goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

キタアカリ出芽してました

2017-04-06 | ジャガイモ
3/4に植え付けた じゃがいも(キタアカリ)が 出芽してました
もう 植え付けて 1ヶ月以上になってたなんて! (忘れてました)



バス停に行く途中の よその畑の ジャガイモも 出芽していました


赤花絹サヤも 花は 沢山咲いていますが まだ実は 採れません
例年 絹サヤの 初収穫は 4/10過ぎですので あと少し待ちましょう





散在ガ池(通称・鎌倉湖)も桜がきれいと聞いたことがあるので 行ってみましたが



まだ ほとんど咲いてません…



市の職員みたいな人に 聞いてみましたが やっぱり今年は遅いんだそうです
例年なら 今頃は 大勢の人が来るそうですが 今日は ほんの少しの人だけ…   またまた 残念でした

来てみる気になったのには 散在ガ池っていう名が ちょっと素敵だな~と思ったのもあります



ここまで行くバスは 砂押川という川に沿って 走ってきました
今では 周囲は 住宅地ですが 昔は 田んぼだったところなのですね~


帰りには 辻堂の テラスモール湘南の JSパンケーキカフェに行きました



これ以外に サラダバーと ドリンクがついている ランチセットです
キッシュと パンケーキと スープが 載ってます

パンケーキは 全粒粉の 甘くない 食事用のパンケーキでした
サラダも お代わりして お腹いっぱいになりました

ラゾーナ川崎では 甘いイチゴのパンケーキを食べましたが どちらも美味しいです

ラゾーナ川崎にしても テラスモール湘南にしても 大きな商業施設です
大きな商業施設が 次々にできていますが ちゃんとお客さんが 集まるんですね~
びっくりです


帰ってきてから 珍しく ハンバーグを作りました
昨日 海老名で これ ↓ を買ったからです



うちの近所のスーパーでは 売ってません
ふっくら 美味しいハンバーグが できました








コメント (4)

男爵とホッカイコガネを植えつけました

2017-03-20 | ジャガイモ
キタアカリは 3/4に植え付けましたが 男爵とホッカイコガネの植え付けが 遅れていました
ようやく 今日 全部植え付けました
3種で合計30個植えました


今日もお墓参りがあったので スマホのメール機能の復活ができていません。
でもパソコンメールと スマホ電話 家族内のラインは 使えているので 後のことは おいおい復活させます

今日 一応 ドコモショップに行って 事情を話したのですが
データーの保存は メールの履歴だけで 電話帳は 保存されていないんだとか~?
なんか意味ないな~。

時間のある時に もう少し丁寧に話を聞いてこようと思います
明日も 予定が入っているので 明後日以降になります

ゆっくりやろうと言いつつ やらなくちゃならないことが沢山あって 苛立ちます

新しいパソコンは すっすっと動いて 気持ちいいです!
写真編集を早く 覚えなくっちゃ



キタアカリだけ植え付けました

2017-03-04 | ジャガイモ
キタアカリは 芽が出てきたので 今日 畑に植えつけました
ちょうど 孫が来ていたので 手伝わせましたが たった11個だけだったので
簡単に 終わってしまいました


JA産直に 開店5分前に行ったら 安くて良いイチゴが買えました



ジャムにしても良いかと思いましたが 孫が 沢山食べてしまったので ジャムは次回です
というのは 平塚の イチゴ狩りに行ったら 予約してなかったから ダメだったのです

イチゴ狩りの代金で イチゴを買えば 相当良いイチゴが 買えますけど…ね


レタスやキャベツも 良い品が買えました
やっぱり 開店前に行って 並ばないと 良い品は買えないんですね~

ジャガイモの肥料を買いに行きました

2017-03-01 | ジャガイモ
ジャガイモの畝は 完成したので 肥料を買いに行きました
去年も これと同じのを 使ったような気がしますが…?



JAまで 車で行って 夫に 車で 持ち帰ってもらいました
私は 散歩がてら 歩いて 帰りました
普段 ほとんど 歩かないコースです

途中の 畑を見ながら 歩くのも 楽しいものです

終わりに近い 大根って 面白い姿で 大好き!



これは 藁を使った サヤエンドウの 栽培方法ですね
美しい~! プロの技!



さらに歩いていくと ホームセンターがあって ちょっと寄ってみたら
まだ 種ジャガイモを 売っていたので 男爵を1kg 買ってしまいました

これで 今年は キタアカリ・男爵・ホッカイコガネ となりました

さらに さらに 歩いていくと 大判焼きを売っている 店がありました
つい 買ってしまいました
あんこ物って 夫が けっこう好きなんです

晩ご飯前に 1個ずつ食べちゃいました
「夕飯の ご飯を減らせばいいね~」と 言い訳しながら…(笑)


午前中に 遠くの JA産直で 買った レタス
すごく 良い品でした   950gありました



捨てる葉は 1枚もありません



300円でしたが これなら 高くありません
当日の朝 収獲した物が 買えるので 有り難いです

でも この時期 野菜が少なくなってます
ホウレン草などが 主体ですが 大きくなり過ぎたのも 多くなってきます

これは 草丈35cmもあります   1束110円です  2人分には多いです



私は 茎(葉柄)部分が好きだから こういうホウレン草も 嫌じゃありません
こんなふうに 伸び過ぎたのを うちに辺りでは「ずいぶん ほきちゃったね~」などと言います

ほきるっていう方言なのです

キャベツは まだ 本格的ではありません
白菜・ダイコンは ぐんと 少なくなっています


一昨日 牧場で買った スネ肉は 極弱火で 一時間半煮たら やわらかくなりました
国産牛のスネ肉で 100g 281円は 有り難いです




時間にゆとりがあるときは スーパーでなく JAや牧場まで行って 地元の物を 買いたいと思います
安いし 新鮮だし 
新鮮だと 長持ちしますし

今日も なんとか1万歩超えました
毎日 毎日 バカみたいに歩いて 大変だな~!


今日の 書き順

田淵さんの    書き順は コチラ
正しい書き順だと 形がとれますが 適当に書いていると 何とも形が変になります

キタアカリとホッカイコガネ

2017-02-15 | ジャガイモ
今期のジャガイモは キタアカリとホッカイコガネにします





芽出しのために 日に当てています

ホッカイコガネは 形がメークインに似ています
ポテトフライに適した品種だそうです

なんだか もう1種類くらい 植えたい気持ちになっています
今週中に 畑を 耕しておこうと思います

ずっと前に 葉大根として食べようと 種を蒔いておいたのが 収穫しなかったので もさもさになっています
引き抜いて 中心のやわらかそうなところだけ 青菜として 利用しようと思いました



お昼に 味噌汁に入れたら やわらかかったです
たくさん採れたので 色々に 活用しようと思います

大根用の畝からジャガイモ!

2016-09-12 | ジャガイモ
春にジャガイモを栽培した場所を 第2期大根の畝に使うため スコップで掘り起こしていたら
ジャガイモが ゴロゴロ出てきました!   結構ちゃんとしたジャガイモではありませんか!



もう芽が出かかっていましたが まだ食べられそうです   お得!
ちゃんと 掘ったつもりでしたが 掘り残しって あるものですね

今日は 幾分涼しくなりましたが それでも 畑仕事をすれば 汗汗汗…



トマトの下に植えたバジル まだまだ 美味しそうです!
花が咲き始めたので 摘まみ取っておきました 日陰になっているから 葉がやわらかい~




昨日 ネットを外した カリフローレを 朝見てみたら 葉の上に 虫の糞がありました
糞の大きさから推察すると かなり大きい虫(ヨトウムシ?)です
根元の土を 箸で探ってみましたが ヨトウムシは見つかりませんでした

葉の裏も 全部点検しましたが 虫も卵も 卵の残骸も 見当たりませんでした
昨日 補殺した2匹の 糞だったのかな~?
明日の朝 また見てみよう


コメント (2)

カリッとしたフライドポテトができました

2016-07-03 | ジャガイモ
今日最後のジャガイモ(ピルカ)を掘りました
1個で430gもある 巨大なのもありました
孫が来ていたので フライドポテトにしてみました

前回のフライドポテトは 大失敗でしたから 今度はちゃんと 勉強してから作りました
先ず よく水に晒しました  その後 1本1本丁寧に 水気を拭き取りました
ビニール袋に入れて 片栗粉を加え よくまぶしました

それから 160度の油で揚げ いったん 油から引き上げました
油を 200度にして 再度揚げました

カリッとした フライドポテトが できました


ただ 揚げればよいという 簡単なものじゃなかったのでした
本当に 何も知らない 私でした


急に 猛烈な暑さになりましたが キュウリや茄子が 一気に採れました





強風で 長ナスの鉢が 倒れたり 強烈な暑さで 葉がしおれたりしましたが
夕方の水遣りで 回復しました
茄子の病気が 暑さで 治まってくれればよいのですが…?  ダメかな…?
コメント (4)

直径22cmのじゃがいもトルティージャ

2016-06-15 | ジャガイモ
せっかく 沢山採れた ジャガイモ   美味しく食べなくちゃ~
今日の昼食は スペイン風オムレツ(じゃがいものトルティージャ)

この時期 毎年登場しますが…

普段は 18cmのフライパンで焼くのに ジャガイモが多過ぎて 22cmのフライパン!
うまくひっくり返せるか~?  お皿をかぶせて エイッ! ヤーッ! 成功しました



昼食は これが主食です(笑)


トルティージャには キタアカリを使ってみました
何回も 作りそう…



ジャガイモ40kgくらい採れました

2016-06-12 | ジャガイモ
法事が済んでから 孫たちの ジャガイモ掘り大会(?)でした
4mの畝 2畝分を 掘りました

今年は 何が良かったのか 大きいイモが ゴロゴロ出てきて ビックリでした



スコップで 掘り返してやると 孫たちは 初めは キャーキャー言って 採っていましたが
じきに飽きてしまって 遊びに行ってしまい あとは ジジババの仕事でした

嫁さんが 全収穫を ほぼ均等に 6家族に分けてくれました
1家族分を量ってみたら 6kgでした
6×6=36で 余ったのを 足すと 40kgあったのでしょう

我ながら 今年は たいしたものだ! と感心しました

気候が良かったのか?  肥料が良かったのか? 
しばらくは 1日1食は 主食を ジャガイモにしましょう(笑)

別の場所に 植えてある ピルカ3株は まだ残っています



法事の食事やら お持たせのお菓子やらで 今日は 滅茶苦茶な食生活でしたから
せっかくの減量は 元の木阿弥でしょう
ま それは仕方のないことです

明日からは また 粗食にします 
コメント (2)

じゃがいもはローカロリー?

2016-06-09 | ジャガイモ
今日も お昼は レンジ加熱じゃがいもが 主食でした
今日は 180gほどの アンデスレッドを 2個 バターで食べました
お腹いっぱいになりました
    (180gくらいのじゃがいも 1個 丸のままで 4分くらい加熱したら ホクホクでした)

体重は 減ったり増えたりですが 油断大敵ですから ローカロリー食を 心がけます
ネット上に こんなことが 書いてありました

じゃがいものカロリーはお米の半分以下。
しかも、最近の調査では、“満腹指数”がお米の2.5倍も高いことがわかったそうです


じゃがいもの他に ゆで卵と キュウリの糠漬け (妙な取り合わせですが油脂を避けたい一心です)




アンデスレッドは 加熱すると ほくほくした食感が楽しめ とても美味しいのですが
煮ると 崩れやすいので 注意が必要です

ポテトサラダやコロッケなど 実を崩して使う料理に向いています
また フライやジャーマンポテトにすると ホクホク感が楽しめます


だそうです

家計簿の集計を見ると 我が家で1ヶ月に使う 野菜の代金は 6,000円~9,000円くらいです
少しでも 自家製野菜を使えば この金額は 下げられますから 
今は せっせと じゃがいもを食べます

キュウリや ナスは まだ 毎日採れるところまで行ってませんし 
トマトは 大きくなってきたけれど まだまだ 青い…



トマト・ナス・キュウリが 自家製だと ずいぶん助かるんですが…


播種から19日目の ラディッシュは こんな感じ



1週間くらいすれば 採れるかな~?
写真 上部の 小さな芽は ルッコラ

野菜屑捨ての穴の近くに 勝手に生えてきた じゃがいもの花



花が ピンクっぽい これも とっても綺麗な花です!
多分 アンデスレッドでしょう   葉の筋(葉柄?)も 少し赤っぽいです



コメント (2)