本で写真を見たとき、これが豆だって信じられませんでした。
やっと私の畑で本物が出来ました。さっと茹でて、ひだの付いた莢ごと食べました。
この“ひだ”を“翼”って言うんだそうです。
歯ざわりがあってスッキリした食感。
切ったときの断面が四角なのでシカクマメというらしい・・・?
長さ10cmくらいです。
コメント (2)

中山かぼちゃ

2005-09-01 | 野菜
栃木県の『地域ブランド農産物』として認定されているという“中山かぼちゃ”を
今年もゲットしました。
去年9月栃木県那須地方の温泉に行った時にたまたま入手したのですが、とっても美味しかったので、今年は知人の知人に頼んで送ってもらいました。
作物によって、あった土地があるのでしょうが、こんなに美味しい農作物は、やはり素人では無理です。栽培方法・土作りなどにプロの技があるのでしょうね。
“かぼちゃのブランド品”の名にふさわしいと思いました。
コメント (2)