goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ジャガイモの日浴光

2010-02-24 | ジャガイモ
今年は ジャガイモの種イモは サカタで買いました
説明書が 入っていて 浴光育芽 をさせなさいと 書いてあります

「植え付けの2~3週間前に タネイモを 日光浴させます
 夜は凍らない場所へ移動を

 3~5mmの丈夫な芽を育てます
 イモが少ししなびても、しっかり芽を出してから植えれば
 丈夫な株ができます

 2~3日晴天の日にイモに水をかけると、よく芽が出ます」

と書いてありました。  今まで こんなこと したことないのですが
昨日 今日 良い天気なので 日光に 当ててあります




キヌサヤえんどうの様子
寒冷紗を掛けてあった 赤花の キヌサヤえんどうです



寒冷紗を ベタ掛けにしておいたので ツルが 横に伸びて 這っています
去年のブログを見ると この頃(2/21)に 寒冷紗を 外していました

どうしようかな~?   迷います
コメント (2)

今年は“レッドムーン”

2010-02-03 | ジャガイモ
サカタに注文してあった 種ジャガイモ レッドムーン が もう来てしまいました



ここ数年 “インカのめざめ” ばかり作っていましたが
今年は チョット 気分を換えてみました

これで 3kgあります  
うちの畑では 3kgが限度です

3月初めには 植えられるよう 畑の準備を頑張らなくっちゃ!
でも 今朝の畑は ガリガリの霜です

暖かくなったら 少しずつ 耕しましょう

コメント (6)

きたあかり・メークイン・とうや

2009-06-24 | ジャガイモ
夕方 知人のところへ ジャガイモを 譲ってもらいに行きました
3種類のジャガイモが ありました  各2kg譲ってもらいました



左から きたあかり  ・  メークイン  ・  とうや  です

メークインは 細長い形なので すぐに判別できますが
きたあかり と とうや は 形はそっくりで 判別できません

判別の決め手は 芽の出るところが 赤っぽいのが きたあかりです

きたあかりは カロチン・ビタミンCが多く おいしい
黄肉色で ポテトコロッケ・スープ・電子レンジ調理などに向く

とうやは 肉色は淡黄で ビタミンCも多い
煮崩れしにくいので煮物・サラダなどに向く    …そうです

とうやで ポテトサラダを 作りました



茹でインカにマスカルポーネ

2009-06-13 | ジャガイモ
今日は疲れていたので いつもより 更に簡単料理
いんかのめざめを ふつうのお鍋で茹でて マスカルポーネを載せただけ



マスカルポーネは 100gで257kcal   
使った量は せいぜい20g  カロリーは50kcalほどでしょう

御飯を半分にすれば 大丈夫!  
でもビール飲んだら オーバーかな?
コメント (4)

ジャガイモ2個ペロリ

2009-06-12 | ジャガイモ
ジャガイモ料理の中で 最も簡単なのは ジャガイモのソース炒め


千切りにして炒めて ソースで味付けするだけ
ジャガイモ2個 ペロリと食べられちゃいます

家庭菜園の雑誌に 載っていた料理です  
ジャガイモ栽培農家の料理として 紹介されていました

コメント (4)

フライドポテト2種

2009-06-07 | ジャガイモ
従妹に インカのめざめを少し届けたら お返しに別のジャガイモをもらいました
皮が赤くて 中は黄色いジャガイモでした   名前は不明だそうです

久しぶりに フライドポテトにしてみました
カロリーオーバーは心配だけれど 揚げると美味しい!



左上は もらった赤い皮のジャガイモ   右下は我が家の インカのめざめ
もらったジャガイモの方が やわらかめで フライドポテトにすると美味しいです

インカのめざめ・今年は豊作?

2009-05-25 | ジャガイモ
朝 インカのめざめを 掘りました
一株で これだけ採れました  結構良い成績です



左下は Mサイズの鶏卵です  全部の重さは450gでした
種芋は 50gほどでしたから 9倍に増えたわけです

昨日JAでも インカのめざめを 売っていましたが
私のインカの大きさは それに負けていないと思います

油で揚げて食べたいのですが…(我慢)  蒸かします

去年は さんざんな成績でしたが 今年は良さそうで 嬉しいです
追肥もしていなのに これだけ採れたら 私としては満足です
コメント (8)

ジャガイモの芽かき・土寄せ

2009-04-10 | ジャガイモ
インカのめざめが ほぼ出そろったので 芽かき・土寄せ をしました



ジャガイモ栽培は 5回目~?   土寄せをしたのは初めてです
土寄せをするには 畝間が広く必要と分かりました
 
去年よりゆったりしているので  畝と畝の間を耕しました
乾燥していて 畑の土も パサパサしています



桜の咲くころ ボカシ肥 を作るのに ちょうど良い時期と聞きました
 白く 菌糸が広がって よいボカシ肥が できそうな気がします



だいぶストックができましたが もう2~3回は作ります
コメント (2)

インカのめざめ発芽

2009-04-02 | ジャガイモ
インカのめざめ が発芽しました



もう 寒の戻りは 困りますよ~




赤い茎のサラダほうれん草 サラダあかり 
ようやく ここまで育ちました(3/10播種)



コメント (6)

株ネギとジャガイモ植え付け

2009-03-02 | ジャガイモ
やっと晴れました  北風は冷たいけれど ジャガイモを植えました

昨日 友人にもらった 株ネギも 植えました  



昨日 友人から電話がきて 株ネギを 取りに来ないかというので
久しぶりに 長い距離の運転をしました   県内ですが 1時間程


去年も 同じネギをもらったのですが 雨で 周りの土が 崩れて 
埋まってしまったのです   かろうじて助かったのは 今食べています


この 株ネギは この辺りの畑では 必ず見かける ネギです
種を蒔くのではなく 毎年 株分けして 増やしていくんだそうです


今年は 周りの土が 崩れないように 固めておきました 
来年は 友人から もらわないで済むようにしたいです



私の持っている本では 株ネギは 4月に株分けすると 書いてあります
でも友人の周りの畑では 皆この時期に 株分けして うまく育っています

同じ県内なので 私も 同じようにしてみました
ネギは いくらあってもいいです  うまく育てたいです




  昨日 歩いていたら こんな旗を見ました
 

それで 私も 九条ネギのパスタにしました  ↑
豚肉は なかったので ベーコンにしました




コメント (6)