ユニコムかつしかつれづれ日記

NPO法人ユニコムかつしかのパソコン教室活動などのよしなしごとを、そこはかとなくゆるりと書きしるしてまいります

知らないけれど知っている

2015-06-25 | 日記

 

図書館の休館日に、パソコン教室のコースが設定されています。

それを知らされたので、昨日は朝からその対応策で電話をしまくり。

なぜか、このところスマホの電池の減りが早くて、充電しながらの電話です。

 

例年、3月ごろに図書館の年度カレンダーを入手、それでコース計画を作成します。

ところが、その段階では、蔵書の整理のための休館日などは、まだ未定。

その連絡がどこかで漏れて、コースのある日が休館日になってしまったというわけです。

 

新たな休館日は、新宿図書センターの7月上旬の2日間。

3コースの開催が決まっていて、該当する受講者は7名でした。

都合が良くてその日に申し込んだのでしょうから、今更、別の日に変えるのもなんだし……。

 

その日程調整も講師の負担になることなので、できればラクな方法でいきたい。

蔵書整理なんだから、休館とはいえ、職員の人は出ているはず。

だったら、例外的にパソコン教室だけはできるようにしてもらおう。

 

まずは、できるだけ簡単そうな答えを探すのが、昔からの癖です。

安直といえば安直なのですが、けっこう理にかなっているのではないかと思います。

さっそく所管課に電話して、図書館へその旨の依頼をしてもらえませんか。

 

ダメです、休館日には一般の方は入館できません。

杓子定規な答えが返ってくるかな、それとも変わりつつある行政だからOKかな。

ほどなくして、入館OKの返事をもらって、一件落着。

 

昔の仕事柄、トラブルには慣れています。

コンピュータのシステムにはトラブルが必須不可欠?だからで、その大半は人為的ミス。

人はミスを犯すもの、という揺るぎのない確信?がお蔭様で育まれています。

 

よく事故などが起きた時に、原因究明、再発防止などが呪文みたいに唱えられます。

それは大事ではないとはいいませんが、どうやったところでミスは皆無にはできません。

その時の被害をどうやったら最小限度にするか、そちらを考えておくことが大事です。

 

人は、知っていることも知らないことも、これを探すことができない。

まず、知っているものを探すということはありえない。なぜなら、すでに知っているから。

また、知らないものは探せない。なぜなら、何を探すのかも知らないはずだから。

 

なぜだか、昔々に知った、メノンのパラドクスが思い浮かびました。

人間の心の働きというのはどうなっているのでしょうか、不思議で面白い最大の謎です。

読んだらボタンをポチッと押してね!趣味ぶろ 教室ブログランキング

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危ないニッポン、どこへ行く?

2015-06-24 | 日記

  

不安定な天気が続いています。

昨夜、雷雲が近くを通った時は、光ったら瞬時に地を揺るがす音がしました。

カミナリが鳴ると梅雨が明ける、といいますが、それはまだ先のようです。

 

昨日は、午後、テクノへ行き、そのあと向かいにある都の施設へ。

都の施設では、3Dプリンターの説明・展示会がありました。

団体で購入した3Dプリンターの代理店による開催で、案内メールが来ていたのです。

 

秋の産業フェアで3Dプリンターも展示したいので、その参考に見ておこうというわけ。

地域のCAD/CAM研究会に属する企業が何社か来ていました。

どこかの会社の人間と思われ、研究会に誘われましたけど、そこまでの気はありません。

 

パソコンステーションの常連さんが見えられていたので挨拶。

コインホームという製品を作られている会社の社長さんです。

製品を作るのには使えないけれど、製品見本あたりなら十分使えそう、と言っていました。

 

帰りは雨に降られるかな、と思いましたが、セーフでした。

久々に、1F美容院の前でデュランタの写真を数枚。

可憐で色もよく、お気に入りの花の一つです。

 

内閣の支持率がだいぶ落ちて39%。

たぶん、学者の違憲判断の影響でしょう。

夜、メディアに引っ張りだこになった学者氏の意見をじっくりネット動画で拝聴。

 

支持率がもっと落ちてもよさそうですが、これで済んでいるのは株価2万円超のお蔭?

でも、株バブルは絶対にはじける、という女性経済学者の動画も見ました。

金融機関などが国債を売り、株を買っているから株価が上がっているだけ。

 

その国債をすべて日銀が引き受けているので、日銀が財政破綻する可能性がある。

これは前代未聞の話で、大恐慌どころではなく、どうなるか予測もできない事態になる。

この女性学者の著書の副題に、脱!アホノミクスとありました。

そろそろ国民のほうがアホでないことを見せたいものです。

読んだらボタンをポチッと押してね!趣味ぶろ 教室ブログランキング

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜかわからないけれど、点がつながる

2015-06-23 | 日記

 

昨日は、趣味ナビ大学の「ワードで作るチラシ作り!講座」に行ってきました。

場所はお茶の水、聖橋口すぐそこのソラシティ・アカデミア。

時間を間違え、会場探しに迷って15分ほど遅刻してしまいました。

 

自分が学ぶというより、どんな教え方をするのかに興味があっての参加です。

チラシの役割=問合せや申し込みを作り出す、という見方がちょっと新鮮でした。

わたしの場合、ついデザイン的なことに気が行ってしまうので、反省しなくちゃ。

 

アイフロー、Z型、使うフォント、サイズ、余白、文字揃え、色……。

デザイン的なことはひととおり知っているつもりなので、特に目新しいことはなし。

個人的には、フラットデザインとかミニマルデザインにも触れて欲しかった!

 

説明の後、先生が用意したテンプレートを自分の教室などに合わせてアレンジ。

テキストを変え、背景の模様を変え、挿入写真を変え…時間的にはそれで精一杯でした。

こうして出来上がったチラシ、実際に使うかとなると、たぶん、まだ、使えません。

 

基本に沿った情報はすべて入っているのですが、何かが物足りない。

足りないのはたぶん余白。色々な情報を詰め過ぎて、紙面にゆとりが感じられません。

ここから無くてもいいものを削ぎ落とす、そこがデザインのほんとうのスタート地点なのかも。

 

都心へ出たついでに、ほかの用事も済ませよう、と巣鴨の漢方医のところへ。

午後の診察時間にはだいぶ間があったので、とりあえず駅ビルの中で食事。

済ませて同じ駅ビルのブックストアで本を購入、併設のカフェで珈琲飲みながら読書。

 

たまたまスティーブ・ジョブズの話が載っていました。

彼は大学をドロップした後、もぐりで聴講していて、それがカリグラフィーの授業。

そのことが後に、フォントを選択でき、字間も調整できるマックの仕様につながった。

 

その時、なぜカリグラフィーだったのか、本人もわからなかったそうです。

それが10年以上たって、パソコンを設計した時に、これがやりたかったのだとわかった。

人がやっていることの意味は今はわからない。後になって振り返った時に「点がつながる」。

 

今日一日の行動も、計画立ってというより何となくその気になってのことでした。

でも、後になって振り返ってみれば、点としてつながっているかもしれません。

そうなら嬉しいんだけどな、と電車の中で思いながら帰ってきました。

読んだらボタンをポチッと押してね!趣味ぶろ 教室ブログランキング

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女の平和

2015-06-22 | 日記

 

20日の土曜日、赤い色を身に着けた女性たちが国会議事堂を取り囲みました。

赤は平和への情熱の色、戦争法案反対のデモです。

赤を見て興奮した闘牛首相が、週明けの国会で怒り狂うかもしれません。

 

もっとも、その程度で首相の妄念が揺らぐことはないでしょう。

米国議会で夏までに法案を通す、と大見得を切ってきた以上、今更引っ込められません。

ぼくちゃん、必ずやるんだもんね、会期延長してでも。

 

それにしても、自国の国会軽視や下手な英語のスピーチなど、なぜ批判されないのでしょう。

英語でスピーチするなど、何を考えているのでしょう?

何も考えていないからこそできたことかもしれません。

ぼくちゃん、英語話せるんだもんね、というところを見せたかっただけなのでしょう。

 

たとえば、習近平が日本へ来たとして、国会での演説を日本語ですると思いますか?

もし、それをやったとしたら、なんと屈辱的な、と中国民は大騒ぎするでしょう。

言葉は、その国の文化や歴史すべての根幹なのですから、あたりまえです。

 

そういう常識すら持ち合わせず、ぼくちゃんの日本、どこが美しいのでしょう?

マスメディアも右翼も批判しない、というのもどうかと思いますけどね。

ぼくちゃんの悲願は戦前回帰、その戦前なら間違いなく非国民と糾弾されました。

 

男の多くは、子どもの頃、なぜか戦争に惹かれます。

わたしも戦艦とか戦闘機をかっこいいと思っていました。

でも、長じてからは戦争の悲惨さを見聞し、かっこいい幻想は消えました。

 

赤色デモに戻って考えてみると、国会での議論より共感を生み出せそうです。

戦争法案の条文がどうだのこうだのと言っても、作った役人だってわからないでしょう。

結論が先にあって、あとはどうやって誤魔化そうかと作文しただけのものですから。

 

それよりも、もっと生活実感から、戦争はイヤだ、ダメだ、と攻めたらどうなのでしょう?

違憲と断定する学者もいいのですが、戦争体験者を参考人として悲惨さを話してもらう。

そういうナマの現実を、ぼくちゃんたち、どう考えているのですか?

ないかもしれないことを想定してぐだぐだやるより、そのほうがマシでしょう。

 

赤色デモのタイトルは「女の平和」。たぶん、アリストファネスの喜劇が下敷き。

女たちのセックスストライキで、アテネとスパルタが和平を結んだというお話です。

いざとなったらその手でいきましょう。さあ、ぼくちゃんたち、どうする?

読んだらボタンをポチッと押してね!趣味ぶろ 教室ブログランキング

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ページだけのサイトを作ってみたい

2015-06-21 | 日記

 

そろそろ区報の6月25日号が配られる頃です。

6月は、3か月に一度のパワフルかつしかの発行があり、講習会の予定が載ります。

それに合わせて講習会サイトの更新を行うのですが、いつも忘れそうになります。

 

他の教室など3つのサイトは毎月30日頃に更新しているので、あまり忘れません。

3か月に一度、という頻度が中途半端なのでしょう。

毎月出してもらいたいところですが、費用を考えたらそうもいきません。

 

まずは、Googleカレンダーで第2四半期の講習会スケジュールを作成。

これは作っておけば、あとはサイトに自動表示されますから、サイト更新はしなくてよい。

あとはトップページを更新してサーバーにアップロードで完了。

 

と思っていたら、7月からワードとエクセルの新コースを追加したのでした。

そこで、講習会案内のページに2コースを追加し、サーバーにアップロードで完了。

と思っていたら、アンケートにもそのコースを追加する必要があるのでした。

 

基本的に項目追加はできない仕様です。

これまでにできたデーターベースとの整合性がとれなくなるからです。

追加しようとすると、その項目の蓄積データが削除されるので、さて、どうする?

 

まだ、6月コースが2つ残っているしなあ。

でも、いいか、バックアップさえとっておけば、そこは日付からコース名がわかるし……。

というわけで、コース名を選択する項目は、ただいま、データ件数ゼロ。

 

書けばたったこれだけの作業ですが、実際には2時間ほどかかります。

この更新をできるだけラクにしたい。

そう思って各サイトを毎年のように作り直してきたのですが、これ以上は限界。

 

それでも何とかならないか。

何ページも作るから、更新が何ページにも及ぶわけです。

更新情報の総量は同じだとしても、ページが分かれれば切替る手間もかかります。

 

というわけで、1ページだけのサイトにしてみたらどうか。

と思ってアタマの中であれこれ考え始めました。

意外とユニークなサイトができるかもしれないので、やってみたい気がちょっと……。

読んだらボタンをポチッと押してね!趣味ぶろ 教室ブログランキング

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする