goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

残りのネギ苗

2009-08-13 | ネギ類
長ネギは すでに150本くらい植えましたが まだ苗が残っていました   
かなり大きくなっていて 定植しないと可哀そう…と ずっと思っていました

1期きゅうりを撤去して コンパニオンプランツとして 植えてあったネギも
捨ててしまっては 可哀そう… 何とかしなくては…と気にかかっていました

昨日の夕方 耕して 場所を作っておいたので 今朝植えました
35本植えました(写真)  まだ20本くらい残っていますが 場所がない…






今朝は キャベツの苗を 1本立ちにする仕事もしました
これも やらなくては…と 気になっていたことです

1ポット1本に植え換えて やっと ホッとしました
やるべきことが 2つ済みました
7時~9時半で 今日の朝仕事は 終了しました

ものすごい汗汗汗・・・   目を開けていられないほどの汗汗汗・・・
これが健康に良いのだ!   と自分に言い聞かせながら 頑張りました



あとアイコの収穫をしないといけません  
熟しすぎて 落ちています

ブロッコリーエリアと キャベツエリア 大根エリアの 耕しも…
生姜のまわりの草取りも…   望みがなくなったズッキーニの撤去も…

やることは いっぱいありますが 暑くてはかどりません
そうそう ボカシ肥作りもしなくては…

コメント (2)

ネギの土寄せ

2009-08-01 | ネギ類
ネギの土寄せが遅れていました  やっとできました



枯れ葉が多く 心配ですが これで 元気になってくれるでしょうか?
ネギは 3畝あります   他の2畝も 土寄せ完了しました



試し採りの トウモロコシです  虫害は全くなし   
対策は 何もしてないんですが   ラッキーです



春にエンドウマメを作った場所は 秋には大根を蒔く予定でした
大根まで 間があるので 耕しもせず そのまま トウモロコシを蒔きました

トウモロコシは 8月半ばで終わりますから 
その後耕して 大根の準備をします



太い太い ゴボウ



ゴボウの葉が でっかくて わさわさしていて 
第3期ナスに おおいかぶさりそうなので 少し消費しようと 抜いてみたら

スゴッ! 太い太い ゴボウでした   道理でなかなか抜けませんでした
量ってみたら 可食部分だけで 400gありました   ニンジンの太さです



昨日今日と あまり暑くないので 農作業がはかどりましたが
もう少し夏らしく 暑くならなくて~ 良いのでしょうか~?

<追記>
ゴボウは 夜 天ぷらにしました
ニンジンを少しと ネギの青い葉を少し加えて かき揚げにしました
サックリ美味しくて 食べすぎました

太くても 中心部に スが立ってなくて きれいなゴボウでした
我ながら “素晴らしい!”と 思いました

コメント (6)

長ネギ・ホワイトタイガーの苗

2009-06-12 | ネギ類
2/10播種の長ネギ「ホワイトタイガー」の苗が 鉛筆くらいの太さになりました
先日 定植した「夏扇2号」の畝の続きに植えようと思います



仮植えの場所で だいぶ 根切り虫の被害に 遭いました 
今日は 太いのを38本だけ選んで 抜きました

根元には 自家製の小麦の麦わら を 細かく切ってかぶせました
小麦の実は 全部 スズメが食べました(笑)
私が欲しいのは 麦わらだけですので いいのです

種蒔きから 4か月で ようやく この大きさです
収穫は 11月頃でしょうか  長くかかります

まだ 細いのもあるので それは もう少ししてから定植します
コメント (2)

根切り虫とフライパンの蓋

2009-05-22 | ネギ類
2/10播種のホワイトタイガー 畑に仮植えし 順調に生長しています



ところが… 今朝見たら ポッキリ切られてます



根元の土を掘ってみると 案の定 根切り虫がいました
全く 憎たらしい 根切り虫!  面白半分に切っているの?



フライパンの蓋
フライパンにオーブンペーパーを敷いて アスパラを 炒め蒸し中
蓋を 新しく買いました   娘の家にあったのと似ています



立てておけるので 便利そうと思って 買いました



ほとんど毎日使う物です  なのに…安い方を買いました


コメント (10)

ネギの第1次植え付け

2009-05-21 | ネギ類
1/19播種の 長ネギ 夏扇2号 の苗です
キュウリのコンパニオンプランツ用に 早めに蒔きました

コンパニオンプランツに使った残りは ↓ これだけです



去年の残り種を使ったせいか 発芽が あまり良くなかったのです
数えたら27本でしたが しっかりとした良い苗になったので 定植しました


長ネギは もう1種蒔いてあります
2/10播種の ホワイトタイガー です

こちらは まだ小さく 定植は 6月になるでしょう
このホワイトタイガーは 150本以上ありそうです


JAに行けば ネギの苗は いろいろ売っているので  
自分で 種から育てるのは やめにしようか…? とも思うのですが 

こうして苗ができると やっぱり 種から育てて良かったと 思うのです


ニンジン第2次間引き


前回の間引きより だいぶ大きくなっていました



丸のまま staub鍋で やわらかく 煮ました



キヌサヤ撤去
今朝 最後のキヌサヤを採って 味噌汁に入れたのを最後に 撤去しました
ネットに 絡んでいて 外すのが大変でした   すごく時間がかかりました

来年から ネットで囲うのは やめようと思いました
支柱を立てて 周囲を しっかりしたテープで 囲えばよいかもしれません

あと1畝 残っているのですが それを撤去するのは 気が重いです
美味しく食べたのですから 嫌がらずに 片付けなくっちゃいけませんがネ~

コメント (4)

小ねぎ・緑秀 と 舞鶴草

2009-04-27 | ネギ類
2/3播種の 小ネギ 緑秀(サカタ) 25cmくらいになりました



まだ小さいのですが 納豆の薬味に 使い始めました   
他のネギが終了したので 待ちきれず食べ始めました

3つのプランターに 蒔いてあります
オールシーズン いつでも蒔けると 書いてあります




去年hiroさんから頂いた マイヅルソウ の花が咲き始めました 

 

コメント (6)

コウサイタイ ・ ネギ

2009-03-25 | ネギ類
tsubasaさんのブログ にあった 紅菜苔 我が家のは そろそろ終わりです



今年は よく育って よく食べました   茎が美味しくて大好きです!
もう細いのしか 採れないのですが それでも もう少し 食べ続けます




汐止晩生ネギ


青い部分も美味しい 汐止晩生ネギも トウ立ちが 始まりました



今日は 沢山採ったので ぬた にしようと思います



2/10播種の 長ネギ ホワイトタイガー よく発芽しています


1/19播種の 夏扇2号は すでに畑に 仮植えしました
こちらは あまり良い発芽ではなかったのですが 50本はあります

コメント (8)

ワケギ

2009-03-10 | ネギ類
8/30に植えておいた ワケギが 知らないうちに大きくなっていました



駐車場の隅に 忘れられていた 草の生えたプランター
よく見たら ワケギが 大きくなっていたので 慌てて除草

畑に植えたのより やわらかそうに見えます
しばらく 薬味には 不自由なさそうです


のらぼう菜②


のらぼう菜が 元気に伸び始めました
蕾を摘むと また新しい蕾が 出てきます

のらぼう菜も 私は 葉より 茎の部分が 好きです





先日 鎌倉の市場で買って食べたら 美味しかった 
茎が赤い サラダほうれん草  JAに種がありました

今日 マルチの穴 20穴に 蒔きました
ほんの小さな スペースです 



 

一昨年買って 昨年 地植えにした 白いクリスマスローズ
やっと花が咲きました  白いのは 花期が遅いのでしょうか


コメント (6)

ポロネギの種蒔き

2009-03-05 | ネギ類
ポロネギ (西洋ネギ) 
ポトフに入れると 美味しいと聞き 今年 初めての栽培です



久しぶりの よい天気ですが 畑の土は まだ湿っています
畑を耕すのは 無理なので ポロネギの種蒔きをしたのです



春大根のサラダ


春大根は トウ立ちが 早いそうですので 
小さくても どんどん食べた方が良いと 聞きました

暖かい日は 冷たいサラダが 美味しく感じます

コメント (6)

ネギ類の発芽

2009-02-18 | ネギ類
2月4日に蒔いた シーダーテープの小ネギの発芽が ほぼ揃いました

この時期だと 屋外の簡易温室では 
発芽が揃うのに 2週間 くらいかかるのですね






1月19日 に蒔いた 「夏扇2号」は 今 こんな状態です
発芽しても 萎れてしまったのもあったりして 揃っていません


夜だけ 室内に置いていますが 1ヶ月で このくらいしか伸びてません

ちゃんとした 温度管理が できない状況では 
1月の ネギの 種蒔きは かなり難しいようです





コメント (4)