goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

スミレ属スミレ

2015-04-11 | 
タウン誌に スミレのことが 載っていました
それによると 市内には スミレ科スミレ属のスミレが 20種ほど自生しているそうです

そのスミレ属の中に 「タチツボスミレ」とか「アカネスミレ」とか「エイザンスミレ」などの 種(シュ)がありますが
スミレ科スミレ属の中に 種(シュ)名が「スミレ」という スミレがあると書いてありました

一度読んだのでは 意味が分からなかったのですが こういうことのようです


スミレは、スミレ科スミレ属の植物の総称であるが、狭義には、Viola mandshurica というの和名である

要するに
   広義のスミレ=「スミレ属」全体を差し
   狭義のスミレ=種(シュ)としてのスミレを指す
ということらしいです

単に「スミレ」という種名の スミレ(広義)があるなんて 初耳です
スミレは種類が多くて とても覚えきれないと思っていましたが
単に「スミレ」っていうスミレがあるなら とても気が楽になりました

この種としてのすみれ(菫)は スミレ属の代表格だけあって 風格があり
芝生や道端、堤防などに自生していて アスファルトの割れ目にも見かける 
お馴染みの 濃紺のスミレである

…ということです


ネット画像

頭に○○○と付かない この 種としてのすみれ(菫)のことを 
ただのスミレ」とか学名で「マンジェリカ」と呼んだりするそうです

こちら ↓は 熊本県人吉の旅館近く 球磨川の土手を散歩したした時に 撮ったスミレ



これは ただの「スミレ」とは ちょっと違うかな~?
ただの「スミレ」にも 類似種や近縁種が多いそうなので 素人では分かりません???


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 九州新幹線 | トップ | 熊本といえば通潤橋 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
スミレ (yuto)
2015-04-11 23:47:45
スミレの同定はほんとに難しいですよね~。
分かる人には分かるらしいですが、どうやって区別しているのか?謎です。

ただの『スミレ』も道端などに咲くと言いますが、私はなかなか見つけられません。
時期的なものもあるけれど山では見かけないし、我が家の周辺でもスミレ類はほとんど見ないのです。
見つけたいと思っているのですが・・・。

返信する
yuto様 (りんごのほっぺ)
2015-04-12 08:20:14
エーッ! うちの方では そこらじゅうに「ただのスミレ」(多分)が見られますよ。
道路の脇のアスファルトのすき間にも生えてます。
こんな所によく咲くな~! と驚くほどです。
今もまだ咲いています。
屋敷内にも沢山咲きます。
返信する

」カテゴリの最新記事