ユニコムかつしかつれづれ日記

NPO法人ユニコムかつしかのパソコン教室活動などのよしなしごとを、そこはかとなくゆるりと書きしるしてまいります

ネットがらみの仕事があれこれ・・・・

2013-10-31 | 日記


昨日は、あちこち移動、の一日でした。
まずは事務所に立寄って用を足してから青戸の某社へ。
会社のIT化のお手伝いの内容と見積もりを提示するためです。

8項目ほどある支援の内容と見積額を説明。
承諾して依頼をもらったあと、会社の施設2カ所を車を案内してもらいました。
本社を含めてこの3か所のネットワークを作ることも仕事の一つ。

見終わって本社に戻った時はもう正午を過ぎていました。
それから新小岩の講習会場へ。
ネットを光回線化するための調査の立会いです。

幹線から10メートルほど離れた建物壁面まで空中を渡す。
壁面のガス管に沿わせて建物の角を回し、教室へのガス管引き込み口から光ケーブルも引き込む。
ちなみにこのガス管、エアコン設備が無かったころの遺産だそうです。

幹線からの引き込み口までの距離はおよそ40メートル?
もともと付帯工事にどれくらい費用がかかるか見積もってもらうのが今日の目的です。
終ってから一緒に立ち会ったNTTの公共営業担当に訊きました。

で、この前もらった見積もりからどのくらい増えそう?
「もっと大掛かりになるかと思いましたが、これだと工事費以外は不要です」
えっ、そうなの?
「光の終端装置までは工事費に含まれていますから」
それじゃ仮にケーブル400メートル引く必要があったりしても?
「ええ、そうなんです」
殿様商売だね~、もっとも、どっかで採算はとっているんだろうけど・・・・。

教室は何でも相談の日、わたしがいる間に、二人の方が見えられました。
会場をあとにして、昼食がまだだった、と近くの店で食事。
それから青戸の、こんどは「年寄りの館」へ。

前に送った見積書どおりでいいそうです、と結果の報告。
さっそく予算要求の手続きをやってくれることになりました。
都の施設ですから届出が必要のようですから、それも合わせて区のほうでよろしく。

そのあと立石へ。
青戸の某社の仕事を仲介してくれた会社へ立ち寄ってみました。
新築した建物の玄関前に、新しい選挙カーが止まっています。

社長に訊いたら〇〇の選挙事務所に2フロアー貸しているそうです。
で、染め物教室やギャラリースペースのお披露目はそれが終わってから。

そんなこんなで・・・・慌ただしい一日でした。

読んだらボタンをポチッと押してね!
趣味ぶろ 教室ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセシビリティをとりあげる・・・・

2013-10-30 | 日記


開催中のパソコン指導者の養成講座で、アクセスビリティのことを取り上げています。
アクセシビリティとは、簡単に云ってしまえば、利用する人にとっての「使いやすさ」。
パソコンにもこうした機能がたくさんついていますが、意外に知らない人が多い。

でも、パソコン指導のボランティアを志す人には、ぜひ知っておいて欲しいと思います。
とくに障害を持つ方や高齢者にとっては必須の機能であることが多いのです。

たとえば一般に使うマウスは左利き用にはなっていません。
これなど簡単な操作で左右ボタンの機能を切替えられますから、ぜひ覚えておいて欲しい。
ダブルクリックがうまくいかない人には、1回のクリックでファイルが開くように設定します。

文字が小さくて見にくい、という声もよく聞きます。
そうしたら解像度を下げたり、文字を大きくする操作も知っておく必要があります。
拡大鏡・・・・昔は使いにくい機能でしたが、今はだいぶアクセシビリティが向上しています・・・・。

Webサイトを作る場合もアクセシビリティへの配慮が欠かせません。
でも、意外とそういうことに無頓着なサイトも数多くみられるのも事実です。
これを機会に、わたしも自分が作ったサイトのアクセスビリティ・チェックをやってみました。

昔はそのためのソフトをインストールして・・・・なんてことが必要でした。
今は、サイトのアドレスを指定するだけで、そうしたチェックをやってくれるサイトがあります。
で、やってみたら85点、90点・・・・けっこういいじゃない、と自画自賛。
ところが3つ目のサイトは50点、あと少し、と評価が出てガックリ、いつか直しておきましょう。

ワードにもアクセスビリティのチェック機能がついています。
今回、テキストを作っていて、わたしも初めて気がつきました。
考えて見ると、ワードで作った文書もWebページも一緒なんですね。

つまり、視覚に障害のあるに人は文字がまったく見えないことがあります。
こうした時は、音声で読み上げてくれる機能に頼ります。
ところが文書中に画像や図形などがあったりすると、これは読み上げようがありません。

そこで、画像や図形に、タイトルや説明文をつける必要が出てきます。
これをやっておけば、リーダーがそれを読み上げてくれるので、写真のイメージなどが伝わります。
見る人のことを考えて、手抜きせずに作ることが必要と云うわけです。

カリキュラムやテキストを作ってみると、必ず新しい発見があります。
一工夫するというのも骨が折れますが、必ず副産物もあるのでそれもまた楽しからずや、です。
そう自分に言い聞かせながら、楽しく?シナリオ作りを続けています。

読んだらボタンをポチッと押してね!
趣味ぶろ 教室ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ、不整脈、塩大福・・・・

2013-10-29 | 日記


昨日は電車の中でスマホ族の1人になりました。
といってもスマホでネットもゲームもする気がないので、メールを見たあとはやることがない。
そこでテザリングの機能を試してみました。

WiFiのアイコンをタッチするだけ、電話より簡単です。
そうしてiPadを使ってみたらすぐにつながり、ネットでニュースをチェック。
従来のWiFiルーターと比べて速度も変わらないようです。

これでガラケーとルーターとiPadの3台持ちから解放されます。
といいながらガラケーの電話帳が結局スマホに移せませんでした。
まだしばらくは電話帳見るためのだけにガラケーを持ち歩きます。

漢方医のところで、不整脈のことを話しました。
2分ほど3本指で脈をみながら、「頻発するようでなければ、大丈夫でしょう」。
で、先生、質問なんですが、脈拍と血圧ってどういう関係になっているんです?

「電気のこと知っています?」 少しくらいは・・・・。
「電流というのは、分母に抵抗が来て、分子に電圧ですよね。
身体が必要とする血液の量を電流とすると、電圧が血圧であり脈拍である、という関係ですかね」
ふ~ん、何となくわかったような、わからないような・・・・。

そこへ電話がかかってきてしばし中断。
一定量の血液を心臓から送り出すために、結果として血圧が高くなったり、脈拍を早くなったりする。
それは何となくわかりますが、血圧と脈拍の関係がどうなのか・・・・。、

「そこんところはわたしもよくわかっていないんだけど、。
よくわかっていないことだけは、わかっているつもり・・・・」
先生、ソクラテスみたいなことを云うじゃないですか。「あははは」

ともかく、わからないことをわからないという。
こういう先生の方が、すべて分かったようなことを云う医者よりも信用できる気がします。
世の中、わかっていることなんてそんなにはないはずですから。

終って駅前の薬局へ。
奥さんに、塩大福がいちばん美味しいのはどこですか?
午後に義妹が遊びに来るというので、買って帰ろうかと。

4軒あるうち、薬局からいちばん近い店が、奥さんのお好みだとか。
塩大福と豆大福が並んでおいてあったので、両方とも買って帰りました。
かなりのボリュームですが、甘過ぎず、女族に好評でした。

読んだらボタンをポチッと押してね!
趣味ぶろ 教室ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンドウズ8.1にしてみたところ・・・・

2013-10-28 | 日記


昨日は、かつしかコラボまつり。
市民活動支援センターの年に一度のおまつりです。
ユニコムかつしかは、近頃は、子育てネットワークの団体会員として参加。

今年はブースで「iPadで遊ぼう!」のイベントを行いました。
来場した親子、家族連れ相手に、ゲームや脳トレなどで楽しんでもらう趣向です。
わたしもそれに参加する予定でしたが、あいにくと体調不良で欠席。

この数日来、冷え込んだせいか、ちょっと体調がヘンです。
持病の不整脈の症状が時々出るようになってしまいました。
土曜日の講座の終わったあと、送ってもらった車の中でもいささか気分が・・・・。

その時は、しばらくじっとしていて直りました。
送ってくれた新柴又教室のオーナー、心臓の病気でも大先輩です。
不整脈は怖いよ、わたしも電気ショックやられそうになったからね・・・・。
そんなに脅かさないでくださいよ~、心臓も小さいんだから。

講座が終わったあと、まつりの準備に行くつもりでしたが、行けそうもない。
家の近くで車から下ろしてもらって、会場にいるはずのメンバーに電話。
準備は終わったから来なくていい、というのでホッとしました。

そのあと、日曜日もゆっくり休んでください、とのメール。
皆さんに申し訳ないと思いながら、昨日は一日ゆっくりと休ませてもらいました。

夜になって、盛況だったと、SNSに書き込み。
特に、3つのアプリが大人気、とありましたが、何のアプリだったのでしょう?
ともかく盛況だったようで何よりでした。

おかげさまで時間がとれてウィンドウズ8.1にアップグレードできました。
でも、復活したはずのスタートボタンが見当たらない。
フリーソフトで入れたスタートボタンがそのまま残っています。

先客がいたので、遠慮したのでしょうか?
インストールしただけで、使ってみるのはまだ先になりそうです。
使ってみたら、感想など書いてみたいと思います。

読んだらボタンをポチッと押してね!
趣味ぶろ 教室ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一味違うパソコン講座をやりたくて・・・・

2013-10-27 | 日記


台風最接近中らしい雨の中を新柴又へ。
教室まで来られない人が出るかも・・・・。
でも、1人を除いてみなさん雨の中を来てくれました。
一人くらいのドタキャンはまあしかたがありません。

シニアパソコン指導ボランティア養成講座。
シニアにパソコンのサポートを行うシニアを対象にした講座です。
50~60代の女性4名、男性が1名。

はじめにIT利用経験に関するアンケート。
皆さんのスキルレベルを知るためですが、20年以上の経験者が2名。
パソコンの難しさ、難しいと思ったところなども話題に意見交換。

1日目は「ITの基礎」の1回目。
説明は最小限、できるだけ考えながら体験してもらう講座にするつもりです。
最初は、マウスもタッチパッドも使えない想定で、ワードを立ち上げるまで。

全員しばし困惑状態。
でも、みなさん、流石です、ちょっとしたヒントでワードの立ち上げに成功。
そこで、なぜ、こんなことをするのか、の説明。

マウスが使えない人もいるんです、ということで皆さんも納得。
シフトキーのロックなど、日頃、何気なく使っているキー一つにも機能が隠されている。
そんなことも体験してもらいます。

ファイル・フォルダのところでは、無理やり拡張子を変えてもらいます。
ワードで作ったファイルの拡張子を、警告を無視してエクセルのそれに変える。
するとアイコンはエクセルに変わりますが、開こうとしても開けない。
でも、そのエクセルもどきのファイルを、ワードで開くとちゃんと開けます。

単なる言葉だけで拡張子の説明をしても、知識としては頭に入るかもしれません。
でも、上記のようなことをやってみる。
そうすると、拡張子によってOSがアプリケーションを判断しているんだな、と体験的にわかります。

机上で覚えるだけの知識より、体験的、実践的な知識。
そのほうが、なるほど、と納得し易く、また、身に付きやすいように思います。
というような視点で、今回の講座のシナリオを作っています。

と始めてみたものの、これが思ったよりタイヘン。
講座2回目のシナリオ作りもこれからという有様です。
アシスタントにも申し訳なく思っていますが、頑張ってもらっています。

今思い出しましたが、みなさんに自己紹介してもらうのを忘れてました。
2回目にやってもらいましょう。でも、もう要らないかな・・・・。
あいかわらずアバウトな講座ぶり・・・・もう少しきちんとやらないと、ね。

読んだらボタンをポチッと押してね!
趣味ぶろ 教室ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする