やっと晴れたので 暑いのなんのと文句言っている暇はない!
午前中に まず トマトのモサモサを 切りました
まだ 抜かずに置きますが モジャモジャの枝葉だけは 切ったので 中が見えてきました
赤くなったトマトが 4つありました
枝葉を切らなかったら 全然見えなかったでしょう
ひとつは とっても大きくて 完全に真っ赤でした
これぞ 完熟トマトです

裏返すと

葉の陰になって 雨が当たらず 割れなかったのだと思います
今年最後の 大きいトマトでしょう
下の方の葉は 茶色く枯れてきましたので あと5~6個採れたら 終わりでしょう
大生姜を少し抜きました
大生姜は 薬味に使う 根生姜になる生姜だそうです
種生姜として 埋めたのも きれいなまま出てきました

一般的に 通年市場に出回っているものは 上記の新生姜をすぐに出荷せず、
数か月貯蔵してから 出荷されるものです。
いわゆる普通に「しょうが」と言えばこれを指します。 …だそうです
出てきた種生姜も使えるって お得です
元々は 種生姜だったから うちの方では 昔から「古根生姜」と言っています
ジャガイモは 種芋として埋めたのは ぐちゃぐちゃに腐ったみたいになるのに
生姜は 種生姜が 腐ってしまわないんですね~
そういえば 里芋も 埋めた種芋も 親芋として食べられますね
かなり暑くて 汗いっぱいかきましたが 遅れていた春菊の種まきも ちょろっとだけ…
それと 他の方のブログを見て 思いつきで ニンニクをちょっぴり植えておきました
食用に買った バラのニンニクを 利用しました

できれば 午後 第2期大根を蒔きたいのですが…
体力が持つかどうか…?
午前中に まず トマトのモサモサを 切りました
まだ 抜かずに置きますが モジャモジャの枝葉だけは 切ったので 中が見えてきました
赤くなったトマトが 4つありました
枝葉を切らなかったら 全然見えなかったでしょう
ひとつは とっても大きくて 完全に真っ赤でした
これぞ 完熟トマトです

裏返すと

葉の陰になって 雨が当たらず 割れなかったのだと思います
今年最後の 大きいトマトでしょう
下の方の葉は 茶色く枯れてきましたので あと5~6個採れたら 終わりでしょう
大生姜を少し抜きました
大生姜は 薬味に使う 根生姜になる生姜だそうです
種生姜として 埋めたのも きれいなまま出てきました

一般的に 通年市場に出回っているものは 上記の新生姜をすぐに出荷せず、
数か月貯蔵してから 出荷されるものです。
いわゆる普通に「しょうが」と言えばこれを指します。 …だそうです
出てきた種生姜も使えるって お得です
元々は 種生姜だったから うちの方では 昔から「古根生姜」と言っています
ジャガイモは 種芋として埋めたのは ぐちゃぐちゃに腐ったみたいになるのに
生姜は 種生姜が 腐ってしまわないんですね~
そういえば 里芋も 埋めた種芋も 親芋として食べられますね
かなり暑くて 汗いっぱいかきましたが 遅れていた春菊の種まきも ちょろっとだけ…
それと 他の方のブログを見て 思いつきで ニンニクをちょっぴり植えておきました
食用に買った バラのニンニクを 利用しました

できれば 午後 第2期大根を蒔きたいのですが…
体力が持つかどうか…?
今年は沢山食べました。