goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

佃煮って砂糖を沢山使うんですね!

2024-09-09 | おいしいもの
小田原で買った大生姜の新生姜で佃煮を煮ました


ネットの出ていたレシピで煮ましたが 佃煮って砂糖も醤油も沢山使うんですね!
レシピよりは気持ち減らしましたが それでも相当な量
美味しくてついつい食べちゃいますが 使った砂糖の量を知っているのでちょっと怖かった!


でも美味しいんです!
新米を炊いて生姜の佃煮を載せたら いくらでも食べられそう!


昨日は暑くて外に出るのが嫌でうずら豆も煮ました


写真を拡大してみると うずら豆の模様がわかります
金時豆と煮ていますが うずら豆には模様があるので区別できます

これもかなり砂糖を使います
控えめにしましたが全く甘くないのも寂しいし・・・

煮崩れましたが 姉は煮崩れたのが好き! と食べてくれました
家族は食べません  多いので冷凍しました

先に夕飯の支度をしておき 夕方涼しくなってから近所の散歩だけは行きました
よほどのことがない限り 最低1日7,000歩を目標に歩きます

旅行気分

2024-09-07 | おいしい物
暑くて外は歩きたくないので 電車で小田原駅直結の商業施設に行きました
小田原駅は東海道新幹線も通っているので 新幹線口のほうへ行くと何だか旅行気分になります
新幹線口のほうのトイレがきれいになったので そのためだけに新幹線口へ行ったのですが(笑)


一番好きなのはハルネ小田原菜の花ムーンカフェ
焼きモンブランとコーヒーにしました




いろんなお店があるので あちこちのぞいて楽しみました
小田原農協の販売所「朝ドレファ〜ミ♪ 」もあるんですよ

最後は夕飯用の鯵寿司を買って帰りました




電車の窓から稲刈りが近い田んぼが見えます
気持ちの良い景色です


小田原滞在1時間半でしたが ミニ旅行みたいで良い気分転換になりました



雑草のおかげ?

2024-09-06 | ネギ類
この暑さで友達の畑の株ネギは枯れてしまったそうです
草むらに生えている私の株ネギは元気です(?)



友達はきれいに草を取って追肥して土寄せしたんだそうです
ほったらかしの私の株ネギは 雑草のおかげで土が乾燥しなかったのでしょう
雑草も役に立つんですね(笑)

もう少し涼しくなったら草を取って土寄せ・追肥をしてやります



片づけていたら コードレス掃除機のリチウムイオン電池が出てきました
電池を交換したので古いほうが残っていたのです(写真・下)
もう一つは故障して使うのをやめた大きいほうのコードレス掃除機のものです(上)




やたらに捨てたら発火して火事になる事故は非常に多いそうですから
ちゃんと決められた場所に捨てなくちゃいけません

家電店でリチウムイオン電池を回収するそうなので そこに置いてきました
スマホのモバイルバッテリーにもリチウムイオン電池が使われているので一緒に置いてきました
リサイクルマークがついてないのはダメなんだそうです



本当はお出かけしたいのですが まだ暑くて出かける気になりません
午前中に買い物に行って午後は家でのんびりしました

たいしたことはできなくても 最低線の家事ができるだけでも幸せと思うようにしています

具合が悪くてしばらく休んでいた友達は 洗濯も食事作りもできなくて困ったそうです
そうだろうな~と思います
ご飯支度が自分でできなかったとっても嫌だと思います

たいした料理でなくても自分で作った食事がいいです
毎回買ってきたお弁当では嫌です

料理ができて 掃除ができて 洗濯ができて・・・
当たり前の家事ができるのは本当は幸せなことなんですね

やっとトマトを片付けました

2024-09-05 | トマト
駐車場に置いた中玉・ミニトマトの鉢を やっと片づけました
片付けながら思いました 「もう鉢でのトマト栽培はしません」
思ったほどの収穫はなかったし 片付けも大変
トマト栽培そのものをやめるかもしれません
結論は出しませんが・・・多分・・・


一昨日散歩がてら 川の監視カメラを見に行きました






ここで観測したデーターがパソコンで見られるわけです
目立たないフツーの設備ですが 頑張ってくれているんですね


昨日は市内産のキュウリが手に入ったので たたきキュウリの海苔あえにしました



家族に好評でした


トマトは今は市内産は良くありません
高いけれど北海道産が美味しいです  スーパーで買います

200g以上ある大きいのは1個200円近くしますが 半分ずつ食べてます
夏でも冬でも 朝はトマトなんです

台風の後は 更に値上がりしています
昨日はもう200円を超えていました!
でも お菓子を買わなければトマトくらい買えます

キャベツは安いので 毎日食べています
とんかつ屋さんみたいに 山盛りのキャベツです
炒めるときは 電子レンジで少しだけかさを減らしてから炒めてます
そうすると沢山食べられます

骨粗しょう症の検査(骨塩定量検査)

2024-09-03 | つぶやき
昨日骨粗しょう症の検査に行きました
ぼんやりしていたら2021年以降全然検査していませんでした

結果は  今回の結果は「正常」の範囲ですが、骨量は減少傾向です。
     医師の指示に従って、食事や運動に心掛けましょう。

ということでした

数値は  同性同年代平均値の 106.73%
     若年成人平均値の  77.26%

若年成人平均値の70%以下になると骨粗しょう症と言われるんだそうです
できれば80%にいきたいところですが 少し足りません
骨粗しょう症予備軍というあたりでしょうかね~?

年齢が進めば骨量が減るのは致し方ないようですが 
少しでも進行を遅らせて 骨粗しょう症にならないよう努力が必要です


市の骨粗しょう症健診は 40才・45才・50才・55才・60才・65才・70才
で終わりです
75才以上は市の健診もないのですね~?
70才代では2人に1人が骨粗しょう症になっているそうですが・・・
コメント (4)

羽毛布団リメイク完了

2024-09-02 | 野菜
布団屋さんに頼んであった羽毛布団のリメイクが完了しました
中の羽毛を洗って布団側(生地)は新品の木綿(超長綿)の布にして出来上がりました


5枚の布団を3枚にしたので羽毛は新しく補充しないで足りたそうです
羽毛たっぷりの新品同様になりました

5枚の布団を捨ててしまったら 大変な資源の無駄になったと思います
限りある資源を大事にできて良かったのではないかと思います



お昼は忙しかったので 出来合いのサラダを買ってしまいました
高いのでケチケチして100gだけ買いました


徳島県産れんこんと香味野菜のサラダ」です
他にもれんこんを使ったサラダがあって どれにしようか迷いました

うちではナスとピーマンともやしとトマトばっかり食べているので たまにちょっと贅沢しました


近所の人からもらった小さいかぼちゃをレンジ蒸しにしました
バターを載せると美味しくて夫も食べます


バターなしでも十分美味しいです


かぼちゃ料理の中で最も簡単で最も美味しいと 私は思っています


寝不足

2024-08-31 | おいしいもの
台風がらみの豪雨に悩まされて安眠できず 寝不足が続きました
近くに川が流れているので 洪水の心配が頭から離れません

強い雨音を聞くと不安になって 近くの水位測定所のデーターを見てしまいます
(○○○○川水位)で検索すると 全ての測定所のデーターが見られます)
データーは1時間ごとに更新されます


一昨日は「水防団待機水位」というラインを超えて 「氾濫注意水位」になりました
午前4時頃スマホのアラーム音がけたたましく鳴って「避難指示」が出ました
外に出るのは危険なので そのまま2階で横になっていましたが 全く眠れませんでした


昼過ぎには雨が上がったので散歩に行きました
川を渡る橋を通ってみました
川幅いっぱいの濁流が恐ろしくて 急ぎ足で渡り切りました
(車も通る大きい橋なので大丈夫と思って渡りました)

いつもの土手道は怖いので 少し離れた広い道を歩きましたが
土手には消防車が停まっていました
水防団待機水位」って こういうふうに 消防団が見守っていてくれるのか~とわかりました

機械で自動的に水位を測定するシステムも素晴らしいし
水防団の人が目視で見張っていてくれるのも有難いことです


昨夜は夜中に一度スゴイ雨音がしましたが 疲れていたのでそのまま寝てましたが 今朝5時前にまた豪雨!
すぐ水位のデーターを見ましたが 水位は「水防団待機水位」あたりで止まっていたので安心しました


水位のデーターだけでなく ライブカメラが設置されている所もあるので
リアルタイムの河川の画像も見られますが 怖いのであまり見ませんでした


今日は日中はほとんど晴れていましたが今夜はまだ降るという予報です
雨は怖くて怖くて嫌です

息子の家が「お米が買えなくて困った」というので うちの予備の米を宅配で送りました
宅配の営業所に行く途中橋を渡ったので 車窓から川を見たら
濁流ではありますが 川幅いっぱいにはなってなかったので安心しました


私のスマホの天気予報アプリは 一日の総雨量が表示されます
30日の総雨量は294mm!
29日の総雨量は146mm
28日は13mm
27日は99mm

昨日30日の雨量がいかに多かったかわかります
ほぼ300mmですもの

スダチの代用

2024-08-29 | おいしいもの
花柚子の実がいっぱい生ってます
まだ小さい緑色の実です


昨日の夕飯は焼き塩サバでした
これに花柚子の実の汁を絞りました

汁は少ししか出ないので いっぱい使います


塩サバがサッパリして美味しくなります
スダチを買ったら高いので 花柚子で代用です


今日も雨が降ったり止んだり 強くなったり弱くなったり・・・
止み間にスーパーに行き帰りに直売所に寄ったら 唐辛子がありました



八房唐辛子って書いてありました
唐辛子の赤色は 本当に美しい赤色です  大好きな色です

籃胎(らんたい)漆器ってどんなもの?

2024-08-28 | 趣味
昨日の新聞に籃胎(らんたい)漆器というものの記事がありました
福岡県久留米市の伝統工芸品だそうです

という字は 藍染のという字に似ています
竹かんむりか 草かんむりかの違いです

は 訓読みがあい 音読みがラン
は 訓読みはかご 音読みはラン

籃胎漆器というのは竹で編んだカゴに漆を塗ったものだそうです
なるほど それで竹かんむりのという字なんですね 納得

ネットで画像検索してみたら どこかで見たことがあるような気がしました
もしかしたら実家で見たのかもしれないと思って姉に聞いてみたら ありました

お盆(表)



裏側を見ると竹で編んであるってわかります



おしぼりカゴもありました


なかなかいい感じです
3つあったので1つもらっちゃいました

こういう伝統工芸の技術を後世に残していくのが難しい時代になっているそうです
なんとか技術を伝えていってほしいです


今日もスイレンが咲きました





『サライ・9月号』の特集はあんみつでした

2024-08-26 | おいしいもの
昨日ぶらりと本屋に寄ったら『サライ・9月号』が目に留まりました
特集があんみつだったのです


即買いました
ゆっくり見ました

最初に出ていたのが 私の行きたかった上野のみはしという店でした
絶対に行きたいです
他にも何店か紹介されていましたが 門前仲町のいり江という店が気になりました

あと高田馬場の寒天工房・讃岐屋も行ってみたい!
和菓子の名門・虎屋茶寮も良いけれど 高いんですよね~


虫刺され跡や首の寝違えは だいぶど良くなってきましたが
なんだか疲れが出ている感じです

熱を出して2日も寝込んだ友達(コロナではなかった)や
お腹を壊して一日ねていたという友達・・・
高齢者は夏の疲れが出るころなのでしょうか~?
無理をせず あんみつの写真でも眺めて(笑)のんびりします
涼しくなったら食べに行きたいです

コメント (2)