鎌倉の地図(昭文社)が 折り目で切れて ぼろぼろなので 新しく買いました
古いのは 2008年のものでした 新しいのは 2014年のものです
ほんとなら こういう時こそ iPadを使えばよいのでしょうが 残念ながら できない…
近いうちに できるようになる 予定…?
新しい地図で 今 気になっている場所を見たら…
あら~! 古いのと 変わっている!


私が 長年 気になっていたのは 巨福呂坂送水管路ずい道 です
これ↓は 2011・6・3に載せた写真です


鎌倉街道を 建長寺から八幡宮に向かう道の 巨福呂坂洞門の右手にある 隧道の入口です
この時点では 横須賀水道に 半原系統と 有馬系統があるということを知らなかったので
こんな所に 横須賀水道が通っていることが 理解できなかったのです
新しい地図を見ると 巨福呂坂送水管路ずい道が 点線で表示されていて 文字も書いてあります
古いほうは 巨福呂坂送水管路ずい道の所に 巨福呂坂洞門と書いてあって 間違っています
だって 巨福呂坂洞門というのは 車が走る 鎌倉街道のトンネルみたいな所であって
巨福呂坂送水管路ずい道とは 違うものなのに…
これ↓が巨福呂坂洞門
ネット画像
話を元に戻して……
巨福呂坂送水管路ずい道の 出口はどこなのか~? とずっと思っていました
新しい地図↓を見れば 簡単に分かるじゃありませんか!

この地図があれば 簡単に行けそう
近いうちに もう一度 鎌倉に行ってきましょう
長年 分からなかったことが分かって スッキリしました
地図代864円は 無駄遣いではありませんでした(笑)
古いのは 2008年のものでした 新しいのは 2014年のものです
ほんとなら こういう時こそ iPadを使えばよいのでしょうが 残念ながら できない…
近いうちに できるようになる 予定…?
新しい地図で 今 気になっている場所を見たら…
あら~! 古いのと 変わっている!


私が 長年 気になっていたのは 巨福呂坂送水管路ずい道 です
これ↓は 2011・6・3に載せた写真です


鎌倉街道を 建長寺から八幡宮に向かう道の 巨福呂坂洞門の右手にある 隧道の入口です
この時点では 横須賀水道に 半原系統と 有馬系統があるということを知らなかったので
こんな所に 横須賀水道が通っていることが 理解できなかったのです
新しい地図を見ると 巨福呂坂送水管路ずい道が 点線で表示されていて 文字も書いてあります
古いほうは 巨福呂坂送水管路ずい道の所に 巨福呂坂洞門と書いてあって 間違っています
だって 巨福呂坂洞門というのは 車が走る 鎌倉街道のトンネルみたいな所であって
巨福呂坂送水管路ずい道とは 違うものなのに…
これ↓が巨福呂坂洞門

話を元に戻して……
巨福呂坂送水管路ずい道の 出口はどこなのか~? とずっと思っていました
新しい地図↓を見れば 簡単に分かるじゃありませんか!

この地図があれば 簡単に行けそう
近いうちに もう一度 鎌倉に行ってきましょう
長年 分からなかったことが分かって スッキリしました
地図代864円は 無駄遣いではありませんでした(笑)
りんごのほっぺさんなら 出来ると思います
マップのアプリを タップして見て下さい
触っている 内に 使い方 見えて来ると 思います
それと
「ipadのマップアプリの使い方」なんて
PCで 検索すると 詳しく出て来ます
今なら 分らないこと有れば 聞いて下さい
教室で 聞いて来ます(笑)
みんなあるのかな?
住所とか入れるとそこの地図が現れます。
大きくしたり小さくしたり、地図にしたり、写真にしたり…はできます。
使いなれないから、ねらった場所がなかなか見つからない。
グーグルマップのアイコンもあります。
いろいろ触ってみますね。