goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

オクラのカメムシ被害

2016-09-16 | 
うちのオクラは 納豆に入れるだけだから 1日2~3本採れればよいので
形の悪い“曲がり果”や イボイボができてしまった“イボ果”は 捨ててしまいます

今日 夕方 散歩に出かけたら 近所で無人販売をしている人に会って 立ち話をしたところ
「オクラは カメムシになめられて 良いのが採れないから もう終わりにしようかと思う」…と

ヘ~ッ! カメムシになめられるって どういうことなんだろう~? と不思議に思いました
調べてみたら ↓

オクラの生理障害

落花(果)
   日照不足や低温等が影響し梅雨期等、天候が不順な時に発生します。

いぼ果
   過繁茂、草勢低下、低温、少日照、乾燥の条件で発生します。

曲がり果
   さやの中の子実の発育不良、ホルモンのアンバランス、カメムシの吸汁により発生します。


と書いてありました    

そうなんだ~ 曲がるのは カメムシが汁を吸うからなのか~
カメムシがいるかどうか 気にして見てなかったので 気づきませんでした
明日から 気をつけて見てみます
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 房総産・三浦産・韓国産 | トップ | これぞ完熟トマト!? »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
オクラ (tsubasa)
2016-09-16 20:15:11
曲がっているのは、枝などに邪魔されているのではないんですね! 
カメムシ、少しですがいます。
いぼ果もあります。確かに過繁茂かも・・。
ほっぺさんはオクラは一本仕立てですか。
苗を買ったときに、二本にするよう書いてありましたが、そのまま三本で大きくなってしまいました。
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2016-09-16 21:02:45
オクラは密植栽培で良いそうですよ。

http://www.yc.zennoh.or.jp/voice/101/index.html

私は、1本仕立てのところと 2本仕立てのとがあります。
でも、もう半分は抜いてしまったので、今は5本くらいしか残っていません。

“カメムシがなめる”っていう表現が面白かったので、興味を感じました。
返信する

」カテゴリの最新記事