goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ネギ栽培アイテム

2010-03-02 | ネギ類
畑で 採れたばかりの野菜は みな美味しいのですが 
私が 一番重宝しているのは ネギです

買っていた頃は 数日経つと 美味しくなくなってしまい
ずいぶん 無駄にしてしまいました   

去年は 長ネギ2種 西洋ネギ 株ネギ 細ネギの4種類を 栽培しました
今年は 長ネギ 九条太ネギ 下仁田ネギ の3種にする予定です

苗作りは 例年 128穴のトレイを 使っています
何年か 繰り返し使っていますが 古くなったのもあって 新規購入しました



ついでに ネギ専用の 培土も 注文しました
車がないので ネット通販で 注文しました 
 
日曜の夜 注文して 火曜の朝 来ました   早くて ビックリ!
多少高くつくと 思いますが 体力的にも 助かるのです


灯油代が少なくなりました
1月半ばに 給湯器のボイラーを 交換して 大変な出費でした
うちのボイラーは 灯油の ボイラーです

灯油は 業者さんが 黙っていても タンクに入れていってくれて
月末に 集金に来ます  

今日 集金に来た 灯油業者さんが
「ボイラーが新しいと 効率がよいのでしょうね。
 例月より2,000円は 安くなってますよ」
と 言います。

1月~2月は 寒い日が多く 灯油代も 多くかかったと思いますが
家計簿を確認したら 確かに ボイラー交換前と比べると 
1,500~2,000円近く 安くなっていました 

高額な買い物でしたが 少しは 良いことも あるんですね~

暖かくなれば 灯油代も 電気代も 安くなります
早く 暖かくなって欲しいものです
コメント (4)

小ネギとワケギ

2010-02-28 | ネギ類
去年2/4に 蒔いた 小ネギ   畑に移植しておきました
わけぎは  9/9に 畑に 球根?を 植えておきました

小ネギも この時期は とてもきれいな緑色です    
夏は ポツポツ白ぽくなって 気持ち悪いから 食べません

     左が ワケギ              右が 小ネギ

0

ワケギは まだこれから 大きくなると思いますが 15~18cmくらいです
小ネギは 20~25cmくらいです   ずっと かきとり収穫してきました  


まだ 白い長ネギが 残っていますが 3月半ばで 終わりでしょう
3~4月は わけぎと 葉タマネギが 収穫期になるだろうと 予想しています

しばらくは 薬味には 不自由しませんが 夏になると ネギを買います
ミョウガが 代用品になる場合も ありますが…


【追記】
午後 晴れたので 九条太ネギ の 種を蒔きました
128穴の トレイ 2枚に 蒔きました

新聞紙を かぶせ 45Lの 透明ビニール袋に 入れて
南側の 暖かい場所に 置きました   家の中には 入れません

最後のポロネギ

2010-02-07 | ネギ類
畑に4本残っていた ポロネギ(西洋ネギ)  太いの細いの様々です



お昼ご飯用に スープ煮にしました  よしこさんの真似っこです



残り物の ベーコン 人参 スナップエンドウを 一緒に煮ました
午後出かけるので ニンニクは 加えませんでした

スープの素と 胡椒だけの味付けですが 美味しかったです
ふつうの 長ネギでも 作ってみます


コメント (9)

ネギの季節です

2009-12-06 | ネギ類
長ネギが 美味しくなる季節です




白い部分が 40cm近くになりました


(下の黒いシートの、水色の線は、20cm間隔です)

何となく 柔らかさが 足りないような 気がするのですが…
それでも ネギは 種から ここまで育てられて けっこう自慢です! 

西洋ネギ・リーキ

2009-10-27 | ネギ類
3/5播種の 西洋ネギ(ポロネギ)・リーキを 採ってみました



すっごく太くて 葉っぱも長~い! (白い部分は30cmくらい)

どんなふうに食べるのか ネットで調べました ↓

マイルドな風味の西洋ネギです
日本の葱と異なり刺激臭が少なく
葉鞘部は柔らかで、甘味に富みます

グラタン、煮込み、スープに利用します
コメント (4)

太くなってきた長ネギ

2009-10-15 | ネギ類
2/10播種の 長ネギ『ホワイトタイガー』が だいぶ太くなってきました



白い部分は 30cm弱です   もう少し 土寄せすればよかったかな~?
今夜の 芋煮に 使います   今から 土寄せしてもいいのかな~?
コメント (9)

植え直しの小ネギ

2009-10-07 | ネギ類
2/3播種の小ネギ を 畑に植え直しておきました
涼しくなってきて 柔らかい葉が 伸びてきました 



今朝は 納豆と 味噌汁に使いました


↓ こちらは 9/5植え付けの わけぎ



この2種の ネギ類があれば 今のところ 薬味には不自由しません
長ネギは もう少し待った方が よさそうです  

タマネギ『フォーカス』発芽

2009-09-18 | ネギ類
9/10播種の 極早生タマネギ『フォーカス』が 発芽しました



このタマネギは 葉タマネギとしても 食べられると 書いてありました
種を残しても 来年使うことはないので 沢山蒔きました

発芽率は けっこう良いみたいな感じです
うまく苗ができたら あちこちに植えちゃおうと思っています


西洋ネギ

2009-09-03 | ネギ類
3/5播種の 西洋ネギ(リーキ)は 12本しか育ちませんでした
わずかに生き延びた 12本は 最近 大きくなってきています



ポトフに入れると 美味しいと聞き 期待しています

ネギの仲間とは言え 葉のつき方が 変わっています
そのため 植え方に気をつけなきゃ いけないと リラさんのブログ で知りました

<以下 引用>
日本ネギと違うのは 葉の出方が 左右に決まっていますので
葉が広がった時に ぶつかり合わない方向(溝の方向に対して直角)に並べて植えます


この記事に出会うのが チョット遅かったので 
残念ながら 隣と 葉がくっついてしまう植え方に なってしまいました
コメント (4)

株ネギ 試し採り

2009-08-24 | ネギ類
3月に 友達から分けてもらった 株ネギ  まだ早いと思ったのですが 
昼食の蕎麦の薬味がなくて 試しに採ってみました



白い部分が 25cm程になっていて 見た目では 美味しく食べられそうでしたが
もう少し経てば もっと美味しくなるでしょう   まだ勿体ない感じです
コメント (4)