goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

中太り大根は高いです

2015-12-15 | 大根
2本目の 中太り大根(おふくろ大根)を 収獲しました



長くはありませんが 中ほどがとっても太いです(まさしく大根足!)(笑)


今日スーパーで これと同じくらいの 中太り大根を売っていましたがが 299円でした
青首大根は 100円しないのもありますが 中太り大根は 良い値段です

この大根は 大根おろしなどにすると辛いが 煮崩れないので 煮物に最適と 表示してありました

明日 ブリ大根を作ろうかと思うのですが このところ 安くて良いブリに出会わないんですよ…


日本ホウレン草を 間引いてみました
少ししかありませんが 茹でても シャッキリしていて美味しかったです



でも… 茹でたら 小さい青虫が 一緒に茹であがってきて ヤダ~ッ!!
やっぱり ホウレン草にも 虫が付くんだ…  多分 ヨトウムシの弱齢幼虫だと思います




また 朝ドラの話…

今日 「西郷さんが 戦争を始めた…」とか言ってましたね
西南戦争のことでしょうから 今日の場面は 明治10年なのでしょう

史実とは違う お話ですが 実在の人物に関する場面は だいたい史実にのっとっているみたいです…?
五代友厚については だいぶ 史実とは違う部分があるとか…?

明治11年に 大久保利通が 暗殺されます(紀尾井坂の変)ので その時
同じ薩摩出身の 五代友厚が どんなふうに動くのか 興味があります

西郷隆盛・大久保利通・五代友厚の三人を 薩摩の三才と呼ぶそうです





太切り・切り干し大根

2015-12-11 | 大根
漬物も大根 煮物も大根 汁物も大根…  いささかうんざりしてきましたが
無駄にしては 勿体ないので せっせと 切っては 干しています



細く切るのは 面倒くさいので 太く切っています
1cm~1.5cm角くらいの太さです

でも 乾けば 1本の太い大根が たったの70g!


天日干し+室内送風干しで 約1週間
冷凍したり お裾分けしたり
コメント (2)

おふくろ大根を試し採り

2015-12-11 | 大根
来年になってから 収獲する予定だった おふくろ大根を 試しに1本抜いてみました
今年は 大根の生長が早過ぎて 農家さんも 困っているとか…? 

…なので 太り過ぎると 割れ目が入り易い おふくろ大根が 心配になって…



中太り大根なので とっても 抜き難いのですが 雨の後だったせいか 割合 楽に抜けました
まだ 大き過ぎることはなくて 1.4kgほどでした
大きくなると 軽く2kgは超えるんですよね


毎日毎日 大根を食べない日はない…今日この頃です(笑)



いつ蒔いたか 覚えていない 日本ほうれん草   少し大きくなってきて…



ひょっとして 来年になったら 少しは 食べられるかもしれません

ほうれん草って あまり虫に食われないと思っていたのですが
うちのは ポツポツ穴があいている… なぜだろう…???
コメント (2)

大根の簡単漬け物

2015-12-08 | 大根
大根を 砂糖・塩・酢で漬けた 簡単漬け物
好評だったので 2度目を作りました



最初に作ったのを 娘が持ち帰り むこうのおばあちゃんに お裾分けしたら 美味しかったそうで
先日 会ったら 「作り方を教えて」と言われ お教えしました

褒められたら 嬉しくなって 二度目を 漬けたわけです


クックパッドにあった 漬け方です

   皮をむいた大根1kgを 縦に四ツ割
   砂糖 140g
   塩   40g
   酢   50ml
   柚子の皮  適量

   砂糖・塩・酢を混ぜる(ドロドロ状態でよい)
   大根を漬けて 1~2日で水が上がる
   3~7日目が 美味しい

   蓋のできる容器か ビニール袋で 漬けて 冷蔵庫に入れる

よく乾きました

2015-11-27 | 大根
乾燥した 良い天気です   風も強くて 切り干し大根の 仕上げに ピッタリです



これは 大根の皮でなく 普通に食べる部分を 太めに切りました
冷凍室には 皮の切り干しが たくさん入っているから これは 友達へのプレゼントにします


1万歩ウォークを 始めて 2ヶ月経ちました  (月平均が11,000歩/日です)
いつの間にか 腰痛が 緩和されています


歩いたからなのか…?  良くなった理由は ハッキリしませんが 
多分 よく歩いたからだ…と 自分では そう思っています

全く 痛くないわけではなく 座った姿勢から 立ちあがったとき 少しは違和感が残っています
それで こんなものを 買おうかどうか~~~?  迷っています



店先で 実際に 座ってみたりしていますが いま一つ決心がつきません

知人は こんなふうな椅子で…(これと同じものかどうかは わかりません)
腰痛が治ったとは 言ってましたが…  もう少し 考えます


よい天気で 今朝は 気持ち良く 働きました

①まず 冷蔵庫の野菜室を 片付けて 中を 拭いたり 洗ったりしてきれいにしました
②外流しの周囲も 片付けて 不要な物を 捨てました
③溜まりにや溜まっていた 資源ごみのうちの紙ごみを ちゃんとまとめて 縛りました

一日に たくさんのことをしないで 少しずつ お掃除・片付けをします

5時半には起きるので これだけのことをして 掃除洗濯を済ませても 8時半
午前中が 長いです
その分 夜は 夕飯後 うとうとしてしまいます
コメント (2)

大根と柿

2015-11-19 | 大根
大根が どんどん太くなってくるけど そうそう食べられない…
でも せっかく育てたんだから せっせと食べなくっちゃ

今夜は おでんにして あとは 漬物にしようと 2本抜きました



長いほうは 1.7kgもありました
柿は 姉が 脚立に載って 採ったのを 手伝って 2つもらいました

こんなに採れたんですよ  いい色なってきました~!



もっと高い所に たくさん生っていますが 私と姉では 脚立に載っても届きません
息子たちが来たら 採ってもらうしかなさそうです


だいこんの漬物は 砂糖と塩と酢に漬けるタイプの漬物です
昔は 沢山作ったけれど 名前は 忘れました

今日のは ネットで探したレシピで
大根2kgに 砂糖350g・塩80g・酢100ml という割合でした
大根は 四つ割にしました

2~3日で 食べられるかな~?


今日は 延び延びになっていた インフルエンザの予防接種に行ってきました
病院は とても混んでいました

昨日は パンク騒ぎで あまり歩けなかったので 昨日の分も 頑張ろうと 往復歩きました
帰りは 回り道をして 回転寿司で 早お昼にしました 
6皿で 647円でした

ちょっと周りを見たら 女性のお一人様が 多かったです
野菜は食べられませんが 油脂分の少ない食事だから 女性も安心なのかな~?
野菜は 夜 しっかり摂りましょう

トータル 16,000歩になりました
ちょっと疲れました




エッ! もう大根がトウ立ち?

2015-11-18 | 大根
第2期大根も そろそろ採れそうなので 見回っていたら アレレレ…???
1本だけ トウ立ちしているのが ありました  
こんな時期に 大根が トウ立ちするなんて…あり得ないですよね???

とにかく その株は 抜きました


やや短いけれど まぁまぁの大根ですが 上の方が 紫っぽくなってます

トウ立ちした 大根の 蕾です


洗って 切って ひとくち 生で食べてみましたが 筋っぽくなってはいませんでした
すぐに 切り干し大根にして 干しておきました

珍しいことが あるものです    本当に ビックリ!



もう一つ ビックリしたのは 培養土には 肥料が入ってない ということ


同じ時に プランターに 蒔いた ミックス野菜
生長具合が 全然違うので ず~っと不思議に思っていました



たまたま プランターに入れた 培養土の袋の裏を 見たら…


写真下のプランターは 新しい培養土だけを 使いました
写真上のプランターは 古い土に 有機石灰・堆肥・化成肥料を 加えて よく混ぜた土です

下のプランターは 肥料無しだったわけです
全然 気づいていませんでした

培養土って 最初から 肥料が 入っているものと 思い込んでいました
不注意でした

最初から 肥料が 入っている 培養土もあるのでしょうがね

今まで プランター栽培が うまくいかなかったことが多かったのは 同じ理由かもしれません
おバカさんでした…(涙)




大根の皮のきんぴら

2015-11-11 | 大根
大根の葉や皮が まだきれいな 今頃は 葉も 皮も おいしく食べられます
おでんに使った 大根の皮と 冷凍してあった 大根の葉で きんぴらを作りました



この時期の 定番料理です


今夜は あとは 焼き魚 (カジキマグロの味噌漬け)



シートの上で焼くと 魚焼きグリルが汚れなくて 便利なので 最近はいつもこの方法です



以前は この シートを ネットで買っていましたが 近所のスーパーで 売っているのが分かったので 
いつでも買えるから 安心して 使っています


魚の切り身の 味噌漬や 西京漬けは 焼く時に 味噌を洗い落しちゃうんですが
手が 魚臭くなって 嫌です

そうだ! 使い捨ての手袋をしてみようと 試したら OK!
簡単なことでした   気づくのが遅い!(笑)


あと 今日 鮭の塩麹漬けを買ったら 店の人が
「塩麹は とらないで そのまま焼けばいいよ」と 言ってました  
そうなんですか~?  塩麹は焦げないんでしょうかね~?  だったら楽ですね~


そうそう あと 大量の大根おろしも 作りました
この時期になると大根が辛くなくて 大根おろしが 美味しいです

大根ばかり 食べてますね~(アハハハ)


大根がらみで…

今朝 NHKあさいちで 切り干し大根を油で素揚げにしたら 美味しいって言ってました
じゃ 今日は 切り干しを買ってこようと思って 売場に行ったら
「今朝 テレビでやってたものですよ~」と 試食宣伝してました

ひとつまみ 食べさせてもらいましたが 思ったほど好きじゃない…から 買いませんでした


今日は 頸動脈エコーと 乳腺エコーと 腹部エコーでした
全部OKだったので お祝いに お団子を買いました(なぜ団子?)



メガ団子って 書いてあって 面白かったから 買っただけです
「お菓子は買わない」って 決めたのに…

そうだ! これを晩ご飯の主食に すればいいんだ!
団子は 米の粉だから 主食でいいでしょう

そういう理屈をつけて 美味しい団子が 食べられました

店の人が「メガ団子は 気をつけて食べてください」と 言ってましたが 
本当に 大き過ぎて 一口で食べたら 喉につっかえそうなくらいでした(笑)



昨日の朝は ジャガイモが 主食でした



イモ類も 炭水化物で ご飯の代わりに なりますものね
なんとかかんとか 理屈をつけて 食べたいものを 食べてます


食べる物にも気をつけてますが 歩くのも けっこう頑張ってるんですよ
今日は 新しくできた商業施設を くまなく歩きまわて どんな店があるか 点検しました

一時間くらい歩き回って 7000~8000歩くらい歩いたので 総歩数は 17000歩になってます
商業施設なら 雨でも大丈夫   暑くても大丈夫   良い場所ができました





コメント (2)

立派な大根になりました

2015-11-03 | 大根
七五三のお祝いで 孫のところへ行くから 大根を持って行こうと 良い大根は 今日まで抜かずにいました
でも お参りする神社から 食事する店に 直行すると言うので 大根を持っていくのは 止めました

帰ってきて その大根を抜いてみたら とっても立派でした



重さ(白い部分のみ)は 1.6kg  長さは 43cm
品評会に出したいくらい!
ほうれん草は うまくいかないのに 大根は とても良いのです   何故だろう~? 


お昼が お祝いのご馳走だったので 夜は この大根と 残り野菜と 肉の代わりの油揚げで豚汁“風”
大根は 皮つきのまま入れましたが すぐにやわらかくなって 美味しかったです


コメント (2)

大根・初収穫!

2015-10-21 | 大根
8/29蒔きの 第1期大根 少し早めですが 抜いてみました
直径は6cm まだ勿体ない感じですが 18本もあるから いいや~と 気が大きくなって…(笑)


     (水色の線は20cm間隔)
3分の1を 里芋と一緒に 朝の味噌汁に使いました
葉もきれいだったので 中のほうの柔らかいところは そのまま 味噌汁の青味にして
大きい葉は さっと茹でておきました   あとで 油炒めにします

ネットで防虫した 自家製大根ですから 無農薬です  葉も安心して食べられます
苦土石灰や 化成肥料は 使ってますから 有機栽培ではありません


自家製の大根と里芋の味噌汁に 玄米ご飯 塩昆布(えびすめ)で 江戸時代みたいな朝ご飯(笑)
でも 私としては すごく贅沢な 朝ご飯だと思って 満足しています
タンパク質が不足ですが…(笑)   昼・夜で補います


「えびすめ」のことなんですが 自分で笑っちゃうようなことがありました

山崎豊子展で 買ってきた「いそ菊」 実は「えびすめ」なんですが
2袋・2,600円って レシートに書いてあって 「うそ~! 間違いでしょう?」…

島屋に電話して 「間違ってませんか?」と 聞いてみようと思いました
私の感覚だと 塩昆布75gで1,300円は 高過ぎると思ったんです

でも 念のため 小倉屋山本のホームページで えびすめの値段を確かめたら
おんなじ! 75gで1,300円でした!   
美味しい物は 高いんだ!

デパートに電話しなくて 良かった! 大恥かくところでした(大笑)

その後 山崎豊子の『暖簾』を読んでみて おいしい塩昆布をつくるための苦労を知り
高くても 不思議はないのかもしれない…と思ったんですが…やっぱり高い…(笑)

2袋も買ってきたのですが 大事に大事に 少しずつ食べます ハイ


以前だったら レシートは ポイと捨ててしまうから 値段を見直すことなんてなかったのですが
家計簿をつけ始めて 夫が パソコンで管理しているので レシートを渡します
家計費だけが 夫の管理なのですが 一応私も金額は確認します

あまり高額な買い物は ちょっと気が引けて…別に文句は言われないのですが…
目標は 赤字を出さないこと…なので どこかで調整すれば良いのですから

自分のお小遣いは 自分で記録してるから この塩昆布は 私の小遣い払いにしておきました(笑)


コメント (1)