goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ジャガイモ・タマネギ不作

2011-06-28 | ジャガイモ
ジャガイモを掘らなくちゃ…   タマネギを抜かなくちゃ…
…と思っていましたが 雨だったり 外出したりで なかなか…

今日は 朝から 畑に出て ようやく済ませました
でも チョー不作!



写真を載せるのが 恥ずかしいほどの 小さいのばかりです
でも しょうがないです  肥料不足でしょう  来期 頑張ります


そのほか 午前中に 生姜の畝の 草取り
第4期キュウリの ネット張り を 済ませました

暑いので 1時間ごとに 休んで 水分を補給し
合計 3時間で 午前の部は 終了
夕方 涼しくなったら また少し 働きます

ジャガイモ・胃カメラ

2011-06-14 | ジャガイモ
ジャガイモの茎葉が 枯れてきたので 2株掘ってみましたが こんなもの…



一度も追肥してないし…   無理もないですね…
お肌も ブツブツ汚いし…

売り物じゃないから いいんですが…
やっぱり もっと真面目に 作らなくっちゃいけませんね~



胃カメラに行って 朝ご飯抜きだったので お昼は お寿司屋さんへ
カツオのちらし寿司   今日のカツオは ソウダガツオ だそうです

カツオも ミョウガもたっぷりでした 

サラダとお吸い物と シャーベットとコーヒーがついて 1,050円は お値打ち


でも 今日の胃カメラは なんだか 疲れました…
はじめ「鼻から」だったのですが 途中から「口から」に 変更

私の胃の形が ちょっと変わっていて 見えにくい部分があったのだそうです
年をとると 検査だけでも 疲れます…

食道ガンの検査でルゴールを散布 したのも 疲れた原因かもしれません
でも ちゃんと 調べてもらって 良かったです
コメント (5)

ジャガイモの発芽

2011-04-12 | ジャガイモ
3/5に植え付けた じゃがいも「キタアカリ」が 発芽していました



10個植えて 半分 発芽しています
寒冷紗が 掛けてあります


先週 美容院で 雑誌・ダンチュウを見ました



油揚げの料理が 美味しそうだったので 
自分でも ダンチュウを 買ってしまいました


日曜日に 娘たちが 来るというので 
この雑誌に出ていた 稲荷寿司の煮方で 作ってみました

上品な甘辛さで 美味しかったので また昨夜煮ました
今朝 酢飯を詰めて 朝から 稲荷寿司でした



お稲荷さんは 大好きです
でも ついつい食べ過ぎるので 心配です

ご飯を詰めるのが 上手じゃありません
何か コツが あるのかな~? 

コメント (7)

キタアカリ植え付け

2011-03-05 | ジャガイモ
ジャガイモ(キタアカリ)を 植え付けました



「やさいの時間」方式で イモとイモの間に 堆肥とボカシ肥を置きました
今日は 天気が良くて 絶好の 畑仕事日和です

きっと 今日・明日で ジャガイモを植える人が 多いことでしょう


水菜の中心部を見たら 蕾がありました
せっせと食べて 残りは つぼみ菜にしましょう



まるまる1株 じゃこサラダにしましたが
やはり 少し固くなってきていました


午後は エンドウのネットを掛けました

土手道に生えている笹を取ってきて 倒れないように工夫しましたが
どうでしょう~?   上手く絡んでくれるかな~?

3種4畝のうち 2畝で終わりにしました
ほぼ1日 畑仕事だったので かなり疲れました

晴れていましたが 風は案外冷たくて 嫌でした
早めに 晩ご飯にして 早く休みます


そうそう 今日は サボイキャベツの定植 もしたのでした
マルチの畝に植えて 寒冷紗+ビニールの トンネルにしてあります

コメント (2)

量り売りの種いも

2011-02-20 | ジャガイモ
今年は ジャガイモ栽培を 止めようかと思っていましたが
「やさいの時間」などを見ていると やっぱり作ってみたくなります…

先日立ち寄った 街の種苗店には 量り売りの種芋があったのを 
思いだして 「少しだけ植えてみよう」と 今日 買いに行きました



3m程の畝 1畝分なので 10個もあれば 十分です
切らないで 植えるので 小さめのを 選んでもらいました

これで 500g 180円でした   品種は 「キタアカリ」です
少量なので 通販で買うより 無駄がなく 安いと思います

タキイの通販で注文した 「インカのめざめ」は
在庫なしで 買えなかったのですが それで ちょうど良かったです



農家の人らしき男性が 種を買いに来ていましたが
店の人が 適切なアドバイスをしていて 聞いていて 参考になりました




種ジャガイモを買ってから 久しぶりに アフタヌーンティーに行きました
春の 新メニューになってました



釜上げ桜エビと 芽キャベツの クリームソースパスタです
でっかい芽キャベツが ごろごろ!

芽キャベツの 火の通りが適切で 美味しかったです
私が 芽キャベツを 茹でると つい柔らかくし過ぎてしまいます

大きい芽キャベツですが 歯応えが残っていて
固すぎず 柔らかすぎず… さすが プロの技ですね


今期も 芽キャベツは 栽培しませんでした 
私が栽培しても こんなに大きな芽キャベツには なりませんから~ねぇ
コメント (2)

茹でジャガイモ

2010-07-02 | ジャガイモ
朝から 台所の片付け 掃除で 忙しく お昼は簡単に…と
畑から ジャガイモを 掘ってきて 茹でました



レッドムーンという種類の ジャガイモですが 皮は サツマイモそっくり
ようやく 大きくなってきて 鶏卵くらいの大きさです

レッドムーンの花&桃太郎トマトの花

2010-05-09 | ジャガイモ
ジャガイモ レッドムーン の花が咲きました



濃い紫色で きれいです
じゃが芋の花は 種類によって ずいぶん色が違いますね

レッドムーンの栽培は 初めてなので いろいろ心配です
花が咲くのが 早すぎるのでは ないかしら~?  等々



初夏のような 気温で トマトのアンドンも 下げてみました
そうしたら 花が 一つだけ 咲いていました



これは 接ぎ木苗を買った 桃太郎トマト です
コメント (6)

ジャガイモ大丈夫でした

2010-04-18 | ジャガイモ
時期外れの 低温で 野菜の生育に 被害が出ているようです
うちのジャガイモも せっかく芽が出たのに 雪や霜の害にあったら 大変!
…と 寒冷紗や 不織布を かぶせて 出かけました

帰ったら 家に入る前に 畑を 見に行きました
ジャガイモは 大丈夫でした    良かったです!



ネットを 押し上げるようにして 元気に生長しているようです
明日は ネットを外して 芽かきをしようと 思います
コメント (2)

やっとジャガイモが発芽

2010-04-07 | ジャガイモ
昨日の 暖かさで じゃが芋が やっと発芽しました
地割れができていて 今にも 発芽しそうな 状態でしたが
じゃが芋は 慎重に 発芽の時を 待っていたようです






昨日 外で食べた サラダは ちょっと野性的な感じの たっぷりサラダ
カウンター席で 見ていたので 分かりましたが
数種類の 野菜を 大きめのボウルに入れ オリーブオイルをかけたら あおります

次は 酢らしきものを 振りかけ 更に ボウルをあおって 混ぜます
最後に 塩コショウで もっともっと あおって 完成


入っていた野菜も 結構固かったりして 野性的です
ピリッとする味がしたので よく見ると わさび菜や からし菜類が 使われています

もっと 驚いたのは 薄切りの 紅芯大根が 入っていたこと
もう トウが立っているでしょうに…

少し筋っぽかったけれど 色合いは いいし 
決して食べられない 固さではありません

なんだ~ まだ食べられるのか~と 
今朝は うちの畑から サラダ材料を 探してきました



ブロッコリー ・ スティックブロッコリー ・ わさび菜  
レタスミックスの間引き ・ 紅芯大根 ・ 細ネギ です

暖かくなると サラダが 美味しくなります
わさび菜サラダ どんどん 食べなきゃ トウ立ちが 始まっています

紅芯大根も まだまだ 残っています
朝の サラダ材料探し 楽しいです

これに 昨日 その店で 買ってきた 皮の固いパン(中はやわらかい)で 朝食
奥歯が しっかりしていないと 噛めないような 固いパン 好きです



蒸しキャベツの干しえびソースかけ


『台所革命』の 蒸し料理からのレシピ

本当は キャベツを 6等分のくし形に切って 大きなかたまりで 蒸すのですが
うちのキャベツは 何故か 葉の縁のところが ポチポチ 黒くなっていたのです

その黒い部分を 取り除いていたら バラバラになってしまいました

干しえびと 赤唐辛子の 酒&油ソースが ピリッとして 美味しかったです
何より キャベツが たっぷり食べられて 良いと思います






コメント (5)

地割れ?

2010-03-26 | ジャガイモ
地割れが 見えます    じゃが芋を 植えた場所です



明日あたり この地割れから じゃが芋の芽が 出てくるのではないかしら~?
今日 雨はあがったものの 風は 案外 冷たく 感じました
こんなに 冷たいと 芽が 出てこないかも~?

私も 昨日 一昨日と 家にこもっていて 完全に 歩行不足でした
今日は 久しぶりに 駅まで 往復して 一日の合計 1万7千歩になりました

彼岸も過ぎたというのに 今年は 寒くないですか~?
年齢のせいで そう感じるのかもしれませんが…

家に じっとしていると 肩や腰が痛くなりますが 歩くと治ります
歩くのが 私には 一番良い 健康法みたいです
コメント (4)