goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ズッキーニの赤ちゃん

2011-05-02 | ズッキーニ
葉が大きくなりすぎて 行灯を外してみた 1本のズッキーニ
昨日の強風でも 被害はありませんでしたので
もう1本も 行灯を外して 4本の棒ではさむように 支柱をしました

根元をよく見たら もう 小さなズッキーニが ありました



ズッキーニは 例年 早くから 収獲できますが
長く続かず 急にダウンしてしまうことが多いのです

念のため あと2回(別の種類) 種を蒔いてあります
これは ステラ と言う品種です



2/6播種のニンジン 忘れかけていましたが 最近 葉が青々してきました
雨が降って 土が柔らかくなっていたので 10cm間隔に 間引いてみました



細い細いニンジンですが 捨てるのも惜しくて
スナップエンドウと一緒に茹でて 朝ご飯のおかずにしました



きれいで 美味しかったです
コメント (6)

今日も強風です

2011-04-30 | ズッキーニ
本当に 風の強い日が多くて 困ります
ズッキーニは 葉が大きくて 行灯の中で あまりに窮屈そう

2本のうちの1本は 90Lの ゴミ袋で 行灯をしましたが
残りの 1本は 思い切って 行灯を 外してみました



中心の茎を 4本の支柱で はさむようにしてみました 
強風にあおられて 大きな葉は 激しく揺れていますが
中心の 茎は グラグラしていないようです

これで ちょっと 様子を見たいと 思います
それにしても スゴイ風です



先日苗を買った シシリアンルージュは 昨日 鉢に植えてみました

 

鉢の縁に 支柱用の穴が開いていたので
支柱を立てて 行灯にしました

これなら 風対策は バッチリです


 
コメント (4)

雷雨の被害

2010-07-27 | ズッキーニ
昨夜の雷雨で 上に向かって伸びていた ズッキーニが折れていました



桃太郎トマトも 折れていました  ↓



トウモロコシも倒れていました

うちの辺りは 19時頃が 雷が激しかったそうです
私は 県内の娘の家に居ましたが 20時頃 激しい雷雨でした

ガラピシと激しい雷でした  孫は 雷のことを理解していないようで
「花火?」と 笑っていましたが 突然停電したので 驚いたようです

電気がつくまで ほんの1分もかかりませんでしたが
ジイジに抱かれて 我慢していました

パパが帰ってくるときには 雨は止んでいて 良かったです
私達も 安心して 家に帰れました



茎ブロッコリー『スティックセニョール』の 種を蒔いた ポリポットは
屋根の下に置いておいたので 強い雨にたたかれなくて セーフでした

もう 昨日から 芽が出ていたのです   早いです! 
24日に蒔いて 26日には発芽していたのですから



スティックセニョールと キャベツの苗の ポリポットは 在宅時は 外に出し
夜や 外出時は 屋根の下に置こうと思います   
また雷雨があるかもしれませんし…




コメント (6)

カボチャ? or ズッキーニ?

2010-07-24 | ズッキーニ
夕方 シシトウに 水を遣っていたら ふと カボチャみたいな物が見えました
「ここには たしか ズッキーニを植えたはず…」 とよく見てみたら
やっぱり ズッキーニの実です   小型カボチャ程の大きさです



ブラックエッグ という 丸型のズッキーニですが
ズッキーニは カボチャだって 納得がいきます

こんなに大きくなっちゃって 食べられるのか~?



このズッキーニをソテーしてから 耐熱皿に入れ ピザチーズを載せて
オーブントースターで焼きました  ビールのつまみに Good! でしたよ

皮も 固くなくて ちゃんと食べられました
何だか 得した 気分です~
コメント (8)

上に伸びたズッキーニ

2010-07-13 | ズッキーニ
ズッキーニは ツルのないカボチャ だそうですが 少しは茎が伸びます
放っておくと 横に這うように伸びますが あまり具合が良くありません

初めに 茎を囲むように 4本の支柱を立てておいたら まっすぐ上に伸びました



周囲が 草だらけなので はっきりしませんが 支柱の左に
実が 垂れ下がるように 生っているのが お分かりでしょうか?

この株は たまたま うまく上に伸びましたが 
支柱の間から 横に伸びてしまったのもあります

ズッキーニは 大きな葉が チクチクして 痛いし
狭い畑では 栽培しにくい 野菜だと思います

買ってまでは 食べない野菜なので 毎年作っています
このところ ズッキーニ入りの キーマカレーに 凝っています
コメント (6)

ズッキーニは終了が早い~?

2010-06-28 | ズッキーニ
一番生長の良かったズッキーニが 病気です
中心部の 新しい葉が チリチリしてしまうのです



なんという病気なのか分かりませんが これまでの経験から
このようになったら もう駄目なので 抜いて捨ててしまおうと思います

ネットでいろいろ調べてみたら ズッキーニは 6月が中心で
7月初めには 終了するケースが 多いのだそうです

ナスが採れたら ナスとズッキーニで ラタトゥイユ…と思ってているのに 
例年 ナスやトマトが採れる頃には ズッキーニは無い
ということになってしまうのです

あまりに 高い気温は 生育に適さないらしいです
でも 詳しい事は 分かりません



それにひきかえ 余った苗を植えておいたのが 元気に育っています
周りじゅう 草だらけで ヒルガオのつるが 絡みついています



↑の ズッキーニは 黄色の丸型ズッキーニなのに
何故か ↓ 緑の丸型ズッキーニに変身しています?




余り苗の株が4本残っているので もう少しは ズッキーニが楽しめるでしょう


2日間留守にした間に 桃太郎トマトが かすかに色付いていました



第2期のナス(豊黒茄子)も 発芽して うまく生長しています



一昨年の種なのに ほぼ100%の発芽でした
寒い時は 加温しないと発芽してくれませんが

この時期なら 簡単に発芽してくれます
…といっても これは 6/2の播種です








ズッキーニの天ぷら

2010-06-19 | ズッキーニ
昨日のズッキーニを 今晩 天ぷらにしました



はっきり言って ズッキーニの天ぷらって そんなに美味しいものではないかも?

カボチャや ナスの方が 美味しいと思いますが 
採れる野菜で おかず作りが 原則ですので 仕方ありません

でも 不味くはありませんよ   
癖がないので ぼやけた味になっちゃうのかな?


夕方 従妹に 大根をもらったこともあって 天ぷらにしたのです
外出から 帰ったところで 疲れていたかから 今日は天ぷらだけ…(悲しい!)
コメント (4)

ズッキーニのナムル

2010-06-12 | ズッキーニ
サラダと揚げ物の店 RF1で 
ズッキーニとカボチャのナムル っていうの売ってました

ネットで検索したら ズッキーニのナムル は いろいろ 出ていました
私は 緑と黄色のズッキーニで 作ってみました



ナムルは 韓国の料理だと思いますが
韓国には 韓国かぼちゃ というのが ありますね

去年 と 一昨年 韓国かぼちゃを栽培しました
食べてみたら それは ズッキーニそのものでした

ナムルにすれば 1本くらい ペロリと食べられちゃいます

RF1のサラダは 高いから めったに買わないのですが
時々は見て アイディアを 盗んでいます



何もしないのに 毎年出てくる タチアオイ

コメント (7)

フレッシュズッキーニのサラダ

2010-06-05 | ズッキーニ
今朝採れた 小さめのズッキーニを せん切りにして サラダにしました



サンチュ・リーフレタス・新タマネギと共に 盛り合わせましたが
食べるときは 全部混ぜ混ぜにして オリーブ油と酢しょう油・胡椒です 

千切りのズッキーニは キュウリのように見えますが
食感は ずっとやわらかくて 口にツンツン当たりません


ズッキーニを せん切りにして 生で食べる方法は
アフタヌーンティーの 季節のパスタで 覚えました
切り方を工夫すれば まだまだ 利用方法があるかもしれません
コメント (4)

朝採れズッキーニ&いんげん

2010-06-04 | ズッキーニ


きれいなズッキーニ(グリーントスカ)が 採れました
大きい方が200g 小さい方が150gでした

小さい方は 姉に使ってもらいます




いんげん(ツル無しモロッコ)も 朝採りです
こちらも スラリときれいに できました 

朝ご飯のおかずになりました
 



コメント (4)