goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

小松菜にダイコンシンクイムシ

2013-09-01 | 
プランターにネットを掛けて育てていたのに
本葉2枚の 小さな小松菜に シンクイムシがついていました

2回目の間引きをしようとネットを外して ハサミで切っていくと
葉が クシャクシャになっているのがあって「あやしい!」と感じました



そんなふうになっている葉が いくつかあったので 採ってきて
メガネを掛けて よくよく見ると やっぱり 虫食い跡と 糞があります



画像を拡大してみると 虫の姿も見えます




今年は 高温で雨が少ないので シンクイムシ大発生の可能性が高いようです
ネットをかぶせておいても このありさまですから 大変です!

このプランターのネットは 寒冷紗より 目が粗いネットでした
裾を紐で縛って置いたのですが 隙間があったのか?

ネットを 寒冷紗に換えた方が方が よいかもしれませんが
もうすでに 虫がついてしまったのだから 換えても意味がないか?
本当に ガッカリです


畑で ネット無しなら 完全にやられてしまいますね
農家の人が 農薬を使うのを とやかく言えませんよ


あと やっぱり 小松菜を畑で栽培するなら
もっと涼しくなってからにした方が良いのですね



全部がやられていたわけではないので 間引き菜で スムージーを作りました
ゴーヤのように 粒々が舌に残らず なめらかな口当たりで 美味しい!

よくよく点検して シンクイムシを捕まえ 少しでも小松菜を収穫したいです
そうして 美味しいスムージーを 飲みたいです


畑の茎ブロッコリーも ネットを外して 毎日よく見た方がよいかな~?

ダイコンの種まきも 時期を遅らせた方が よいかもしれません
少し 様子をみようと思います
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« シンクイムシ対策の新品寒冷紗 | トップ | 初めて見た楽器・口琴(こうきん) »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
9月・・・ (yuto)
2013-09-01 13:40:00
ネットを被せていてもいつの間にか侵入されてしまうのですよね~。
ほんとにガッカリしてしまいますよね。

頑張っていろいろな種まきしていらっしゃるのですね~。
私も9月になったらまた種まき再開しようと思っていましたが、9月になってしまいました・・・。
返信する
yuto様 (りんごのほっぺ)
2013-09-02 08:45:57
シンクイムシは見つけにくいので嫌です。
それに芯をやられてしまうので、生長しません。
本当にイヤな虫です。
返信する
芯食い虫 (Heyモー)
2013-09-03 18:29:58
こんにちは!
芯食い虫には本当に困りますね
これからダイコンの種蒔き予定ですが
よほど注意しておかないと大変な事になりそうですね
多めに種蒔きしておかないとね!!
返信する
りんごのほっぺ (りんごのほっぺ)
2013-09-04 09:27:33
一昨年、ダイコンはほとんどシンクイムシにやられて蒔き直しました。
去年は、早く蒔くのを止めました。
今年は、ある程度大きくなるまでは、ネットをかぶせておこうかと思っています。
農家ではダイコンを無農薬で育てるのは、不可能に近いと、聞いたことがあります。
返信する

」カテゴリの最新記事