goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ミニ大根は溝施肥

2011-09-05 | 大根
『やさいの時間・8月号』では ミニ大根を 溝施肥で作る方法を載せています
私の好きな 深町貴子さんの 指導です (好きと言ったって、テレビで見た感じですけど…)

まずは 深さ30cmの溝を掘ります
昨夜も雨が降ったので まだ土が重い感じですが 
グチャグチャではなかったので 今朝 決行しました



60cm巾の畝に 溝を2本掘るのですが 同時に2本掘るのは 難しそう
1本掘って 溝施肥して 埋めて 次に 隣に もう1本…と 思っています

トウモロコシ跡地です   太陽熱土壌消毒した畝で 長さは2.4mです
25㎝間隔で2列に 蒔くと 18本できそうです

三太郎という ミニ大根を作ります



晴れたかと思うと また パラパラと降ってくる
あわてて 家に入ると 雨はやむ…といった具合で…
いったい いつになったら 畝が 出来上がるのか~?
今日中には 種を蒔きたいな~


    ブログを書いているうちに 雨が止んだので 
    もう1本 溝を掘って 肥料を入れて 畝を完成させました
    マルチを かけ終わったら また ザーッと降ってきました

    シャワーを浴びて 昼の休憩です
    午後 雨がやめば 種を蒔きたいな~
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 桃太郎トマトは片付けました | トップ | 調理済みサンマ »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (よしこさん)
2011-09-05 17:24:12
いつまでも 引きずって居て すっきりしませんね

着々と 秋野菜の準備ですね

ほうれん草の種 去年のが残って居ます
蒔いてみようと 思います 大丈夫でしょうか?
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2011-09-06 19:41:57
いろいろしたいことがあるのに、お出かけが多くて、思うように進みません。
今年は、なんとかシュンギクを成功させたいのです。
返信する

大根」カテゴリの最新記事