goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

長ネギの土寄せ

2010-07-07 | ネギ類
昨日 日中は 冷房をつけて 部屋の片付けをしていたら
午後には 何だか 気分が悪くなてきました

冷房を止めて 窓を開け 風を通したら 気分が良くなったので
夕方は 畑仕事をしました

今は ひたすら 草取りの毎日なのですが
長ネギの畝の草を取ったので 土寄せもしておきました



1時間半ばかりですが 汗をたっぷりかいたら すっかり元気になりました


じゃが芋も収穫しました  沢山付いていますが 小粒です




今朝 採れた ズッキーニ 何だか変です~?
蕾が 開いてないようです   



ふつうなら 萎んだ花が先っぽに 付いているのに
これは 蕾が そのまま 付いています

だから 実の形も変ですが 大きさは十分で 30cm近くあります
なんで こういうことになるのか~~~???  不思議!
コメント (2)

ネギの苗が赤さび病

2010-06-08 | ネギ類
お出かけが続いて なかなか畑仕事が できませんでした
今日は雨が降るという予報なので 早くから畑に出て 仕事を始めました

まず 大きくなりすぎた ネギ類の苗を 植えようと思います
赤さび病が出ているので 心配なのですが とりあえず 植えてみるつもりです



↑ これは 長ネギ  3/3播種 ホワイトタイガー




↑ こちらは 3/4播種の 下仁田ネギ   
(発芽が悪くて これしか苗が できませんでした)

このほかに 九条太ネギの苗が 沢山ありますが 赤さび病がひどいです



午前中いっぱいかけて ネギを定植しました
   
 長ネギ       70本 
下仁田ネギ     25本  
九条太ネギ     56本 
 です

長ネギは 苗が余っているので もっと植えたいのですが
今のところ 場所がありません

定植は しゃがんで 体を曲げてする仕事なので 疲れました



夕飯のおかずに 天ぷらを 作りました



右のインゲンは 「さつきみどり」 という つる無しインゲンです
左は ゴボウと人参 (どちらも買った物) です

タマネギと釜上げ桜エビの かき揚げも 作りました




コメント (4)

ネギの仮植えⅡ

2010-04-19 | ネギ類
3/3播種の長ネギ(写真手前)と 2/28播種の九条太ネギ(写真奥)を 
4/14 畑に仮植えしました まだまだ小さいけれど ピンとしています ↓



今日は その隣へ 3/4播種の下仁田ネギ と 
3/15播種の万能小ネギ『スリム』 を 仮植えしました

下仁田ネギは 発芽が悪くて 40本くらいしか 植えられませんでした

『スリム』は プランターにも 植えました

まだ 細い細いネギですが 割り箸くらいの 太さになったら 定植します




夕飯のおかずに 大豆もやしのナムル を作りました



jugonさんのブログのレシピ を 使わせていただきました
3人で 大豆モヤシ2袋分(400g) 食べてしまいました   
コメント (6)

ねぎ坊主

2010-04-17 | ネギ類
寒くて 朝から 温かいうどんが 食べたくなりました
でも もう ネギが 固くなってしまい 美味しくないでしょう

雨の中 残っていたネギを 採ってきましたが 
やっぱり ネギ坊主が 出てしまって トウ立ちが 始まっています



時間があれば ネギ坊主の天ぷらが 美味しいのですが…

今朝は 冷凍うどんでなく デパートの催事で 買った 徳島の乾麺を 茹でました



ネギは やっぱり 少々固かったけれど 食べられないほどではなく…
つぼみ菜を ちょこちょこっと 摘んできて さっと茹で
溶き卵も 入れて あったかうどんの 朝ご飯でした

寒い時は 本当に うどんが 美味しいです


コメント (4)

ネギの仮植え

2010-04-14 | ネギ類
セルトレイに蒔いたネギを 畑に仮植えすることに しました



セルトレイから 抜く時 以前は 引っ張ったら 切れてしまったので
今年は 下の穴から 箸を差し込んで 押し上げたら スッポリ 抜けました

九条太ネギ 150本  長ネギ 100本を 仮植えしました
まだまだ ありますが 仮植えの場所を 新たに作らねばなりません



大根の花
 

紅芯大根の花[(右)は 真っ白でしたが ふつうの大根の花は 縁が紫色でしょう…と
よしこさんに 言われて 確かめるために トウの立った 大根を残しておきました

本当に 花弁の縁が うっすら紫色できれいです~
青首系の 大根です

大根のつぼみ菜も よく食べました
でも 大根を片付けないと 夏野菜が 植えられません…
思い切って 午後 全部 撤去しました



ペコロスのパスタ 間引きサンチュ載せ


ペコロス…実はタマネギの苗の余ったもの…と 桜エビでパスタを作り
おろ抜いてきた サンチュと レタスミックスの葉を 載せました

単に 別に サラダを 作るのが 面倒くさくて 上に載っけただけ…(笑)
畑のサンチュ 大きくなったのから 間引いて 食べることにしました

小さいのを 間引くと 捨ててしまわなければならないほど小さいのです
大きいのを間引けば もう5cmくらいはあるので 無駄なく 食べられるというわけです
コメント (6)

株ネギ

2010-03-22 | ネギ類
九条太ネギに よく似た 葉ネギです (株ネギというらしいです)
友達から 譲ってもらい 植えておいたら 株分れして 増えました

青い部分も 柔らかくて 美味しいので 大事に 食べていましたが
これも 強風で 葉が 傷みましたので 早く 食べることにしました



切り落としの お買い得牛肉と 写真のネギ 全部を 炒めました

肉に 下味 (酒・醤油・すりおろしニンニク・胡椒) を つけておいてから 
炒めたら 少ない調味料でも 味が しっかりして 美味しかったです

九条太ネギ発芽

2010-03-18 | ネギ類
2/28播種の 九条太ネギが よく発芽しました
外の簡易温室に 置いてあります




1/28播種の レタスミックスを 間引きました



トレーから ポットに 植え換えてあります
もう少ししたら 畑に 植えようかと思っています



10月に蒔いた ホウレン草は 葉をかきとって 食べています
このところ 採っても またすぐに 大きくなってきます



今日は たっぷり かきとりました
これだけで 売っているホウレン草の 1束分くらい あると思います


10/9播種の キャベツです
小さいけれど 順次 採って食べています




9/5に 球根を植え付けた わけぎです



まだ長ネギも残っていますが 固くなってきたので 
やわらかそうな わけぎが 春らしくて 嬉しいです

たけ47さんの“ワケギ和え” 美味しそうです
私も 早く ワケギで “ぬた” を作ってみたいです

草丈は30~35cmくらいですが こんなもので 良いのでしょうかね~?




コメント (5)

夏に採れるネギ

2010-03-15 | ネギ類
万能小ネギ『スリム』という品種は 6~10月に収穫できるそうです
moriさんのブログ で知った スレンダー というネギの 春蒔き用品種です 



これが うまく育てば 夏にも 薬味ネギを買わずに 済むわけです
本当なのでしょうか~?   楽しみです

蒔き時は 3月下旬~8月初め となっています
種は 近くの JAで売っていました

今日は 128穴トレーに 蒔きましたが 
時差をつけて 畑にも 蒔きたいと思います


種を買いに行った時 キャベツの種も 買ってしまいました



春に キャベツの種を 蒔いたことはありません
どんなふうに なるのか~?  
駄目でも いいから~  と思って 15ポットだけ 蒔きました



もう一つ チンゲンサイの種も 買ってしまったので 今日 畑に蒔きました



チンゲンサイが うまく育ったことはないのですが…

ウー・ウェンさんの本に チンゲンサイは 小さい方が美味しい…って
書いてあったので 小さいのなら 私にだって 育てられるかも~? と…

しかも 秋に蒔いたことは あるけれど 春に 蒔くのは 初めて
初めてのことばかりですが 少しだけだから 失敗でもいいか~ と…
コメント (2)

長ネギ発芽①

2010-03-10 | ネギ類
3/3播種の 長ネギ『ホワイトタイガー』が 発芽しました
128穴トレイ 2枚に蒔いたうち 1枚だけを 室内に置きました







ビニールを掛けて 外に置いた分は まだ 発芽していません


ネギの種蒔き

2010-03-03 | ネギ類
注文してあった 長ネギ ホワイトタイガー の種が 届いたので
今日は 張り切って 種蒔きを 始めました



暖かくなるという 予報だったので 下仁田ネギと 両方蒔くつもりでした
でも 思ったより 良い天気ではなくて 寒くなってきてしまいました


128穴に ネギ用の培土を 詰めるのも けっこう根気の要る仕事です



ホワイトタイガーを 2つのトレイの蒔くつもりでしたが
途中で 飽きてしまい 中断…  カメラで 遊びました

長いネギは ホワイトタイガーです  畑に少し残っています

スプーンを 使って 培土を 詰めています   
韓国のスプーン(スッカラ)です  柄が長くて 便利です


ネギの種蒔きに 飽きてしまったので 
ジャガイモを 植えてしまいました
予定より 早いのですが 天気が安定しないので 植えてしまいました

結局 今日は 下仁田ネギは 蒔きませんでした
寒くなってきて 疲れてしまったので 早めに 終わりました